最新リリース

株式会社ユニクロ

クラシックな英国ムード漂う、ヒートテック素材の冬小物『UNIQLO and JW ANDERSON』 初のホリデーコレクション2020年12月4日(金)より発売

現代のファッションシーンを牽引するロンドン発のブランド、JW ANDERSON (ジェイ ダブリュー アンダーソン)とのコラボレーション「UNIQLO and JW ANDERSON」初となるホリデーコレクションです。テーマは、居心地の良いロンドン郊外のコテージで過ごすひとときに思いを...

PwC Japanグループ

PwCコンサルティング、「オープンイノベーションを活用した新事業創造に資する知財戦略の実践へ向けて」参加者募集開始

2020年11月19日 PwCコンサルティング合同会社 PwCコンサルティング、「オープンイノベーションを活用した 新事業創造に資する知財戦略の実践へ向けて」参加者募集開始 特許庁「大企業等によるオープンイノベーションを促進する知財戦略に関する調査研究」の 中核イベン...

横浜市立大学

遺伝情報の読み出しとDNA修復の両方に働く生体超分子タンパク複合体の動的構造モデルを構築

~遺伝性難病の発症プロセスの解明や治療薬開発に期待~
 横浜市立大学大学院生命医科学研究科の奥田昌彦特任准教授、浴本亨助教、栗田順一特任助教、池口満徳教授、西村善文特任教授(広島大学大学院統合生命科学研究科長兼任)は、NMR*1という分子構造を解析する分光器とスーパーコンピュータを駆使して、遺伝情報が読み出される転写反応やDNA修復反応に必須な転...

株式会社リクルートホールディングス

Creation Project 2020 160人のクリエイターと大垣の職人がつくるヒノキ枡「〼〼⊿〼(益々繁盛)」

 株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:峰岸真澄)が運営するギャラリー「クリエイションギャラリーG8」「ガーディアン・ガーデン」(http://rcc.recruit.co.jp/)では、2020年12月1日(火)より1月20日(水)の期...

株式会社京王プラザホテル

メインバー<ブリアン> 2020年11月4日(水)より営業再開とともに 新ウイスキー飲み比べセット販売開始

京王プラザホテル(東京:西新宿)、南館2階/メインバー<ブリアン>は新型コロナウイルス感染症の拡大や緊急事態宣言を受け、2020年4月より営業を休止しておりましたがこの度、営業休止前の7割程度の入客とし満席にしないことで十分な距離が担保されていることを可視化した上で11月4日(...

株式会社JFLAホールディングス

しっとり&もちもちの「BAGEL & BAGEL」12月の新商品のお知らせ

株式会社JFLAホールディングス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)の子会社である株式会社アルテゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:檜垣周作)は、2020年11月30日(月)から期間限定新商品を順次販売します。 商品名:マロンショコラベーグル 商品概要:...

株式会社日本M&Aセンター

滋賀銀行 日本M&Aセンター 共催「SDGs事業承継・M&Aカンファレンス2020」開催のお知らせ

11月25日 びわ湖大津プリンスホテルよりWeb配信にて開催! 参加者1万名想定の全国初・国内最大級のコラボイベント
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓)は、2020年11月25日に株式会社滋賀銀行(以下、滋賀銀行、本社:滋賀県大津市 / 取締役頭取 高橋 祥二郎)と共催で、「SDGs事業承継・M&Aカンファレンス2020」をWeb配信にて開催い...

近畿大学

医学部主任教授の工藤 正俊が「Highly Cited Researchers 2020」に選出 臨床医学部門における唯一の日本人として2年連続受賞の快挙!

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)内科学教室(消化器内科部門)主任教授の工藤 正俊が、世界的な学術情報サービス企業、クラリベイト・アナリティクス社(Clarivate Analytics)の「高被引用論文著者(Highly Cited Researchers 2020)臨床医学部門」に、2...

愛知大学

愛知大学国際コミュニケーション学部の小崎隆教授が米国土壌科学会2020年大会で国際土壌科学賞(International Soil Science Award)を受賞 -- 日本人初

愛知大学国際コミュニケーション学部(愛知県名古屋市)の小崎隆教授がこのたび、米国土壌科学会2020年大会において国際土壌科学賞を受賞した。同賞は、国際的なシーンにおける土壌科学への顕著な貢献を称えるために贈られるもので、日本人の受賞は小崎教授が初めて。小崎教授は30年以上にわたって世界各地...

