最新リリース

SAS主催「SASハッカソン2023」伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)がテクノロジー部門で受賞

アナリティクスのリーディング・カンパニーである米国SAS Institute Inc.(以下 SAS)は、世界中の企業、大学、政府、SASパートナーが参加し、1か月にわたって開催された「SAS ハッカソン 2023」の受賞者を発表しました。日本からは、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(...

SAS、「ハッカソン2023」の受賞者を発表

洪水予測、災害対応の改善から、敗血症の発見、カーボン・フットプリントの削減まで、 さまざまな社会課題へのチャレンジを評価 AIとアナリティクスのリーディング・カンパニーであるSAS Institute Inc.(以下、SAS)は、地域、業界、テクノロジー、専門分野にわたる23部門の...

古河電気工業株式会社

【ニュースレター】高速道路における交通安全対策工の現状把握にRPA技術を活用

危機感が高まる道路インフラの老朽化と建設業界の人手不足
道路インフラの老朽化と建設業界の人手不足が同時に進行 高度成長期に整備された標識や照明など道路インフラの老朽化問題への対策が急務となる一方、点検・メンテナンス業務を担う建設業界は慢性的な人手不足に陥っています。それに加えて、2024年4月に働き方改革関連法における時間外労働の上限規制で建設業...

メディカル・データ・ビジョン株式会社

DeSCと共同開発「拡大推計機能」をリリース 台帳情報突合した保険者データで全国値算出が可能

 国内最大規模の診療データベース(DB)を持つメディカル・データ・ビジョン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎博之)は、昨年5月に業務提携した株式会社ディー・エヌ・エーのグループでヘルスケア事業を展開するDeSCヘルスケア株式会社(本社東京都渋谷区、代表取締役社長:瀬川翔、以下DeS...

株式会社ブロッコリー

「うたの☆プリンセスさまっ♪BACK to the IDOL」カップリング曲のリリックビデオが完成、リリースイベント会場販売グッズも公開!

 株式会社ブロッコリー(本社:東京都練馬区 社長:鈴木 恵喜)は、アイドルプロジェクト「うたの☆プリンセスさまっ♪BACK to the IDOL」1stシングルカップリング曲「Ceremony Q」のリリックビデオの完成を発表、8月2日から行われるリリースイベントの会場販売グッズ情報も公開し...

三菱HCキャピタル株式会社

生体認証で支払いも本人確認も安心・安全・便利に ~「手ぶらキャッシュレス実証事業」の第二弾を福島県玉川村で開始~

 三菱HCキャピタル株式会社(以下、三菱HCキャピタル)は、株式会社日立製作所(以下、日立)、福島県玉川村(以下、玉川村)とともに、日立独自の生体認証統合基盤サービス*1を活用した「手ぶらキャッシュレス実証事業」の第二弾(以下、本実証)を2023年7月30日から玉川村で開始します。本実証は、2...

エヌ・シー・エヌ子会社MAKE HOUSEがWEBサイトをリニューアル

設計事務所や工務店のためのDXによる提案力と業務効率向上サポートメニューを強化
https://makehouse.net/ 株式会社エヌ・シー・エヌの子会社で、木造住宅のBIM(※1)による コンサルタント事業手掛ける株式会社MAKE HOUSEは 事業拡大に合わせて、コーポレートサイトを大幅にリニューアルいたしました。 今回のリニューアルでは、お客様が...

シエンプレ株式会社

『デジタル・クライシス白書-2023年7月度-炎上を鎮める「真摯な謝罪」とは』セミナー実施のお知らせ

~第109回 炎上対策ランチタイムセミナー~
  デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎)は、一般社団法人デジタル・クライシス総合研究所(所在地:東京都渋谷区、代表理事:佐々木 寿郎、以下「当研究所」)と共同で、経営者、広報、マー...

プラップノード株式会社

プラップノード「広報データをAIで分析してみた~広報×AIの可能性#4~」ウェビナー開催

■日時:2023年7月26日(水)14:00-14:45
広報PRのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプラップノード株式会社(東京都中央区、代表取締役:渡辺幸光、以下 プラップノード)は、「ChatGPTでここまで分かる!広報データをAIで分析してみた~広報×AIの可能性#4~」と題したオンラインセミナーを2023年7月2...

青森大学

青森大学が7月27日に比較環境思想研究会2023年度第1回「30 by 30を巡る日本および世界動向からのこれまでとこれから」を開催 -- 環境省 前自然環境局長の奥田直久氏が講義

青森大学(学長:澁谷泰秀)は7月27日(木)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で2023年度第1回比較環境思想研究会を開催する。環境省の奥田直久氏が「30 by 30を巡る日本および世界動向からのこれまでとこれから」をテーマに講演。生物多様性の損失を食い止め回復させるための目標である「30...

