最新リリース

ヤマハ発動機株式会社

「統合報告書2024」発行のお知らせ

ヤマハ発動機株式会社は、このたび「統合報告書2024」を発行しました。 当社は、企業目的「感動創造企業」のもと、2030年を見据えた長期ビジョン「ART for Human Possibilities」の実現に向けた戦略や施策を体系的にまとめたコミュニケーションツールとし...

環太平洋大学

【環太平洋大学】岡山に新たな名所誕生! 学生がつくる「夢カフェ」オープン! 地元食材とグローバルな視点で魅せる味と空間

IPU・環太平洋大学・現代経営学科の学生が運営する「夢を語れるカフェ(以下、夢カフェ)」が7月21日(日)のオープンキャンパスに合わせて開店する。夢カフェは、現代経営学科の授業「プロジェクト・ゼロ」の一環としてスタートしたプロジェクトであり、「学生主体の運営」「地域との連携」「グローバルな...

北海道科学大学が幕別町と連携し「ここからプロジェクト『まくべつリビング』」を実施 ― 学生ならではの視点で空き施設再生に挑戦

北海道科学大学(札幌市手稲区)は連携協定を締結している北海道幕別町において、新たな試み「北海道科学大学 ここからプロジェクト『まくべつリビング』」を開始する。これは、同町で課題となっている空き施設について、建築学科の谷口尚弘教授のもとで学ぶ学生らが実際に再生に取り組む事業。7月19日(金)...

東洋学園大学

大学の出口は、学修や就職だけではない!?  「少子化問題と大学における性教育の意義」 2024年度公開講座 2024年7月20日(土) 11時-12時30分 無料 対面・オンラインで開催

東洋学園大学(学校法人東洋学園 本部:文京区本郷 理事長:愛知太郎)では、2024年度東洋学園「公開講座(リベラルアーツ)」を対面講座(本郷キャンパス内)とオンライン講座(Zoomウェビナー)のハイブリッド形式で開催中です。その最終回は、「少子化問題と大学における性教育の意義」(講師: 現...

世界の医療団

パレスチナ・ガザ: 国際NGO13団体が人道支援活動の妨害の詳細を公表

イスラエルのガザへの攻撃が激化する中、現地で活動する13のNGOが、ガザでの人道支援活動がイスラエルによってどのように妨害されているか、その詳細をまとめ、公表しました。
『ガザ人道スナップショット』 英語版:https://www.mdm.or.jp/mdm/cont/uploads/2024/07/Gaza-Humanitarian-Snapshot.pdf 過去数週間、ガザ地区におけるイスラエル軍の軍事作戦は劇的にエスカレートし、同...

学校法人慈恵大学

重症呼吸不全患者診療における各種薬剤使用状況が大きく変化

コロナ禍前の4年間での66,905人の患者データを分析
東京慈恵会医科大学救急医学講座・附属柏病院集中治療部 吉田拓生准教授は、横浜市立大学データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻 水原敬洋教授、清水沙友里講師らと、コロナ禍前における重症呼吸不全患者の診療実態が経年的に変化していたことを明らかにしました。 重症呼吸不全患者は複数の治療を必...

ダノンジャパン株式会社

ダノンジャパン、オーツミルク「アルプロ」に「鉄分」を新たに配合し、栄養訴求を強化してリニューアル発売

1日不足分の鉄分・食物繊維・カルシウムを1本で補給可能 さらに“栄養しっかり”で手軽な「朝食」にぴったりなラインナップへ進化
ダノンジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:ロドリゴ・リマ)は、日本におけるオーツミルクのリーディングブランドである「アルプロ」シリーズの全ラインナップに「鉄分」を新たに配合するとともに、パッケージを刷新し、リニューアル発売することを本日発表しました。摂取したい栄養素としてニー...

オリックス

【オリックス自動車】乗換案内アプリの経路検索にオリックスカーシェアが登場

移動の選択肢を増やし、ユーザーの利便性を向上
オリックス自動車株式会社(本社:東京都港区、社長:上谷内 祐二)およびジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、社長:佐藤 俊和)は、本日、ジョルダンが提供するスマートフォンアプリ「乗換案内」の検索経路に、カーシェアリングサービス「オリックスカーシェア」を新たな移動手段として案内を開始しましたの...

明星大学

明星大学情報学部と情報科学研究センターが公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習」を9月1日に開催 ~ネット家電を題材にサイバー攻撃に関する演習を実施します~

 明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)情報学部および情報科学研究センターでは、2024年9月1日(日)にセキュリティ対策に興味を持つ初学者などを対象に、無料公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習 ~ネット家電に関わるサイバー攻撃~」を開催します。  コロナ禍により近年...

