ビジネス

【東芝】東芝グループの国内拠点の営業再開と新型コロナウイルスの感染リスク軽減施策の徹底について

~週休3日制やコア無しフレックスタイム制等、接触機会を削減する施策の導入を検討・実施~
 当社グループは、新型コロナウイルスの感染爆発の重大局面における感染拡大防止策として、4月16日付で「株式会社東芝および東芝グループ会社の国内拠点の4月の営業日短縮について」を公表し、年間休日カレンダーを見直すことにより、当社グループの国内拠点の4月の営業日の短縮を実施しました。  一部...

TVISION INSIGHTS株式会社

テレビの視聴質データを提供するTVISION INSIGHTS、 総額約10億円の資金調達を実施、日本最大のテレビ視聴質データが更に数千世帯に拡大

 人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢「視聴質」をビッグ・データとして取得・提供を行うTVISION INSIGHTS株式会社(所在地 :東京都千代田区、代表取締役社長 郡谷 康士、以下TVISION)は、このたび、Spiral Capital株式会社、DBJキャピタル株式会社、みずほ...

人間総合科学大学

感染症予防行動を促進する心理的要因とは? 人間総合科学大学がオンラインで心身健康科学サイエンスカフェを開催

人間総合科学大学(埼玉県さいたま市、学長:久住武)では、 2020年5月8日(金)18時より「感染症と予防行動」をテーマに、オンラインで心身健康科学サイエンスカフェを開催します。視聴は無料、どなたでも気軽に視聴できます(要事前申込:本学ホームページもしくはTEL 048-749-6111)...

関西外国語大学が「オンライン授業受講等のための環境整備支援金」の給付を決定 ~ 全学生を対象として一律5万円を給付

関西外国語大学(大阪府枚方市)は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、5月25日から実施するオンライン授業受講等の環境を整えるための支援として、全学生に一律5万円の支援金を給付することを決定しました。 【給付金額】一律5万円 【給付対象】大学院、大学、短期大学部の全在学生 約1...

聖徳大学

オンライン授業の実施にともなう緊急経済支援として全学生に一律5万円の給付を決定 -- 聖徳大学・聖徳大学短期大学部

聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)では、新型コロナウイルス感染症対応の一環として、5月8日(金)より順次オンライン授業を開始する。これにともない、学生が円滑に勉学に取り組むことができるよう緊急経済支援を行うことを決定した。通学課程に在学する全学生(大学院生、教職大...

関西学院大学 困窮学生に上限40万円の特別支給奨学金と上限70~120万円の貸与型奨学金を用意 -- 総額10億円、退学者を一人も出さないために

関西学院大学は兵庫県や大阪府の緊急事態宣言を受け、学生の安全と健康を守ることを第一に、全キャンパスを閉鎖する一方、学生の皆さんに学びの機会を持っていただき、学習レベルを維持しようと、オンラインによる授業を4月21日より開始しています。しかしながら、このような社会情勢のもと、学費を負担する保...

学校法人 大阪成蹊学園の奨学金等学生支援策

学校法人 大阪成蹊学園 (大阪市東淀川区/理事長・総長 石井茂)では、新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、大阪成蹊学園の設置する各校では、5月11日以降も遠隔授業を実施することとし、従来の対面での授業と同等の教育水準を保ち、従来以上にきめの細かな学修指導・学生支援ができるように、以下の...

札幌学院大学

札幌学院大学 遠隔授業の実施に伴う修学支援(臨時奨学金の給付)について

札幌学院大学(北海道江別市 学長:河西邦人)では、遠隔授業の実施に伴い、学修環境を整えるなどの修学支援金として、各学部に在学している学生を対象に(休学者を除く)、一律5万円を給付することとしました。この支給は、遠隔授業に関するアンケートの実施により、端末の準備状況や通信環境などさまざまな事...

立命館創始150年・学園創立120周年記念シンポジウム 「自由に生きるための知性とはなにか?」オンライン開催 -- 立命館大学

2020年は、学校法人立命館にとって「立命館創始150年・学園創立120年※」という節目の年にあたります。これを記念し、立命館大学教養教育センターは「自由に生きるための知性とはなにか?」をテーマに、シンポジウムを開催します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、本シンポジウムはオ...

テンプル大学ジャパンキャンパス

日英両言語でオンライン企業説明会。海外からも学生が参加 -- 新型コロナ対策で -- テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/TUJ)は、日本語と英語の両方を使った就職説明会を初のオンライン形式で実施しました。当日は、国際人材採用に積極的な日系企業、在日の外資系企業など合計10社が参加し、日本での就職を希望する外国人学生(本学学部生の約6割が欧米を中心とした約60ヶ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所