最新リリース

アリババグループ

アリババグループ、2018 平昌オリンピックのショーケースをローンチ

未来のオリンピックに向けて注力
アリババグループは、オリンピックのオフィシャルグローバルパートナーとして、韓国のカンヌンオリンピックパークに建設したショーケース、「The Olympic Games on the Cloud」を10日にローンチしました。ローンチイベントにはアリババグループ会長のジャック・マーと国際オリンピッ...

敬愛大学が2月22日に「第4回千葉県インターンシップフォーラム」を開催 -- 千葉県内のインターンシップの取り組みを報告

千葉県インターンシップ推進委員会の代表校を務める敬愛大学は、2月22日(木)に千葉大学けやき会館大ホールにて「第4回千葉県インターンシップフォーラム」(主催:千葉県インターンシップ推進委員会)を開催する。これは、千葉県内の大学と地元企業・団体等の連携を一層深化させ、インターンシップの取り組...

株式会社リクルートキャリア

職場を盛り上げる取り組みに光をあてる「第4回 GOOD ACTION」受賞取り組み発表 ★事前連絡不要で好きな日・時間に出勤・退勤ができる職場 ★社員同士で成果給を送り合い、称えあう職場 など

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:小林 大三)が運営する社会人のための転職情報サイト、リクナビNEXT(https://next.rikunabi.com/)が主催する「GOOD ACTION」は、2月13日、第4回「GOOD ACTION」を受賞した8...

壽屋、フィギュアの試作開発にForm 2を導入

出力したいときすぐ出せる使い勝手の良さで試作サイクルを早め、造形作家はクリエイティブな作業に集中
強力で身近な3Dプリントシステムを提供するFormlabsは本日、株式会社壽屋(代表取締役社長:清水 一行、本社:東京都立川市)が、フィギュア商品の試作開発を目的に、光造形(SLA)方式3Dプリンタ「Form 2」2台を導入して活用していることを発表しました。 ※フィギュア:主にアニメキャラ...

日本ヒューレット・パッカード株式会社

Aruba、慶應義塾大学矢上キャンパスに最適な無線LAN環境を提供

用途に応じ5種類のAPを使い分け、コントローラーで集中管理
Aruba, a Hewlett Packard Enterprise company(NYSE: HPE、米国カリフォルニア州サンタクララ、以下「Aruba」)は本日、慶應義塾大学 矢上キャンパス(神奈川県横浜市)に、Arubaの無線LANソリューションを提供して無線...

キリン株式会社

「キリン一番搾り生ビール」販売好調

~缶製品が6ヵ月連続で前年超え~
   キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」の販売数量が好調に推移し、今年に入ってから※1も前年比約6%増を達成しています。特に缶製品は多くのお客様からの高いトライアルが継続し、前年比約23%増を達成し、昨年8月から6ヵ月連続で前年の販...

キリン株式会社

~イギリス生まれの人気者、ソルティ・ドッグを「氷結®」流にアレンジ~ 「キリン 旅する氷結® グレープフルーツドッグ」新発売

キリンビール株式会社(社長 布施孝之)は、「キリン 旅する氷結®」シリーズから、10品目のラインアップとして「キリン 旅する氷結® グレープフルーツドッグ」を2018年3月20日(火)より全国で発売します。 当社調査において「20~30代の飲みたいカクテル」で「ソルテ...

テクトロニクス

NBC Olympicsが2018年平昌(ピョンチャン)オリンピック番組制作にテクトロニクスのテスト機器を採用

大会期間中、2,400時間以上のリニア/ストリーミング放送で、NBCオリンピックに高品質のビデオ/オーディオ信号を提供
報道発表資料翻訳 2018年2月13日 [2018年2月8日] 米国オレゴン州ビーバートン発 2月9日から2月25日まで韓国の平昌(ピョンチャン)で開催される第23回冬季オンリンピックにおいて、テクトロニクスが、NBC Sports Groupの一部門であるNBC O...

株式会社京王プラザホテル

京王プラザホテル 2月15日に訪日外国人向けのワークショップを開催

京都の老舗が教えるオリジナルの匂袋づくり 2月15日(木) 11:00a.m.~4:00p.m.
京王プラザホテル(東京:西新宿)は2月15日(木)に3階/アートロビーにおいて、外国人のお客様を対象に匂袋のワークショップを開催いたします。江戸時代から続く京都の老舗「山田松香木店」より講師を迎え、お客様のお好みで香をブレンドしオリジナルの香りの匂袋をお作りいただきます。 この度のワ...

