追手門学院大学が夏のWEBインターンシップ対策講座を開催 -- 2022年卒の就職活動を早期に支援
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は6月27日、WEB面接とオンラインでのグループディスカッション対策講座を開催した。これは、2022年卒業予定の現3年生に対する就職活動支援策として行われたもの。オンライン会議システムZOOMを使用し、延べ160名の学生が受講した。 【...
- 2020年07月08日
- 14:05
- 追手門学院大学
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は6月27日、WEB面接とオンラインでのグループディスカッション対策講座を開催した。これは、2022年卒業予定の現3年生に対する就職活動支援策として行われたもの。オンライン会議システムZOOMを使用し、延べ160名の学生が受講した。 【...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は2021年3月卒業予定の学生を対象とした就職活動に関する相談と就活生同士の情報交換の場「追大オンラインルーム」を開設している。これは、WEB会議システムを利用した交流会で、就職活動中の4年生に行った緊急アンケートの結果を反映して開設したもの。...
昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の高山靖規講師(医学部生理学講座生体制御学部門)は、自然科学研究機構生理学研究所の丸山健太医師らを主とするグループの共同研究により、生体のセロトニン産生を制御する新たな仕組みを解明しました。本研究結果は米科学誌の『Cell』(2020年8月6日号掲載...
報道機関各位 2020年7月8日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位のご安全...
住友電工情報システム株式会社は、AIを活用した契約書からの自動属性抽出や、エリアOCR結果の自動補正・一括修正など、文書登録の手間を軽減する機能を新たに搭載した文書管理・情報共有システムの最新版「楽々Document Plus (らくらくドキュメント プラス) Ver.5.3」を7月8日よ...
コロナ禍、「生き残り」のためのM&A!
64.8%の経営者が新型コロナの影響で会社や事業の買収を実施・検討
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)は、当社グループ会社 株式会社バトンズ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:大山敬義/URL:https://batonz....
~内々定率は65.1%で、2017年卒と同程度まで回復。 内々定保持者の43.3%が、「オンラインのみで内々定を得たことがある」~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2021年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(9,325名)を対象に、「マイナ...
株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、「ライフステージが変化しても、希望通りの働き方ができる」という未来のアタリマエに向かって今後進めていく、企業におけるダイバーシティ&インクルー...
社外の目で3ラインディフェンスのさらなる強化へ
当社は、2020年6月5日に、内部統制システムのさらなる強化への取り組みの一環として、「コンプライアンス有識者会議」を新設することを公表しましたが、本日、コンプライアンスに関する高度な知見を有する外部の有識者として弁護士の小林英明氏と公認会計士の神林比洋雄氏の2名を含め、当社監査委員会委員、...
◆ホテルラウンジを貸し切り、特別なディナーで至福のひととき
◆~お箸で食べる創作イタリアン~旬のコース料理を上質のワインとともに
S.H.ホールディングス株式会社のグループ会社であるシマダハウス株式会社が運営するココノマシーズンダイニングは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため休業しておりましたが、7月10日(金)に営業を再開いたします。
新型コロナウイルス感染症の影響下、長期にわたる外出自粛でお越し頂けなかった皆...
帝京科学大学は7・8月にWEB会議システム「Zoom」を使用した「オンライン・オープンキャンパス」を開催する。当日は、大学概要や入試についての説明をはじめ、教員による学部・学科説明や在学生とのフリートーク、個別相談などさまざまなコンテンツを用意。参加したいコンテンツを自由に選んで、自宅から...
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、2020年7月1日に「人と暮らしの支援工学センター」と「理工学教育(STEM)センター」という、2つの社会連携系センターを新設しました。既存の「地域連携センター」(4月に「地域連携統括センター」から改称)、「産学連携起業教育センター」と新設の2センターの連携...
東京工芸大学芸術学部映像学科(東京都中野区)の学生らがこのたび、「第16回ACジャパン広告学生賞(主催:公益社団法人ACジャパン)」の「テレビCM部門」で優秀賞を受賞した。学生らは「思いやり・助け合い」をテーマに、視覚障がい者へのサポートを呼びかけた作品「SOSシグナル」で受賞。同大の学生...
東京工芸大学芸術学部(東京都中野区)が、新型コロナウイルス感染症対策としたオンライン学内企業説明会を、7月6日(月)~7月10日(金)の5日間実施する。時間は1企業につき30分で、スマートフォンやタブレット、パソコンから参加が可能。 参加する企業は全64社、メディア芸術分野の学生...
学校法人大阪経済大学は7月7日、理事会を開催し、理事長に藤本二郎氏(1968年本学経済学部卒)を再任しました。 任期は2020年7月7日~2023年7月6日までの3年間となります。 プロフィール・略歴は以下をご参照ください。 理事長:藤本 二郎(ふじもと・じろう)1945年4...
岐阜県立羽島北高等学校では、2019年(平成31年4月)より全日制、普通科単位制を導入しています。1年次は芸術科目以外は全員が同じ授業を履修します。2・3年次で「自分の進路に合った時間割」を作ることができます。2年次で週11時間、3年次で週23時間の選択科目から授業を選ぶことができます。高...
佛教大学(京都市北区)では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、入学後一度も通学できず、同期生、教員との交流ができない1年生に少しでも大学生活を感じてもらえる企画を各学部学科で模索し、このたび仏教学部仏教学科が同時双方向での合同授業として、教員4名と1年生全61名が画面上で対面する機会...
アライドテレシス株式会社(本社 東京都品川区、代表取締役社長 大嶋章禎)は、無線LANアクセスポイント製品のファームウェアをバージョンアップし、新ファームウェア「Ver. 6.0.1-2.1」の当社ホームページからのダウンロードサービスを7月7日より開始しました。 <ファームウェア「...
~データで働き方を変革する研究を開始~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団である株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)の関連会社である株式会社ネットリソースマネジメント(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高野 昌樹、以下「NRM」)は、ハコレコドットコム株式会社(本社...
新型コロナウイルス感染症の困難な環境に共に向き合うためのエール
バイオジェン・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:アジェイ スレイク、以下、バイオジェン)は、新型コロナウイルス感染症が世界的に蔓延する困難な環境の中で、日々病気と向き合いながら過ごしている脊髄性筋萎縮症(SMA)患者さんのために、「We are Together in SM...