横浜市立大学のリリース一覧

現代の医療経営における課題解決と人材育成を目指し「医療経営・政策産学官連携講座」を開設します!

 横浜市立大学は、大学院 国際マネジメント研究科・データサイエンス研究科・医学研究科の3研究科に所属する教員を中心に「医療経営・政策産学官連携講座」を開設します。  これまで、医療経営に精通した人材へのニーズは高いものの、そのような人材を医療、経営、データサイエンスなど体系的に育成する機関は...

相同なDNA配列間でRad51リコンビナーゼによるDNA鎖を交換するしくみを解明~ヒトがん抑制の分子機構研究に弾み~

【要点】 DNA相同組換えの中心であるDNA鎖交換反応をリアルタイムで観察 触媒のRad51リコンビナーゼが相同配列を見つけて、DNA鎖を交換するしくみを解明 DNA鎖交換反応の分子機構のシミュレーションに成功 【概要】  東京工業大学 科学技術創成研究院 細胞制御...

再生医療用細胞に混入する未分化ヒトiPS細胞の高感度検出法を開発 ~再生医療の安全性向上に貢献~

 横浜市立大学大学院医学研究科 臓器再生医学 谷口英樹教授(東京大学医科学研究所 幹細胞治療研究センター 再生医学分野 教授)、関根圭輔客員准教授(東京大学医科学研究所 幹細胞治療研究センター 再生医学分野 客員研究員、国立がん研究センター独立ユニット長)らの研究グループは、東京大学医科学研究...

高齢心不全患者のフレイル領域の数が 再入院や死亡のリスクを高める ~フレイルの多面的な評価が患者の経過予測に重要~

 横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学教室の小西正紹 助教と、順天堂大学大学院医学研究科循環器内科学の末永祐哉 准教授、葛西隆敏 准教授らの共同研究グループは、65歳以上の高齢心不全患者におけるフレイル*1領域の数と再入院や死亡といった複合エンドポイント*2との関係を明らかにしました...

精子形成に必要な栄養素群を解明 ~男性不妊症の病態解明や治療法開発に期待~

 横浜市立大学大学院生命医科学研究科 創薬再生科学 小川毅彦教授らの研究グループは、理化学研究所生命医科学研究センター 有田 誠チームリーダー(横浜市立大学大学院生命医科学研究科 客員教授、慶應義塾大学薬学部 教授)、東京大学薬学部 青木淳賢教授、扶桑薬品工業株式会社 八尾竜馬上席研究員の各研...

アスピリンによる小腸粘膜傷害に対するプロバイオティクスの治療効果を発見

 横浜市立大学医学部 肝胆膵消化器病学教室の 中島 淳 主任教授、吉原 努 助教らの研究グループは、ビオフェルミン製薬株式会社の及川 洋祐 研究員らと共同で、アスピリンによる小腸粘膜傷害はプロトンポンプ阻害薬*1(PPI)で増悪し、その原因が空腸でのAkkermansia muciniphil...

花粉数を減少させる遺伝子を発見 ~進化理論の実証から育種技術へ~

 横浜市立大学 木原生物学研究所 清水健太郎 客員教授(チューリッヒ大学 教授兼任)、千葉大学 土松隆志 客員准教授(東京大学大学院理学系研究科 准教授兼任)、新潟大学 角井宏行 特任助教(前横浜市立大学 特任助教)らの研究グループは、名古屋大学、ドイツ、オーストリアの研究機関を含む国際的な共...

アステラス製薬、横浜市、横浜市立大学 産官学連携により、科学的根拠のある運動プログラムを開発 - 2020年中にフィットネスサービスを開始予定 -

 アステラス製薬株式会社(本社:東京、代表取締役社長CEO:安川 健司、以下「アステラス製薬」)は神奈川県横浜市(所在地:神奈川、市長:林 文子、以下「横浜市」)と公立大学法人横浜市立大学(所在地:神奈川、理事長:二見 良之、以下「横浜市立大学」)との連携により、科学的根拠のある運動プログラム...

リン酸化によるUHRF1の結合相手の制御の仕組みを解明

横浜市立大学大学院生命医科学研究科 構造生物学研究室 有田恭平 准教授、郡 聡実(博士後期課程2年)、治面地智宏(2017年度博士前期課程修了)、生命情報科学研究室 池口満徳 教授、浴本 亨 助教らの研究グループは、細胞分裂前後の形質維持に関わるタンパク質UHRF1*1が、自身のリン酸化*2修...

横浜市立大学では新型コロナウイルスの影響によって経済的に困窮する学生に一時金を支給します

公立大学法人 横浜市立大学では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、保護者等の家計支持者の収入の減少や、学生自身のアルバイト収入の減少等の理由で生活がひっ迫している学生を支援することを目的に、「特別災害支援制度」を創設し一時金の支給に向けた手続きを進めています。 横浜市としても法人の設立...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • Facebook
  • デジタルPR研究所