ローズマリー由来のカルノシン酸が新型コロナを抑制する可能性新たな作⽤メカニズムを論⽂発表 -- 東京工科大学応用生物学部
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究グループは、ハーブの一種であるローズマリー由来のカルノシン酸(CA)が、新たなメカニズムで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を抑制する可能性を示す論文を発表しました(図1)。 この抑制は新型...
- 2022年01月12日
- 20:05
- 東京工科大学
東京工科大学(東京都八王子市、学長:大山恭弘)応用生物学部の佐藤拓己教授らの研究グループは、ハーブの一種であるローズマリー由来のカルノシン酸(CA)が、新たなメカニズムで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を抑制する可能性を示す論文を発表しました(図1)。 この抑制は新型...
三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、プロジェクト会社「三南奥特莱斯股份有限公司(※)」を通じ、台湾における当社3施設目、台湾南部では初となるアウトレットモール「三井アウトレットパーク 台南」の開発を推進してまいりました。今般、当施設を2022年2月中旬より一...
本リリースのポイント 〇 三井不動産とJパワーが、「FIT非化石証書へのトラッキング付与に係る個別合意に関する契約」を締結。日本橋・豊洲エリアで推進中の「スマートエネルギープロジェクト」で供給する電力にJパワーグループの環境価値を付加することで「グリーン電力化(実質再エネ化)」が実現。 〇...
明星(めいせい)大学経営学部(東京都日野市)では、2年生選択科目「ビジネス実務応用『新商品開発』」(担当:田原洋樹(たはらひろき)特任教授)の中で、日野市の菓子メーカーである株式会社紀の國屋(以下:紀の國屋)とコラボ開発した新商品「まん福」を、日野市と岩手県紫波町の姉妹都市盟約締結5周年を...
京都産業大学大学院は、「Society5.0を先導・牽引できる高度な人材の育成」を実現するために「トランスファラブルスキル※を身に付けた科学技術を牽引するリーダーの育成(統括:加藤 啓子教授)」を計画し、このたびJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)の博士後期課程学生が研究に専念できる...
~ 緩衝性・断熱性を備え、加工が可能な発泡PLAシートの活用可能性を検証 ~
株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、温暖化による気候変動や廃棄物による環境汚染といった社会問題の解決に貢献するため、2020年11月から市場開発に取り組んできた、植物と空気からできた新素材「PLAiR(プレアー)」のテスト販売を本日開始します。
「PLAiR」は、トウモロコシやさと...
当社は、取締役会において、下記のとおり株主優待制度を導入することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 1.株主優待制度導入の目的 当社は、株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社株式への投資の魅力を高め、個人投資家様を始めとする、より多くの投資家様に当社株式を中長...
外部パートナーの募集もスタート、第1弾として十勝サウナ協議会との提携を発表
北海道文化放送株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長 加藤 雅規)が運営するサウナ番組
『&sauna(アンドサウナ)』は、サウナを軸とした新たな体験の創出や発信を行う地域共創型プラットフォーム「&sauna FARM(アンドサウナ ファーム)」を本日立ち上げました。こ...
2月8日(火)9:00~2月28日(月)18:00「ポストコロナにおける持続可能な新しい働き方」がオンデマンド配信!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:永田豊志、証券コード:3909、以下ショーケース)は、東京都が主催する「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2022」にて代表取締役社長:永田が講演することをお知らせいたします。
...
学校法人 大阪電気通信大学は、大石 利光学長の2022年3月31日付け任期満了にともない、2021年12月21日開催の理事会において、塩田 邦成理事(前大学事務局長)を次期学長に決定しました。 任期は、2022年4月1日から2026年3月31日までの4年間です。 〈次期学長のプロフ...