【東芝】AIガバナンスステートメントを策定し、「信頼できるAI」の提供を推進
2022-8-30 株式会社 東芝 AIガバナンスステートメントを策定し、「信頼できるAI」の提供を推進 ~ 当社グループのAI技術者が目標を超える2,100人に到達。 AIリテラシーを備えた人材を拡大、AIシステムの品質を保つ仕組みづくりを強化 ~ 当社グループは...
- 2022年08月30日
- 10:05
- 株式会社 東芝
2022-8-30 株式会社 東芝 AIガバナンスステートメントを策定し、「信頼できるAI」の提供を推進 ~ 当社グループのAI技術者が目標を超える2,100人に到達。 AIリテラシーを備えた人材を拡大、AIシステムの品質を保つ仕組みづくりを強化 ~ 当社グループは...
~教員への研修を通じて次世代育成に貢献~
● 神奈川県教育委員会より教員9名を迎え、3日間の研修を実施
● 企業活動の理解につながるよう、工場見学等をプログラムへ組み入れ
● 古河電工グループ社会貢献基本方針にのっとり次世代育成等の社会貢献活動を推進
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締...
障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、東京商工会議所主催「障害者雇用ステップアップセミナー」で講師をつとめます。 本セミナーは、障害者雇用に取り組みたい・取り組んでいるけれど悩み...
発達障害を含む脳や神経の違いを優劣ではなく多様性として尊重し合う社会をめざして
武田薬品工業株式会社(本社:大阪市中央区、以下「当社」)は、この度、大人の発達障害について、社会全体でのインクルージョン(多様な人々が互いに個性を認めあっている状態)を図ることを目的に、2022年10月10日の「世界メンタルヘルスデー」より「日本橋ニューロダイバーシティプロジェクト」(以下「本...
~フィッシングサイトURL数は1月と比較して6月は3倍以上~
情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、2022年上半期に収集した国内外のフィッシングサイトURLのドメインを集計したレポートを公開したことを発表します。
フィッシングサイトのT...
~mRNAを活用した創薬スタートアップの研究開発支援を強化~
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、日本のmRNA医薬品の創薬市場の活性化に向けて、「リコー バイオメディカル スタートアップ ファンド」を9月に設立し、創薬事業を行う日本国内のスタートアップ企業の研究開発を支援します。
リコーは、mRNA医薬品のCDMO(医薬品受託製造)事業...
離職率28%から5%まで引き下げた裏側について語る!
株式会社 経営者JP(東京都渋谷区、代表取締役社長・CEO 井上和幸)が提供するKEIEISHA TERRACE(https://keieishaterrace.jp/)では、リーダーシップ/マネジメント/キャリアなど様々なテーマで、第一線の経営者・有識者から最先端のビジネス・知識を学べる場を...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 高橋徳行)は、2022年6月に発足した武蔵大学東西文化融合史研究会の第1回例会を9月23日(金・祝)に公開形式で開催します。本会は東西文化の融合の歴史と現況に関する調査研究を行い、学術研究の推進と東西世界の相互理解の深化を目的としています。今回の共通テーマは「...
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)が開講する全学共通教育科目「データサイエンス概論」が、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。 大阪経済大学では、全学部の学生がデータサイエンスの全体像を把握し...
千葉県内の6つの大学・短期大学(神田外語大学・淑徳大学・千葉経済大学・千葉経済大学短期大学部・帝京平成大学・東京情報大学)で構成される「ちば産学官連携プラットフォーム就職支援連携事業部会」(幹事校:神田外語大学)は、千葉市内・県内に所在する地元企業と学生との就職マッチングに取り組む事業部会...
大阪マラソン組織委員会が主催する「大阪マラソン2023(第11回大阪マラソン)」のランナー募集ポスター等に使用するメインビジュアルの一般公募において、大阪成蹊大学 芸術学部 造形芸術学科 ビジュアルデザインコース2年の久松 朱音(ひさまつ あかね)さんの作品が、応募された45作品の中から上...
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営学科3年生の山口奏さんと人間健康科学科3年生の仲宗根遥さんの2名が、カゴメ株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:山口聡、以下「カゴメ」)東京本社健康事業部でベジキャンパス(R)の一環として、8月17日~23日、カゴメ健康事業部への特別イン...
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)の学生4名が、8月17日(水)~22日(月)の6日間、北海道網走郡美幌町にて「美幌町の暮らしを感じるインターンシップ(主催:美幌町活性化プロジェクト実行委員会)」に参加した。 このインターンシップは、コロナ禍の影響で地方移住が注目されていることを受...
アーティストやクリエイターを支援する日本アーティスト協会は、コロナ禍で「来て応援」してもらうのが難しい展示会やライブの代わりに、「着て応援」してもらえるアパレルグッズの制作を企画。賛同したアーティストには収益分配のほか、ライブや出店の場などを提供する。
アーティスト人材の活用とキャリア支援を推進する特定非営利活動法人日本アーティスト協会(本社:東京都渋谷区、代表:宇田川哲男)は、同法人によるアパレルブランドJAA(ジェイエーエー)とクリエイターとのコラボレーションアイテムを発表しました。
長引くコロナ禍で、アーティストやクリエイターは現場に...
一般社団法人塩尻市観光協会(会長 塩原悟文)では、長野県の地域発 元気づくり支援金を活用して「高ボッチ高原 保全と利用の両輪事業」を進めております。その一環として、e-Bikeの体験会を開催いたします。
標高1600mの高ボッチ高原から眺める絶景を見ながら、自然の中を気持ちよくe-Bikeでライドしてみませんか?
海外では日常的にスポーツや健康促進のために使用されるe-Bike(MTB)ですが、日本では一般的にまだあまり馴染みがありません。走破性と安定性が高く、体...
株式会社ビデオリサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:望月 渡)は、8月27日(土)~28日(日)の2日間にわたり放送された「24時間テレビ45 会いたい!」の日本全国におけるリアルタイムでの「平均視聴人数※1・到達人数※2」を推計しましたので、お知らせします。 ...
圧力センサのラインナップを拡充
アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役社長:栗山 年弘、本社:東京、以下「アルプスアルパイン」)は、圧力センサの新たなラインナップとして既存の防水性能を維持したまま更に、ガスに含まれる有機成分に対して高耐性機能を追加した防水圧力センサの量産を開始しました。
弊社...
生活環境学部情報メディア学科(2023年度から社会情報学部社会情報学科)の福井哲夫教授が発明した数式入力インターフェイス「MathTOUCH」で、数式からグラフを表示することが可能になりました。数式からグラフを自動的に作成するツールは例がなく、GIGAスクール時代の数学教育の大きな推進力と...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、日本経済活性化のカギとして、「Well-being(幸福度)」と「生き生きと働く」、「ビジョンの明確化」の関係を明らかにしました。 近年、経済学・経営学の分野では、「Well-being」への注目が増しており、幸福感が仕事へのモチベーション...
江戸川大学(千葉県流山市)情報教育研究所が7月29日、「第10回サイエンスセミナー」をオンラインで開催した。全国各地から教育研究者や小・中・高校の教員、科学や教育に関心がある大学生・高校生が参加。小中高大での実践事例報告や高校生による研究発表のほか、「科学的な探究活動~対面だけでいいの?オ...