最新リリース

株式会社大京

大京グループのオリックス・ファシリティーズ、国立病院機構京都医療センターの施設管理業務を受注

―専門性の高い医療関連サービスを提供―
大京グループの総合ビル管理事業を手掛けるオリックス・ファシリティーズ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:三宅恒治)は、独立行政法人国立病院機構京都医療センター(京都市伏見区、以下 「京都医療センター」)の施設管理業務を受注し、2015年6月より業務を開始しましたのでお知らせいたします。 ...

株式会社ニコンイメージングジャパン

旅と写真をテーマにしたウェブサイト「タビビトレンズ」にて投稿写真の受賞作品を公開

募集テーマ「和」の優秀作品3点、入賞作品20点を決定
株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、日本航空株式会社(以下「JAL」)と共に、両社のコラボレーションによる、旅と写真をテーマにしたウェブサイト「タビビトレンズ」を運営しています。 このたび、「旅のフォトコンテスト」として「タビビトレンズ」ページにて募集し...

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

職場恋愛に影響も!? 5人に1人が接触する『絶食系男子』≪リクルート 恋愛・婚活コラム『ホンネストpowered byゼクシィ縁結び』より≫

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都中央区 代表取締役社長:山口 文洋)が運営する恋愛・婚活コラム『ホンネストpowered byゼクシィ縁結び』は、恋愛や異性に興味がない「絶食系男子」をテーマにした調査を独身男女2000人に対して実施しました。 ▼5人に1人が遭遇...

オリックス株式会社

京都水族館×梅小路蒸気機関車館 記念共通入館券を発売

2016年春の「京都鉄道博物館」開業に向けて梅小路公園周辺エリアの活性化へ
「京都水族館」(京都市下京区、館長:下村 実)と「西日本旅客鉄道株式会社」(大阪市北区、代表取締役社長:真鍋 精志)、「梅小路蒸気機関車館」(京都市下京区)は、記念共通入館券を2015年7月18日(土)から2015年8月30日(日)の期間限定で販売しますのでお知らせします。 記念共通入館券は...

ネットワンシステムズ株式会社

ネットワンシステムズ、郡山市役所の職員約1,300名が利用する仮想デスクトップ環境を構築

~安定した市民サービス実現のため、情報漏えい・データ消失のリスクを低減。職員のデスクトップ環境を一括して管理可能にすることで運用コストも削減~
 ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:吉野 孝行、以下 ネットワンシステムズ)は、情報セキュリティ向上および運用コスト削減を目的として、郡山市役所の全職員約2,000名のうちバックオフィス業務を担当する約1,300名が利用する仮想デスクトップ環境を構築...

日本マクドナルド株式会社

テレビで人気のキャラクターがハッピーセットに登場!ハッピーセット「仮面ライダードライブ/アイカツ!」

6月26日(金)から期間限定販売
日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:サラ・エル・カサノバ)では、男児に大人気の特撮テレビドラマ「仮面ライダードライブ」のおもちゃ、又は、女児の間でアニメやゲームが大人気の「アイカツ!」のおもちゃとカードがセットになったハッピーセット「仮面ライダードライブ/アイ...

株式会社リクルートキャリア

「リクナビ2016」、「リクナビNEXT」を通じて岩手県釜石市、大槌町、気仙沼市での就職をサポートします

三陸の優良企業での就職・育成プロジェクト『Starting Over 三陸』サイトオープン
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:柳川昌紀)は、昨年度に引き続き、被災地である岩手県釜石市、大槌町より地元企業の人材採用・育成・定着を支援する事業を受託しました。 また、今年度より気仙沼市内の地元企業の人材採用・育成・定着のサポートも始めます。新卒採用情報サイ...

株式会社京王プラザホテル

明治初頭 欧米での万国博覧会で注目を浴びジャポニズムの源となった「有田焼」の魅力を紐解くトークと総料理長 市川博史による特別ランチを味わう特別午餐会

京王プラザホテル(東京:西新宿)は7月22日(水)に「明治時代有田焼が生んだジャポニズム」と題し、明治初頭の万博出展がきっかけとなりヨーロッパで広まったジャポニズムの源「有田焼」の魅力にまつわるトークと、総料理長 市川博史による特別メニューをともにお楽しみいただける特別午餐会を開催いたします。...

株式会社テレホンリース

「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースはNTTドコモ2015夏モデルのスマートフォン「AQUOS EVER SH-04G」専用「視聴スタンドになる」シンプルな手帳型ケースを新発売

好みの色が一つはあるハズ!無駄なパーツを排除したシンプル構造!背面を折り曲げればその場で「視聴スタンド」へ早変わり!
「ラスタバナナ」ブランドを展開する株式会社テレホンリースはNTTドコモ2015夏モデルのスマートフォン「AQUOS EVER SH-04G」専用「視聴スタンドになる」手帳型ケースを新発売。「ビジネスでもカジュアルでも使いたい」「カバーにスタンドが付いていると便利」「端末を大事に扱いたい」「シン...

