中畑清氏、瀬古利彦氏を招き講演会を開催 -- 学校法人大妻学院創立110周年記念事業
学校法人大妻学院は2018年に創立110周年を迎え、多摩キャンパスは開設30周年を迎える。これを記念して、11月11日(日)に大妻学院創立110周年記念講演会「生涯、健康で元気に生きる」を行う。講師は、前横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏と横浜DeNAランニングクラブ総監督の瀬古利彦氏...
- 2018年09月04日
- 08:05
- 大妻女子大学
学校法人大妻学院は2018年に創立110周年を迎え、多摩キャンパスは開設30周年を迎える。これを記念して、11月11日(日)に大妻学院創立110周年記念講演会「生涯、健康で元気に生きる」を行う。講師は、前横浜DeNAベイスターズ監督の中畑清氏と横浜DeNAランニングクラブ総監督の瀬古利彦氏...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校は、9月20日(木)より4日間にわたって舞台演劇「リボンの騎士 ~鷲尾高校演劇部奮闘記~」を六行会ホール(東京都品川区)にて公開します。演じるのは、東京キャンパスで表現を中心に学ぶパフォーマンスコースの生徒...
東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)知識工学部は9月29日(土)に「Society 5.0への挑戦・『超スマート社会』における研究と教育を考えるシンポジウム」を開催。当日は、東京大学 教授の森川 博之氏と台湾・III産業情報研究所(MIC)の上席産業顧問兼所長で台湾 経済部顧...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が代表校として取り組んでいる「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」は9月7日(金)、「大学によるアイデアコンテスト2018」を開催する。同コンテストは滋賀中央信用金庫との共催で、参加大学の学生がテーマに沿って事業計画を提案し、県内の企業や経済団...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、今年創立90周年を迎えた同大が主催校となり、8月26日(日)~9月1日(土)にアジア各国・地域の学生が集う学生交流会議「GPAC(Global Partnership of Asian Colleges)」を開催した。 GPACはアジア6カ国・...
株式会社ハイサイド・コーポレーションが運営するドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」は、エイジングケア『ラグジュアリー・デ・エイジ』シリーズのコンセプトを一新、「マネジメント型エイジングケア※」を基本概念とし、年齢に応じた効能によるスキンケアを推奨してまいります。 再生医療の...
2019年春、15人の気鋭アーティストが手がける実験的アートホテルが河原町高辻に誕生
アートホテルのデザイン・運営を行うBnA株式会社(代表:田澤 悠)と不動産デベロッパーのコロンビア・ワークス株式会社(代表:中内 準)は「BnA STUDIO Akihabara」に続く共同事業の第二弾としてアートホテル「BnA Alter Museum」を2018年春にオープンいたします。2...
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:小島 一雄、以下「大京」)と、株式会社穴吹工務店(本社:香川県高松市、社長:徳田 善昭、以下「穴吹工務店」)は、このたび集合住宅のZEH化を促進するための実証事業として初公募が行われた、経済産業省の「平成30年度 高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証...
京王プラザホテル(東京:西新宿)では、若手パティシエが月替わりの限定ケーキを販売しております。オリジナリティあふれる作品をお楽しみください。 ■9月 マンスリーケーキ「ほうじ茶ロールケーキ」 1個 540円 ※税金込 担当:パティシエ 田口 裕貴 2階/フードブティ...
デジタルマーケティングのコンサルティング会社、株式会社ルグラン(本社:東京都渋谷区 代表取締役:泉浩人、山辺仁美 以下ルグラン)は、気象ビッグデータを分析し、天気や気温の変化に合わせてユーザーの好みに合ったたコーディネートを提案するファッションテックサービス『TNQL(テンキュール)』を提供し...
株式会社ハイサイド・コーポレーションが運営するドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」は、エイジングケア※の「ラグジュアリー・デ・エイジ」シリーズより、ブランド初のクレンジングオイルを9月1日に新発売いたしました。また、同シリーズの主力アイテム「リフティングローションV」を大幅パワー...
株式会社ハイサイド・コーポレーションは、ドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」をご愛用いただいているお客さまを迎え、7月11日(水)に「アンプルールワークショップ」を開催いたしました。 当日は前後半に分けてプログラムを実施。 前半はアンプルール製品の体験会を行いました。今回...
多摩大学 ルール形成戦略研究所(所長 國分俊史)は、パブリックアフェアーズを専門的にコンサルティングを行うマカイラ株式会社の代表取締役 藤井 宏一郎氏が同研究所の客員教授に就任したことを発表した。 多摩大学 ルール形成戦略研究所の客員教授に就任した藤井 宏一郎氏は、現在、非市場戦...
株式会社リクルートファイナンスパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役:小川安英)は、『じゃらんnet』、『ホットペッパーグルメ』『ホットペッパービューティー』のご参画法人に続き、本日9月3日(月)より、『SUUMO』にご参画いただいている法人の一部向けにもパートナーズローンの提供を開始...
モデル・タレントの平子理沙は、ジュエリーの生産・販売を手がける株式会社メスモと連携し、自身がプロデュースするジュエリーブランド「JADE(ジェイド)」を発表した。 翡翠を意味する「JADE」は、不老不死および生命の再生をもたらす力を持つと信じられており、アジアやインカ文明において、どの宝石よ...
新入社員「業務負荷や労働時間が増しても挑戦したい」約60%
一方、上司・先輩「新人の成長より残業時間削減」約60%
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、2017~2018年に入社した新入社員391名、新入社員の育成に関わる上司・先輩社員516名に対し、新入社員の働き方と指導者の接し方に関するアンケート調査を実施しました。このたび、調...
企業30社、LGBT学生500、就労支援者が参加見込み
主催:認定NPO法人ReBit、後援:東京大学、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会、文京区、
認定特別非営利活動法人ReBit(りびっと)(東京都新宿区、代表理事藥師実芳)は、LGBTをはじめとする性的マイノリティの就活生および求職者を主な対象とした、日本最大規模のLGBTの就活・就労について考えるカンファレンス「RAINBOW CROSSING TOKYO 2018 (レインボー...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:秋岡陽)は、2017年4月にスタートした「全学教養教育機構(CLA)」において、実社会で求められる課題解決力を実践的に学ぶ「プロジェクト演習」の授業の一環として株式会社香炉庵(神奈川県横浜市/代表取締役:齋藤知也、以下 横浜元町 香炉庵)と協定を締...
筑波学院大学と筑波高校は8月29日に連携協定を締結した。筑波学院大学の「つくば市をキャンパス」にした必修授業である地域連携活動と、筑波高校の地域学である「つくばね学」という教育プログラムを更に強化し、筑波高校の学生を大学で1年間教育して高校の卒業単位とする新たな試みである。 筑波...
湘南工科大学(神奈川県藤沢市)は、同大への進学を考えている高校2・3年生と既卒生を対象とした「マッチングワークショップ」(以下、MWS)を実施している。これは、同大での学修の基盤となるアクティブラーニングの体験を通じて、大学4年間の学びと成長についての具体的なイメージをつかみ、進学の意思を...