NSGグループ

最先端技術を習得!新潟初!AI(人工知能)インターン第一期生の修了式が行われます

NSGグループの学校法人新潟総合学院新潟コンピュータ専門学校(以下、当校)では、昨年8月よりAIのビジネスを推進する企業、新潟人工知能研究所(NAIL)と連携し、当校の情報やロボット系の学生がインターンとして、実務を学んできました。この度、第一期生の修了式が行われます。  近年、AI(人...

多摩美術大学

多摩美術大学×玉川高島屋S・C「ART SIGNプロジェクト」第2弾 -- 産学連携で二子玉川の街を盛り上げる

多摩美術大学(東京都世田谷区/学長:建畠晢)の学生が、二子玉川にある玉川高島屋ショッピングセンター南館のシースルーエレベーター(駅側)の看板デザインを手がけ、1月22日(月)から掲示が開始された。これは、玉川高島屋ショッピングセンターの呼びかけで始まったデザインコンペティション「多摩美術大...

新潟県庁

3月10日(土)に「2018 トキ野生復帰セミナー」を多摩動物公園にて開催 佐渡島10年の軌跡~トキとの共生を目指して~

人と自然との共生の先駆的事例である、トキ野生復帰の取組について理解を深めるため、トキの分散飼育を行っている多摩動物公園にて「2018トキ野生復帰セミナー」を開催します。 セミナーでは、2008年の第1回トキ放鳥から10年間の佐渡での野生復帰の取組や東京の動物園でトキを飼育する意義...

大学プレスセンター

女子聖学院中学校・高等学校の生徒がパラスポーツの魅力を世界に届ける映像を制作 -- 聖学院中学校・高等学校の男子生徒との共同企画

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区)では、2020年の東京パラリンピックに向けて、パラスポーツの魅力を世界に届ける取り組みを展開している。その一環として、同校の生徒有志が聖学院中学校・高等学校(東京都北区)の男子生徒とともにパ...

麻布大学

麻布大学いのちの博物館企画展示~あざおねって何?~

~あざおねって何?~ 麻布大学の学生と山懐にある青根集落の人々との交流6年間の記録 いのちの博物館では企画展の第6弾として、相模原市緑区青根の自然や歴史・文化と、青根をフィールドとして活動する生命・環境科学部の村山史世先生をリーダーとする「あざおね社中」の活動を紹介する「あざおねっ...

東京女子大学

今春新設・国際社会学科コミュニティ構想専攻の教員決定 東京女子大学

東京女子大学(東京都杉並区)は2018年4月、現代教養学部国際社会学科にコミュニティ構想専攻を新設する。新設にあたり、4名の教員の就任が決定した。詳細は以下の通り。 ◎伊奈 正人 教授 プロフィール  同大現代教養学部国際社会学科社会学専攻所属。2018年4月より現代教養学部...

追手門学院大学の学生がVRとインスタで地元・茨木の商店をPR -- 2月18・19日にはバーチャル体験イベントを開催

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)地域創造学部の葉山幹恭講師のゼミ生によるプロジェクトチームは、茨木市との連携事業の一環で、仮想現実(VR)体験を取り入れて市内の商店をPRする取り組みを進めている。2月18日(日)・19日(月)には市内の商店街で、VRゴーグルを使って仮想現実体...

金沢工業大学

金沢工業大学が「平成29年度プロジェクトデザインIII公開発表審査会」 を開催

金沢工業大学では、卒業研究の公開発表審査会である「平成29年度プロジェクトデザインIII公開発表審査会」を平成30年2月14日(水)、15日(木)の2日間、金沢工業大学扇が丘キャンパス8号館と23号館で開催します。「プロジェクトデザインIII」(卒業研究)に取り組んできた4年生1,493名...

高校と大学が教育評価とPBLについて議論。「第1回高大連携教育改革シンポジウム」を開催 -- 金沢工業大学

高校と大学が新しい時代の高大連携教育について議論する「第1回高大連携教育改革シンポジウム」を、金沢工業大学(学長:大澤 敏 住所:石川県野々市市扇が丘7-1)と京都市立京都工学院高等学校(校長:砂田 浩彰 住所:京都府京都市伏見区深草西出山町23 以下「京都工学院高校」)の共同主催で平成3...

金沢工業大学が「科学技術者倫理研究への期待と金沢工業大学の社会的使命」をテーマに、平成29年度 私立大学研究ブランディング事業(文部科学省)キックオフシンポジウムを開催します。

金沢工業大学は、「これからの科学技術者倫理研究~社会が必要とする課題への取り組み~」が平成29年度「私立大学研究ブランディング事業(文部科学省)」に選定されました(平成29年11月7日文部科学省発表)。つきましては金沢工業大学における本事業の位置づけや事業目的、今後の活動について紹介するキ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所