最新リリース

日本映画大学が1月21~23日に第3回身体表現・俳優コース卒業公演「目一つの神」を開催

日本映画大学(川崎市麻生区)は1月21日(金)・22日(土)・23日(日)の3日間、第3回身体表現・俳優コース卒業公演を開催する。当日は、同コースの4年生らが「目一つの神」(台本・演出:天願大介)を上演。4年間の集大成として、学んできたことを舞台の上で表現する。入場無料、事前申込制(各公演...

近畿大学

近畿大学が産官学連携でイチゴを栽培 「なら近大農法」で栽培した近大ICTイチゴを初収穫

近畿大学農学部(奈良県奈良市)は、奈良県食と農の振興部、株式会社アグリスタ(埼玉県川口市)、いちごの縁F(奈良県生駒市)との産官学連携により、学内のICT設置温室で栽培した「近大ICTイチゴ」を、令和4年(2022年)1月19日(水)に初収穫します。本件は、本学が奈良県と覚書を取り交わした...

武蔵大学

【武蔵大学】学生が大学の魅力を発信するWebマガジン コロナ禍でも伝え続ける「きじキジ」

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、2013年より高校生や在学生を対象としたMusashi Web Magazine「きじキジ」を公開しています。このサイトは、武蔵大生によって構成された編集部が企画・編集をし、大学生活やキャンパスのある江古田にまつわるさまざまな情報を、形式にとらわ...

龍谷大学

[龍谷大学]ムハマド・ユヌス博士をゲストに迎えたオンラインシンポジウム「多様性を尊重した次世代の大学の役割と若者の社会起業家支援」を開催 <開催日時:2022年1月22日(土)13時00分~18時00分 ※参加費無料>

【本件のポイント】 ・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンライン講演。また、本学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター長の白石克孝副学長が事例紹介とパネルディスカッションに登壇 ・マイクロクレジットやソーシャルビジネスの知見等を説明 ・提唱する「貧困0」、「失業0」...

立命館大学

岩手県大船渡市から生中継!東北の魅力を知って・学んで・味わうオンライン旅 最終回!「0泊2時間 東北食べるツアー ~生産者と語ろう~」≪岩手県大船渡市・ワカメ≫ 2022年2月19日(土)13:00~15:00

立命館災害復興支援室(※)と、株式会社ポケットマルシェ(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋博之)が運営する東北の農家・漁師の姿を伝え続ける「東北食べる通信」は、立命館関係者をはじめ一般の方を対象に、6回目となる「0泊2時間 東北食べるツアー ~生産者と語ろう~」(以下、東北食べるツアー)...

京都産業大学

TABLE FOR TWOプログラムでSDGs実現へ。京都産業大学学生食堂で学生考案の期間限定メニューを販売し売り上げの一部を寄付

京都産業大学志学会執行委員会(※1)と外国語学部平野亜也子ゼミ生は、SDGs実現に向けたTABLE FOR TWO(※2)に参加する取り組みを企画し、本学学生食堂で期間限定特別メニューを販売している。 京都産業大学外国語学部平野ゼミ生は、「SDGsに対して私たちができること」をテー...

NTT東日本

千代田町との「災害時における相互協力に関する基本協定」等の締結について

 千代田町(町長:高橋 純一)と東日本電信電話株式会社 群馬支店(支店長:橋本 寿太郎、以下「NTT東日本」)は、災害時に備えた「災害時における相互協力に関する基本協定」および「災害時における通信復旧作業及び道路啓開作業に伴う障害物の除去等に関する覚書」を締結しました。  これは、大規模...

(株)PPIH

香港ドンキ9号店が2022年1月20日(木)にオープン「DON DON DONKI Amoy Plaza」

~日本のうまいコメを届けたい! 自社精米のこだわりを味わって!~
   パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)グループの株式会社パン・パシフィック・リテールマネジメント(香港)(本社:香港、社長:竹内三善)は、2022年1月20日(木)に、九龍(クーロン)エリアの巨大集合住宅「Amoy Gardens」隣接の商業施設「Am...

三井不動産株式会社

三井不動産レジデンシャル初となるホテルライセンス型サービスアパートメント 「オークウッドホテル&アパートメンツ麻布」 1月14日に開業

 三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:嘉村 徹)は、2022年1月14日に当社初となるホテルライセンス型サービスアパートメント「オークウッドホテル&アパートメンツ麻布」(東京都港区)を開業いたします。  本物件は、東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番...

TVISION INSIGHTS株式会社

「企業CM」の注目度ランキングを発表

  ご家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、テレビの「視られている量」を測るTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、12月における企業CMランキングの公開をお知らせいたします。 ■ 企業CM注目度ラン...

