【京都産業大学】半導体が磁石にもなるとき何が起こるのか? -- エレクトロニクスから次世代スピントロニクス社会実現への一歩 --
京都産業大学と国立研究開発法人日本原子力研究開発機構らの研究グループは、強磁性半導体が常磁性状態から強磁性状態に変化していく過程を詳細に観察することで、原子レベルでの強磁性発現メカニズムを明らかにすることに成功した。 京都産業大学理学部の山上 浩志教授は、日本原子力研究開発機構の...
- 2020年12月25日
- 20:05
- 京都産業大学
京都産業大学と国立研究開発法人日本原子力研究開発機構らの研究グループは、強磁性半導体が常磁性状態から強磁性状態に変化していく過程を詳細に観察することで、原子レベルでの強磁性発現メカニズムを明らかにすることに成功した。 京都産業大学理学部の山上 浩志教授は、日本原子力研究開発機構の...
このたび金沢工業大学は、SDGsの達成に向けた優れた取り組みを行う企業・団体等のコロナ禍における意識・取り組みを調査・分析し、取りまとめを行いましたので、結果を公表いたします。 今回の調査は、「ジャパンSDGsアワードアルムナイネットワーク」(「ジャパンSDGsアワード」受賞組織...
台北 - Media Outreach - 2020年12月25日 - 近年、省エネや二酸化炭素排出量削減に向けた動きは世界中で高まっています。1998年創業のEcolohas(https://www.youtube.com/watch?v=skWa0_iszmY ) Energy Techn...
~リツイート数に応じた金額を医療系団体へ寄付~
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、医療従事者の支援につながる寄付活動を目的に、手帳ブランド「NOLTY(ノルティ)」によるTwitter寄付キャンペーン「白紙から立ち上がろう、ともに。」を2020年12月25日(金...
新聞・雑誌・ニュースサイトなど6,000媒体以上を対象に調査・分析を行っている株式会社内外切抜通信社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:近藤義昭、https://www.naigaipc.co.jp/)は、2009年より提供している「WEBニュース広告換算」(以下、WEB広告換算)サービ...
日野町(堀江和博町長)とびわこリハビリテーション専門職大学(山川正信学長)は、日野町での介護予防事業や、高齢者の地域での生活の場に大学の専門的な助言および評価を得ることで、高齢者の在宅での活動や社会参加の維持または促進を図るとともに、それらのデータを大学の研究活動の展開に活かし、その研究結...
敬愛大学(千葉市稲毛区)は12月24日、千葉敬愛学園理事会において、現副学長で経済学部教授の中山幸夫(なかやま ゆきお)氏の次期学長就任を決定した。これは、2021年3月末の三幣利夫現学長の任期満了に伴うもので、中山新学長の任期は2021年4月1日から3年間。 役職名:敬愛大学 学...
【本件のポイント】 ・龍谷大学経営学部藤岡ゼミナールが株式会社マンドリルと共同開発したぶどう山椒香るオリジナルカレー「ぶどう山椒の陽(ひ)」を2021年1月8日(金)より販売開始 ・ターゲット設定、コンセプト開発、カレー試作、具材選定、パッケージデザイン、テスト販売、プロモーションと一連の...
学校法人明治大学(東京都千代田区、理事長:柳谷 孝)は2020年12月、新卒職員採用を目的とした特設WEBサイトを新たにオープンしました。 18歳人口の減少やグローバル化、感染症の拡大など、大学を取り巻く環境は大きく変化しており、さまざまな改革が推進されています。大学経営を支える...
報道機関各位 2020年12月25日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各...