第13回龍谷大学青春俳句大賞を開催 -- 大学の実施する文化事業としては全国最大規模

龍谷大学では、昨年に引き続いて、「龍谷大学青春俳句大賞」を開催。第13回目を迎える今回は、「中学生部門」「高校生部門」「短大・大学生部門」「英語部門」「文学部部門」「想いでの修学旅行部門」を実施する。  同事業は、世界最短の詩形文学である「俳句」を通じて、現代に生きる若者が感じたこと、思っ...

選挙権18歳以上への引き下げを見すえた取り組み -- 龍谷大学政策学部学生が1年生向けの講義を企画・運営

選挙権年齢を18歳以上に引き下げることが、国会で審議される中、龍谷大学政策学部の学生たちが6月26日(金)に、同学部の1年生を対象にした講義を企画、運営する。この取り組みには、政策学部の「政策実践・探究演習」科目の中の「若者の政治参加・投票率向上プロジェクト」の2年生から4年生の5名が参加する...

2016年4月、大阪いばらきキャンパスに総合心理学部を設置 -- 社会で、家庭で、企業で、人生で生きる心理学を学ぶ -- 立命館大学

立命館大学が文部科学省に申請していた総合心理学部(定員280名/1学年)の設置届出が受理された。これにより、2016年4月、大阪いばらきキャンパスに総合心理学部を設置することが決まった。  近年、グローバル化が進むにつれて、社会と個人のつながり方が大きく変動している。それに伴って、「心と行...

愛知学院大学

愛知学院大学名城公園キャンパスが一般社団法人照明学会の「平成26年度照明普及賞」を受賞

愛知学院大学名城公園キャンパスはこのたび、一般社団法人照明学会が表彰する「平成26年度照明普及賞」を受賞した。これは昭和32年(1957年)に創設されたもので、その年に竣工した優秀な照明施設に贈られる。  「照明普及賞」は、照明技術の発展や照明知識の普及を行う一般社団法人照明学会が表彰する...

金沢工業大学をモデルに平成28年4月開校の京都市立京都工学院高校がプロジェクト型学習を導入

平成28年4月開校の「京都市立京都工学院高校」では、金沢工業大学のプロジェクトデザイン教育と夢考房プロジェクトをモデルとした課題研究科目「プロジェクトゼミ」を教育の柱とする。これに伴い、金沢工業大学(KIT)と京都市教育委員会との高大連携・協定締結式が平成27年6月22日(月)14時から京都市...

野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ学生約70チームによる公開ポスターセッション「プロジェクトデザインII 中間評価会」を開催 -- 金沢工業大学

金沢工業大学では2年次前学期の必修科目「プロジェクトデザインII」で、野々市市、金沢市から提供されたテーマに取り組んだ学生チームによる課題解決提案の中間評価会を、7月1日(水)15時から16時まで、同大扇が丘キャンパス6号館3階多目的ホールで開催する。当日は自治体職員および地域関係者に公開し、...

関東学院大学

「知的財産を眠らせたままにするな!」 -- 富士通の開放特許を活用して、関東学院大学の学生が地元中小企業に新たなビジネスプランを提案

関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)の学生たちが、富士通株式会社の開放特許を活用した事業を横浜市内の中小企業に対して提案する。6月25日(木)には、同大の学生と、富士通や、学生のアイデアと中小企業とのマッチングを行うIDEC(公益財団法人横浜企業経営支援財団)などの関係者が出席す...

法政大学

LINE@で大学情報・入試情報の配信を開始 -- オープンキャンパス当日にも情報提供 -- 法政大学

法政大学入学センターは、6月24日(水)からLINE@公式アカウント「@法政大学入学センター」の運用を開始し、受験生・高校生に向けた大学情報・入試情報などの情報配信を開始する。  これまで、法政大学からの情報提供は、主に紙媒体である「大学案内」をはじめ、公式ウェブサイト、ツイッター、メール...

中央大学理工学部竹内健教授のグループが、指定した時点で自動的にデータが壊れるメモリシステムを開発 -- プライバシー保護「忘れられる権利」を実現

中央大学理工学部の竹内健教授のグループは、インターネットにおけるプライバシー保護のため、「忘れられる権利」を実現するメモリシステムの開発に成功した。これは、SNSなどに書き込んだデータの寿命をあらかじめ設定しておくと、指定した時点で自動的にデータが壊れるというもの。破壊したデータを再現不能にす...

大妻女子大学

大妻女子大学の学生が地域の環境美化活動に協力 -- 花で歩道が色鮮やかに

6月2日、大妻女子大学家政学部児童学科1年生の109人が、千代田キャンパス近隣の道路にある73カ所の植樹桝(ます)の花植え作業に参加。地元三番町会などで組織する「フラワーロードの会」のメンバーや九段小学校の児童351人らとともに、マリーゴールド、サルビア、ニチニチソウの3種類、合計1,728鉢...

地方ビジネス創出の契機へ 高校生が地域の魅了を掘り起こす「2015年度 地元再発見コンテスト」募集 -- 千葉商科大学

千葉商科大学(千葉県市川市:学長 島田晴雄)商経学部(学部長:太田三郎)では、現役の高校生を対象とした「地元再発見コンテスト」の募集を開始する。同コンテストは、高校生が地域資源を活用したビジネスプランを考えることを通して、地元への意識をさらに深めてもらうこと、さらに、同大において若者の考案した...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所