(株)PPIH

「DON DON DONKI Waterway Point(ウォーターウェイポイント)」

シンガポールの新興住宅地「プンゴル」に2022年1月14日(金)オープン
   パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)グループの株式会社パン・パシフィック・リテールマネジメント(シンガポール)(本社:シンガポール共和国、社長:町田悟史)は、2022年1月14日(金) に、シンガポールの北東の新興住宅地「Punggol(...

EML Payments、新規アクセス制御サーバー(ACS)にNetceteraを採用

スイス・チューリッヒおよびシンガポール- EQS Newswire - 2022年1月13日 - オーストラリアに本社を置き、世界27カ国以上で事業を展開するEML Payments Ltd (以下、EML)は、長年にわたりセキュアな決済ソリューションをお届けしてきた経験をもとに、革新的なグロ...

NTT東日本

「社会福祉法人川口市社会福祉協議会」への日用品の寄贈について

 東日本電信電話株式会社 埼玉南支店(支店長:花石 啓介、以下「NTT東日本」)は、社会福祉法人川口市社会福祉協議会(会長:奥ノ木 信夫、以下「川口市社会福祉協議会」)へ社員やその家族からボランティアで収集した日用品を寄贈しました。  NTT東日本では、川口市社会福祉協議会の事業の意義に...

ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機とFREAK’S STOREが新型e-Bikeを通じたコラボレーションを展開!

 モーターサイクルや電動アシスト自転車事業などを展開するヤマハ発動機と、アパレル販売などライフスタイル事業を展開する株式会社デイトナ・インターナショナルのセレクトショップ「FREAK’S STORE」は、このたび、ヤマハ発動機の新型e-Bike(電動アシスト自転車)...

佛教大学

「第15回佛教大学小学生俳句大賞」作品募集中!

佛教大学(京都市北区)では、現在、「第15回佛教大学小学生俳句大賞」の作品を1月21日まで募集しています。 全国の子どもたちに俳句を通して言葉の楽しさを体験してもらいたいとの願いから、2007年より実施してきた「佛教大学小学生俳句大賞」は、第15回を迎える今回で最終回となります。第1回から...

金沢工業大学

損傷した脳には神経回路を修復する仕組みが備わっていることを金沢工業大学小島正己教授らの研究チームが発見。損傷した脳の治療・創薬に将来つながることが期待される成果

金沢工業大学バイオ・化学部応用バイオ学科・小島正己教授(前産業技術総合研究所)は、大阪大学大学院生命機能研究科の張理正(現・延世大学研究員)、山本亘彦教授らとの共同研究で、脳損傷後に失われた機能を代償するために必要な神経回路を作り出す分子機構を解明しました。今後、損傷後の機能回復を促す新た...

金沢大学

「北陸未来共創フォーラム創設記念キックオフ・シンポジウム」が1月17日に開催 -- 金沢大学など4大学と北陸経済連合会により構成、オール北陸で示す未来社会に向けた地方創生モデル

金沢大学(石川県金沢市)が参加する「北陸未来共創フォーラム」は、1月17日(月)に創設記念キックオフ・シンポジウムを開催する。このフォーラムは同大のほか、北陸経済連合会、富山大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学によって構成されており、文部科学省による令和3年度国立大学経営改革促進事業...

玉川大学

玉川大学研究エリア完成記念 Human Brain Science Hall竣功記念講演会・メディア向け内覧会を1/20に開催 ~ヒューマンサイエンス研究の未来~

玉川大学(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2022年1月から運用を開始する玉川大学の脳科学研究拠点の一つであるHuman Brain Science Hall(以下、HBSH)が竣功し、玉川大学の研究エリアが完成したことを記念して、講演会とHBSH内覧会を1月20日(木)に開催いたします...

横浜市立大学

蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功~農作物の品種改良や脳の診断法開発に貢献~

1. 発表者: 坂本 勇貴(大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 助教) 酒井 友希(神戸大学大学院理学研究科生物学専攻 JSPS特別研究員) 西浜 竜一(東京理科大学理工学部応用生物科学科 教授) 佐野 良威(研究当時:東京理科大学理工学部応用生物科学科 助教) 古市 貞一(東京理...

一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター

【東京2020オリンピック・パラリンピックの「ボランティア・レガシー」に関する企業人調査】 ボランティア活動が企業人にもたらすポジティブな影響が明らかに

~特にダイバーシティ、エンゲージメント、ボランティア意向の点で顕著~
一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンターでは、東京2020オリンピック・パラリンピックのスポンサー企業から大会ボランティアに参加・応募した社員を対象に、「大会前調査(2019年12月)」および「大会後調査(2021年10月)」を実施し、その結果がまとまり...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所