最新リリース

株式会社 旅tabi.info

【愛媛県西条市にある石鎚神社】厳かな空気の中、一味違った滞在も

石鎚神社本社は愛媛県西条市にあります。(住所:愛媛県西条市西田甲797番地) 石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)を祀り、西日本最高峰(1,982メートル)の石鎚山を神体山とする神社です。 神社内の石鎚神社会館では宿泊のご予約も承り中です。 石鎚神社 口之宮本社 ...

スリー・アールシステム株式会社

累計販売数527万本のエネボルト充電池がリニューアル!ユニバーサルデザインの新ラベル登場

ユニバーサルデザインを意識し、全ての人に使いやすいエネボルトへ
スリーアールグループである、デジタル機器の通信販売を行うスリー・アールシステム株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:今村 陽一)は2021年10月22日より、「エネボルト ニッケル水素充電池」のラベルをユニバーサルデザインにリニューアルしました。 「enevolt...

株式会社 東芝

【東芝】世界で初めて光集積回路化により小型化した量子暗号通信システムの開発・実証に成功

2021-10-22 株式会社 東芝 世界で初めて光集積回路化により小型化した量子暗号通信システムの開発・実証に成功 ~ プラントや工場間の機密データ通信への適用を目指す ~                                              ...

【11月オンラインセミナー】 XLLファイル(Excelアドイン)を使う新たな攻撃手法や対策について解説

~サンドボックスやアンチウイルスをすり抜けるExcelアドインとは?~
 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、XLLファイル(Excelアドイン)を使う新たな攻撃手法や分析結果、その対策についてご紹介するセミナーを開催します。  昨今、見慣れないX...

恵泉女学園大学で多摩市とNPO法人あい・ぽーとステーション連携事業「子育て支援員」養成講座を実施 -- 10月20日から2期目がスタート

2021年2月から、恵泉女学園大学(東京都多摩市)を会場に、多摩市とNPO法人あい・ぽーとステーション(東京都港区)の協働事業「子育て支援員講座」が行われている。これは、地域の子育て支援(一時保育等)に携わることが可能となる厚生労働省認定資格「子育て支援員」を取得するための講座。多摩市民だ...

東洋大学

東洋大学が「DXによる業務改革・経営改革」をテーマとした社会人対象のオンラインセミナーを開講【無料/申込受付中】

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)産学協同教育センターは、2021年11月19日(金)に「DXをいかに進めればよいか?」をテーマにしたオンラインセミナーを開講します。セミナーは企業に勤めている方や自治体の職員等が対象。受講料は無料で、申込みは本文記載のフォームから受付中。 東...

神田外語大学

神田外語大学 10月23日(土)、24日(日)の2日間 第35回浜風祭をオンラインで開催します

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は10月23日(土)、24日(日)の2日間、学園祭「第35回浜風祭」をオンラインで開催します。新型コロナウイルスの影響により、昨年度に引き続き、浜風祭委員会がオンラインでの開催を企画しました。今年のテーマは「Ambitions~There is ...

愛知大学

愛知大学オープンカレッジ 古代日本の歴史文化と蓬左文庫・徳川美術館 -- 『万葉集』をとりまく世界 -- を開催【要事前申込 受講無料】

愛知大学オープンカレッジは、2021年11月14日 古代日本の歴史文化と蓬左文庫・徳川美術館ー『万葉集』をとりまく世界ーを開催します。古代へのロマンを馳せて名古屋市蓬左文庫・徳川美術館の文字資料をひもとき、「蓬左文庫典籍研究会」の調査結果から、古代日本の歴史文化についてビジュアルに解き明か...

京都産業大学

日本のキャリア教育に先進的に取り組む京都産業大学が、「理工系コーオプ教育プログラム」で日本インターンシップ学会「第4回槇本記念賞」を受賞

いち早く独自のインターンシップに取り組み、多彩な産学連携型のキャリア教育を展開することで、日本のキャリア教育に先進的に取り組んでいる京都産業大学が、このたび理工系学部を対象とした中長期インターンシップ「理工系コーオプ教育プログラム」で日本インターンシップ学会の第4回槇本記念賞「秀逸な事例」...

関東学院大学

地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」10月30日(土) 於:横浜・金沢八景キャンパス / オンライン配信

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:小山嚴也)は、地域創生実践研究所が主催する地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」を、10月30日(土)に横浜市金沢区の横浜・金沢八景キャンパスおよびオンライン配信により開催します。 2020年に菅前首相が所信表明演説において...

