最新リリース

株式会社京王プラザホテル

最上級クラブフロア プレミアグラン”12月15日(木)リニューアルオープン!ホテルの総合力を駆使した多彩なメニューでコンシェルジュがご滞在をプロデュース

京王プラザホテル(東京:西新宿)は、スイートルームを含む本館高層階客室111室の全面改装を実施し、最上級クラブフロア「プレミアグラン」として12月15日(木)にリニューアルオープンいたします。 本館45階には、地上160メートルの大パノラマを一望できる専用クラブラウンジを新設し、常駐するコン...

株式会社高島屋

京都高島屋の大北海道展

北海道の美味が集結! おいしく、楽しい企画をご用意!
■会 期 : 2016年10月29日(土)~11月7日(月)※最終日は、午後5時閉場 ※お食事処は、午前10時30分~午後7時30分※最終日は、午後4時30分 (ラストオーダーは、各日営業時間終了30分前) ■会 場 : 京都高島屋7階 催会場 (京都市下京区) ※北海道以外の原材...

氷の表面はなぜ濡れる? 氷にまつわる長年の謎を解明 -- 北海道大学

・研究グループ独自の光学顕微鏡を駆使し、長年の謎であった氷の表面融解のメカニズムを解明。 ・これまで見逃されてきた擬似液体層の新たな生成ルートが明らかに。 ◆研究成果の概要  氷の表面は氷点下にあっても擬似液体層と呼ばれる非常に薄い水膜で濡れている。この現象は氷の表面融解として150年以...

小児病棟で「ハロウィンイベント」を開催 -- 農学部×医学部奈良病院「食事満足度向上プログラム」の一環で -- 近畿大学

近畿大学農学部(奈良県奈良市)食品栄養学科の学生らが、近畿大学医学部奈良病院(奈良県生駒市)のスタッフと協同し、平成28年(2016年)10月27日(木)に医学部奈良病院小児病棟入院患者およびその家族を対象に、「ハロウィンイベント」を開催する。 【本件のポイント】 ●農学部食品栄養学科の...

関西外国語大学女子駅伝部が全日本大学女子駅伝出場を決める -- 創部4年目で3年連続3回目

関西外国語大学(大阪府枚方市)の女子駅伝部が、10月30日(日)に仙台市で開催される全日本大学女子駅伝に3年連続3回目の出場を決めた。大会の模様は当日正午からから日本テレビ系列で生中継される。  全日本大学女子駅伝には、シード校8校と各地区出場校17校、オープン参加の東北学連選抜の計26チ...

10月29・30日に追手門学院大学で「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」を開催 -- 2020東京五輪に向けて

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:坂井東洋男)は、10月29日(土)~30日(日)に同大第一グラウンドで開催される「大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会」(主催:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会)に参加する。  「大学女子7人制ラグビー交流大会」は、全国レベルでの大学間の交...

「決められる政治」「前に進む政治」こそが、正しいのか?講演会「日本の立憲主義の行方」 -- 10月29日(土)に関東学院大学 湘南・小田原キャンパスで開催

関東学院大学(本部:横浜市金沢区、学長:規矩大義)は、日本学術会議会長を務めた広渡清吾東京大学名誉教授による講演会「日本の立憲主義の行方」を、10月29日(土)に湘南・小田原キャンパスで開催する。  昨年、国会で成立した安全保障関連法は、安全保障や外交における諸問題だけではなく、その論議の...

アスパラガスの常識が覆る~難しいとされる露地栽培で、日本最大級の成長を実現 -- 明治大学元木准教授、産学連携の成果を報告~水田転作や都市農業の課題を解決へ

明治大学農学部農学科 野菜園芸学研究室(担当:元木悟准教授)とパイオニアエコサイエンス株式会社(本社:港区虎ノ門、代表取締役社長:竹下達夫)は2016年11月5日(土)、明治大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)において、アスパラガスの新栽培法「採りっきり栽培」の成果報告を兼ねたセミナーを実施す...

明治大学

「大学生が考える大学生のための紙パック飲料」を発売 明治大学政治経済学部木谷ゼミナール×株式会社エルビー -- 産学連携共同マーケティングによる新商品開発

明治大学(所在地:東京都千代田区、学長:土屋 恵一郎)政治経済学部木谷光宏ゼミナール(産業心理学)の学生と、株式会社エルビー(本社:埼玉県蓮田市、社長:白石 宏)が共同マーケティングで開発した新商品、「ココアの休日。」が、11月1日(火)より全国(沖縄県を除く)で新発売される。  この共同...

「就職の明治」ならではの企業と大学を繋ぐ就職懇談会を実施 -- 10月26日17時から明治大学アカデミーコモンにて

明治大学就職キャリア支援センターでは、各企業と大学を繋ぐ取組みとして「就職懇談会」を実施している。  就職懇談会では、明治大学の各学部・研究科での教育内容や就職支援の実態をご理解いただくことを目的としている。  今年度は、10月26日(水)17時から開催し、第一部では商学部山本昌弘教授に...