明星大学が「優良企業×三大学理工系学部コラボレーションセミナー」を8月7日に開催 ~三大学が連携し、理工系大学院生・学部生と優良企業17社が交流できる機会を実現~

 明星(めいせい)大学(東京都日野市、学長:冨樫 伸)は、2024年8月7日(水)に創価大学(東京都八王子市)および東京工科大学(東京都八王子市)と連携し、各大学に在籍する理工系院生・学生を対象としたオンライン型就活支援イベントを共同開催します。イベントには、理工系大学院生・学部生の採用意...

東京都市大学

東京都市大学が一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツと連携・協力に関する協定を締結

東京都市大学は6月7日、一般社団法人二子玉川エリアマネジメンツと連携・協力に関する協定を締結した。これは、二子玉川地域における産業の振興や人材育成等で協力を深め、地域振興活性化に寄与することを目的としたもの。今後は防災や環境保全、船を活用した公共交通の検討といったさまざまなテーマで連携し、...

相模女子大学

組織で活躍するために必要なリーダーシップを学ぶ女性向けリカレントプログラムの受講生募集開始女性管理職割合は低水準の12.1%、管理職に必要な心構え・スキルを学びキャリアアップの自信をつける 6~9月で説明会開催 

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英 以下「相模女子大学」)は、就業経験のある女性に向け、組織で活躍するために必要とされるリーダーシップスキルを学ぶ、リカレントプログラム「未来志向の女性に向けたリーダーシップ育成講座」の受講生募集を6月1日か...

聖徳大学

聖徳大学が「第9回高校生の体験発表会」を開催 ― 12月14日にステージ発表型、来年2月1日にオンライン発表型を実施、全国から参加校を募集

聖徳大学(千葉県松戸市)は今年度、「第9回高校生の体験発表会」を開催。現在、「ステージ発表型」「オンライン発表型」の2つの開催形式で、全国の高等学校から参加校を募集している。この取り組みは、高校生が行っているボランティア等の地域貢献活動、授業・部活動等の教育活動、起業経験や国際交流などを通...

株式会社日建設計

「みどりのものさし」によりグラングリーン大阪の環境価値を包括的かつ視覚的に評価・可視化 自然の力を取り込んだ都市開発を推進し、環境課題に貢献する

 株式会社日建設計(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大松敦、以下「日建設計」)は、本年9月6日に先行開業予定の「グラングリーン大阪」においてランドスケープ・建築設計、都市計画に加え、事業全体のデザイン統括を担当しています。その一環として、このたび、緑がもたらす環境価値を包括的かつ視覚的に...

株式会社 東芝

【東芝インフラシステムズ】次世代統合制御システム「CIEMAC VS」の発売について

2024-7-17 東芝インフラシステムズ株式会社 次世代統合制御システム「CIEMAC VS」の発売について ~ オープンプラットフォームを活用し、スマートマニュファクチャリングに貢献 ~                               ...

新潟県

静岡、山梨、長野、新潟の4県の特産品が勢揃い! 「バイ・山(やま)の洲(くに)」物産展を静岡県で開催します!

 新潟県では「バイ・山(やま)の洲(くに)」(※)の取組の一環として、このたび、下記のとおり7月24日(水曜日)から29日(月曜日)までの6日間、静岡伊勢丹において、静岡、山梨、長野、新潟の4県の特産品を販売する物産展を開催します。初日の24日には、各県の代表者によるオープニング式典も実施しま...

株式会社東芝

【東芝エネルギーシステムズ】台湾の工業技術研究院と台湾におけるVPP事業の協業検討へ向けた覚書を締結

2024-7-17 東芝エネルギーシステムズ株式会社 台湾の工業技術研究院と台湾におけるVPP事業の協業検討へ向けた覚書を締結    当社および東芝グループの台湾現地法人である東芝エレクトロニクス台湾社は、台湾の財団法人工業技術研究院(Industrial Techno...

日鉄ソリューションズ株式会社

NSSOL、ヤマザキマザックに伴走型プロフェッショナルサービス「xSource」を提供~全社DX推進を目指す新たなIT戦略を策定~

プレスリリース 2024年7月17日 日鉄ソリューションズ株式会社 ヤマザキマザックに伴走型プロフェッショナルサービス「xSource」を提供 ~全社DX推進を目指す新たなIT戦略を策定~ 日鉄ソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所