株式会社VALUKU

大学生を狙った特殊詐欺2選について解説画像を金融メディア「マネーグロース」が作成して公開しました

Webコンテンツ制作事業を展開する株式会社VALUKU(本社:東京都渋谷区)が一部制作・寄稿する金融メディアサイト「MONEY GROWTH(マネーグロース)」にて、大学生からの投資で注意するべき「大学生を狙った特殊詐欺2選」を作成して公開しました。 大学生や20代から投資を始めようと考えて...

弘前大学

弘前大学大学院理工学研究科の学生が弘前警察署から感謝状 -- 男性を説得し特殊詐欺を未然に防ぐ

弘前大学大学院(青森県弘前市)理工学研究科1年の久末和輝さんがこのたび、特殊詐欺被害の防止に貢献したとして弘前警察署から感謝状を授与された。6月22日にはそれについて学長報告を行い、詐欺被害防止への思いを語った。  久末さんは5月28日、アルバイト先のコンビニエンスストアで勤務中に...

流通経済大学

【流通経済大学】スポーツ科学最前線!「スポーツ サイエンス カフェ」始めます!

流通経済大学のスポーツ健康科学部では、「スポーツ健康科学」の分野における最先端の研究成果や現場の実践事例などを学ぶため、定期的に外部から講師を招いて、「スポーツサイエンスカフェ」を実施します。 スポーツ健康科学は、 ●競技スポーツから生涯スポーツまで ●するスポーツから観るスポーツ...

札幌学院大学・IKEUCHI GROUP・株式会社Local24との包括連携協定締結--7月25日(火)14時よりIKEUCHI GATE にて調印式挙行--

札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)は、IKEUCHI GROUP(北海道札幌市中央区、代表取締役社長 池内 和正)および株式会社Local24(京都市中京区、代表取締役会長 廣瀬 丈矩)と以下の通り包括的連携協定を締結いたします。 IKEUCHI GROUPは、2022...

立命館大学

2024年4月からの新生「大阪いばらきキャンパス」誕生に向けコンセプトムービー「来たぜ、新次元大学。」を7月21日(金)公開--立命館大学

立命館大学は、一部の学部・研究科を移転し未来社会を見据えた新たなキャンパス像として2024年4月から始動する大阪いばらきキャンパスのコンセプトムービー「来たぜ、新次元大学。」を、7月21日(金)より公開します。この動画は、立命館大学特設サイトのほか、Tver、Abema、Spotify、r...

清泉女子大学

清泉女子大学が8月23日にオープンキャンパス特別編「総合型&学校推薦型選抜対策講座」を開催 -- 地球市民学科の総合型選抜で使用できる受講証明書の取得も

清泉女子大学(東京都品川区)は8月23日(水)、オープンキャンパス特別編「総合型&学校推薦型選抜対策講座」を開催する。当日は、駿台予備学校の講師らによる面接対策講座や志望理由書の書き方講座、面接室公開、入試ガイダンスなど、年内に実施する総合型選抜や学校推薦型選抜を検討している高校生・受験生...

昭和女子大学

2022年度卒業生の実就職率 94.6% 全国の女子大学でトップクラスを維持--昭和女子大学

昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の2022年度卒業生の実就職率*が 94.6% となり、「2023年実就職率ランキング」(大学通信調べ、7月21日発表)で、全国の女子大学(卒業生1,000人以上)で3位となりました。 *実就職率=就職者数÷(卒業者数-大学院進学者数)×100 ...

株式会社エヌ・シー・エヌ

地震から命を守る耐震シェルターを「ヨコハマ防災展示会2023」に出展

「SE構法」の構造技術を活用、居住デザインに優れた「木造耐震シェルター70K」を実物展示
https://www.ncn-se.co.jp/news/5462 株式会社エヌ・シー・エヌの代表取締役社長 田鎖郁男が、 代表理事を務める一般社団法人耐震住宅100%実行委員会は、 昨年に続き「ヨコハマ防災展示会2023」(主催:横浜市建築局建築防災課)に出展し、 「木造耐震シ...

日本電信電話株式会社

単一光源による「電気光学変調ベース光周波数コム(光の物差し)」の周波数安定化に成功 ~高速・大容量な光通信への応用やマイクロ波発生・評価装置の精度向上に貢献~

 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)と東京電機大学(本部:東京都足立区、学長:射場本 忠彦)は、電気信号でレーザー光の強度や位相を変調することで発生させる光周波数の物差しにおいて、その目盛りとなる周波数のさらなる安定化に成功しました。  本...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所