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

【東京ミッドタウン日比谷】HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2021 いよいよ明日10月22日(金)から開幕!

劇場版「きのう何食べた?」コラボに追加情報!明日からファン必見のフォトスポットの設置が決定。「トロント日本映画祭 in 日比谷」 予約席は好評につき満員御礼
東京ミッドタウン日比谷(東京都千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)では「HIBIYA CINEMA FESTIVAL(日比谷シネマフェスティバル)2021」を明日22日(金)~29日(金)まで開催します。 日中開催する親子で楽しめる「Park Cinema」は、前日譚となる『Wo...

ABCテレビ

【旅サラダ】村上佳菜子がどこに行くのもず~っと一緒なのは?

「朝だ!生です 旅サラダ」 10月23日(土)朝8時〜 (ABCテレビ/テレビ朝日系列 全国ネット&RKC、YBS、FBC) 「海外の旅」は、今週もスペインからリモートの旅を紹介。コロナ禍の影響で、自転車が大注目されているスペイン。そこで、郊外の美しい田園風景を自転車で走る、気持...

関西大学

◆関西大学が高校教員対象フォーラム「入試でブカツを語るには?」を開催◆ ~入試改革で求められる「主体的活動の評価」への対応方法を解説~

 関西大学東京センターでは、高校教員を対象とした教育フォーラム「入試でブカツを語るには?」を10月30日(土)14:00から開催します。部活動研究の第一人者である人間健康学部の神谷拓教授が、昨今の大学入試改革で求められている「主体的活動の評価」への対応について、部活動を題材に解説します。 ...

東京女子大学

東京女子大学公式サイトリニューアル

東京女子大学(東京都杉並区、学長:茂里一紘)は、2021年9月27日(月)に公式サイトリニューアルを行いました。新しい公式サイトではデザインを一新するとともに、本学の特徴や動向をわかりやすく皆様に知っていただけるよう、サイト全体の構造やナビゲーション設計を見直しました。 ■東京女子...

獨協大学が福岡県と就職支援連携協定を締結

獨協大学(埼玉県草加市、学長:山路朝彦)はこのたび、福岡県と相互に連携・協力することを目的として、UIJターンに関する就職支援協定を締結した。  獨協大学はこの協定に基づき、福岡県へのUIJターン就職を希望する学生に対して合同企業説明会・地元企業の求人などの情報提供を行い、福岡県へ...

芝浦工業大学

芝浦工業大学がデジタル学修歴証明書発行を開始 -- どこからでもアクセス可能な世界標準の実装へ先駆け --

芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田 純)は、一般社団法人 国際教育研究コンソーシアム(東京都渋谷区/略称:RECSIE)および、国際的なIT企業であるDigitary社(アイルランド、ダブリン)の協力のもと、2021年10月21日から学修歴証明書のデジタル発行を開始することをお知らせしま...

広島国際大学

難病患者の『夢』を叶えるコンサートを11月12日に開催、医療福祉を学ぶ学生らが企画 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)医療福祉学科の学生を中心に活動する団体「難病プロジェクト」は、難病患者とその家族が抱えるさまざまな問題に対する理解を深め、日常生活における支援を通じて「夢や希望を叶える」活動を行っています。このたび、難病生活を送る吉田正男さんから「コンサートを実施したい」とい...

大阪工業大学

人流センシング(人数計測)システムで事業効果を検証_観光を活用した地域経済の活性化事業 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市旭区)知能応用システム研究室(指導教員:尾崎敦夫教授)は、枚方市観光にぎわい部観光交流課からの依頼で、10月23日から来年1月31日まで開催する同市とひらかたパークのにぎわい創出事業における人流を、開発中の人流センシング(人数計測)システムによって計測し、事業効果の検証...

明治大学

「全国大学生サミット」に国際日本学部 岸先生とゼミ生2名が登場 ''オンライン授業とどううまく付き合うか''をテーマに語ります

国際日本学部の岸 磨貴子准教授とゼミ生の楠本 幸生さん、田 ジウンさんは、10月31日(日)14:45~15:45に、全国大学生活協同組合連合会が主催し文部科学省と朝日新聞社が講演する「全国大学生サミット」に登場し、全国の大学生と“オンライン授業とどううまく付き合うか”をテーマに語り合いま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所