神田外語グループが11月21日(土)に「第9回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト 2次予選」を開催 -- 11月28日(土)に行われる本選出場者9組が決定

神田外語大学・神田外語学院を擁する神田外語グループ(学校法人佐野学園/東京都千代田区/理事長:佐野元泰)は、11月21日(土)、読売新聞社と共催で「第9回全国学生英語プレゼンテーションコンテスト 2次予選」を開催しました。第9回目となる本コンテストでは、新型コロナウイルス感染症拡大予防とし...

近畿大学

近畿大学水産研究所監修 デニムでできた実物大マグロクッションとぬいぐるみがフェリシモ「USEDo[ユーズド]」から登場

株式会社フェリシモ(本社:神戸市中央区 代表:矢崎 和彦 東証1部:3396)が展開するメンズライクな生活雑貨を提案するブランド「USEDo[ユーズド]」と近畿大学は、「近畿大学水産研究所監修 成長3年目サイズ! デニムで作った近大マグロの布団収納クッションカバー」と「近畿大学水産研究所監...

関西学院大学

関西学院大学 難民映画フェスティバルを12月3日にオンラインで開催 「SONITA(ソニータ)」を上映

関西学院大学は、国連の難民支援機関UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を国内で支える国連UNHCR協会に協力する催しとして、12月3日(木)、難民映画フェスティバルをオンラインで開催します。上映する映画は「SONITA(ソニータ)」(ロクサレ・ガエム・マガミ監督、スイス・ドイツ・イ...

関西学院大学 2021年度は原則として授業を対面で実施する基本方針を決定しました

関西学院大学は、2021年度の授業方針について、原則として対面授業で実施する基本方針を決定し、11月20日、発表しました。ただし、オンラインでの実施の方がより教育効果のあると認められる一部の科目については、オンラインで授業を実施します。  新型コロナウイルス感染拡大の収束は未だに見...

電気通信大学と国立天文台が包括協定を締結

国立大学法人電気通信大学(学長 田野俊一)と、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台(台長 常田佐久)は、双方における研究の推進及び情報・通信を核とした先端科学・技術の発展に寄与することを目的として、連携推進に関する協定を締結した。 電気通信大学は、2013年に文部科学省の...

大阪大学

【大阪大学】with コロナ/after コロナ時代の海外におけるリスクを学ぶ 理解度が見えるEラーニング・プログラムを開発 -- 海外に出る学生のリスク意識・リスク対応能力の向上へ

【研究成果のポイント】 ◆with コロナ/after コロナ時代に必要とされる学生の海外におけるリスクに関する理解度の向上に向けて、理解度が見えるEラーニング・プログラムを開発 ◆一方通行の危機管理研修から、学生の理解度を把握した双方向のリスク対策研修へ ◆来日する留学生・技能実習生向け...

昭和女子大学

横浜市と昭和女子大学が「保育・幼児教育の質の向上と研究教育の発展」を目指し協定締結

学校法人昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子/東京都世田谷区)と横浜市は11月20日、「保育・幼児教育の質の向上及び大学の研究教育の充実・発展に関する協定」を締結しました。昭和女子大学が2021年度に開設する保育経営人材育成のための社会人向け大学院で横浜市の保育士や保育行政担当者が学ぶと...

ヤマハ発動機株式会社

「AI Experience Virtual Conference」での基調講演について ~「劇的な変化の今、AIでビジネスの現場が加速する」と題したオンラインセミナーに協力~

 ヤマハ発動機株式会社は、12月9日(水)~12月10日(木)の2日間にかけてオンライン形式で開催される「AI Experience Virtual Conference」(主催:DataRobot Japan)において基調講演を行います。 当社からは2名が登壇予定 (画像提...

【12月オンラインセミナー】在宅勤務における「コミュニケーションの課題」や「内部不正による情報漏洩」などに対する解決策をご紹介

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、在宅勤務における課題に対する解決策をご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。コロナ禍で在宅勤務やテレワークを実施している企業・団体が増加して...

三井不動産株式会社

JA世田谷目黒と連携し、体験農園サービス・収穫体験イベントを。「三井のすまいLOOP」でサービス提供開始

Withコロナにおけるレジャーの新しいニーズに対応 農地所有者と利用者を効果的にマッチング 農地活用と保全にも貢献
 三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菰田正信)および三井不動産レジデンシャル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤林清隆)は、世田谷目黒農業協同組合(所在地:東京都世田谷区、代表理事理事長:上保貴彦、以下「JA世田谷目黒」)と連携し、三井不動産グループのメンバー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所