「巨大わらアート(バッタ)」がダイコン6000本とサツマイモ4000株の収穫体験者をお迎え -- 東京農業大学厚木キャンパス収穫祭

東京農業大学農学部(神奈川県厚木市船子1737、学長:高野克己)では、平成28年10月29日(土)、10月30日(日)に開催する「第17回厚木キャンパス収穫祭」で、来場者に「巨大わらアート(バッタ)」を披露。イベント畑で6000本のダイコン収穫体験とサツマイモ4000株の収穫体験を実施する。 ...

東京農業大学と鯉淵学園農業栄養専門学校との農業人材育成に係る包括連携協定を締結

東京農業大学(東京都世田谷区/学長:高野克己)と鯉淵学園農業栄養専門学校(茨城県水戸市/学園長:近藤博彦)は、農業人材育成に係る包括連携協定を締結した。  東京農業大学は、日本最大の農学系総合大学として、生命・食料・環境・健康・エネルギー・地域創成など幅広い分野を対象に、グローバルな視野を...

東京家政学院大学が11月17日に千代田三番町キャンパスで特別公開講座「指導者の役割」を開催 -- 元五輪シンクロチームヘッドコーチの金子正子氏が登壇

東京家政学院大学は11月17日、千代田三番町キャンパスにおいて平成28年度特別公開講座を開講。同大OGであり、日本スポーツ界の女性指導者として数多くのメダリストを育成してきた元オリンピックシンクロチームヘッドコーチの金子正子・同大客員教授が「指導者の役割」について講演する。入場無料、要申し込み...

駒澤大学が10月から11月に受験生を対象とした「一般入試対策講座」を全国7都市で開催 -- 予備校講師が入試問題を解説

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:廣瀬良弘)は、10月から11月にかけて平成29年度入試対応の「一般入試対策講座」を開催する。これは、同大の入試対策に絞った講座で、予備校講師が過去の入試問題を解説する。10月30日(日)の東京会場をはじめ、横浜、高崎、水戸、宇都宮、新潟、静岡の全国7都市の会場で...

千葉商科大学 -- 千葉県内の産学が連携して共同開発・千葉県の特産物をPR -- 「ま~るいメロンデニッシュ」商品発表会を10月29日に開催

千葉商科大学(学長代行:鈴木春二)と千葉県立銚子商業高等学校(校長:林道行)は、山崎製パン株式会社千葉工場、JA全農ちば、JAちばみどりとの共同開発で、千葉県旭市飯岡地区の特産品「貴味メロン」を使用した「ま~るいメロンデニッシュ」を11月1日(火)から発売する。「ま~るいメロンデニッシュ」は、...

文教大学が第23回「世界の教科書展」を開催 世界15カ国の教科書を展示~特集:ドイツの教科書~

文教大学 教育研究所では、1991年の創設時より海外の小学校~高校の教科書を収集しており、毎年それらの教科書を展示する「世界の教科書展」を開催している。今年は「ドイツの教科書」を特集する。  文教大学 教育研究所(埼玉県越谷市)では、現在、(※)小学校22カ国1498冊、中学校12カ国43...

札幌大学が公開講座「世界の文学から~日本、北海道とのかかわりを交えながら~」(全3回)を開催

札幌大学(札幌市豊平区)は11月25日(金)~12月9日(金)の毎週金曜日、公開講座「世界の文学から~日本、北海道とのかかわりを交えながら~」(全3回)を開講。同大の教授陣がロシア文学、英米文学、フランス文学の日本や北海道とのかかわりを解説する。なお、この講座は道民カレッジ連携講座「教養コース...

株式会社高島屋

松本零士の世界展

会期:10月26日(水)~10月31日(月) 場所:泉北高島屋5階催会場
世界的にも名を馳せるSF漫画の巨匠・松本零士氏が手がけた人気アニメーション「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」などの人気作品の原画や版画・セル画、約90点を展示即売いたします。同氏は泉北高島屋に隣接する大阪府立大型児童館ビッグバンのデザインを手がけ、現在も名誉館長として活動されています。地球環...

キリンビール株式会社

「第3回 寿司×クラフトビールフェス」開催

~寿司とビールの楽しみ方の新境地。今回は「東北編」~
スプリングバレーブルワリー株式会社(社長 和田徹)は、クラフトブルワリー4社およびグルメ回転寿司3社と協働して、寿司と日本のクラフトビールによる新たな和食文化の創造を目指す「第3回 寿司×クラフトビールフェス」を開催します。今回は「東北編」をテーマに、11月19日(土)と20日(日)の2日間、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所