立命館アジア太平洋大学(APU) -- 次期学長決定のお知らせ 現学長の出口治明が再任
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市十文字原1-1)は、11月27日の学校法人立命館理事会において、現APU学長の出口治明を選任しました。任期は、2021年1月1日~2023年12月31日の3年間となります。 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)では、国内の大学では珍し...
- 2020年11月30日
- 14:05
- 立命館アジア太平洋大学
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市十文字原1-1)は、11月27日の学校法人立命館理事会において、現APU学長の出口治明を選任しました。任期は、2021年1月1日~2023年12月31日の3年間となります。 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)では、国内の大学では珍し...
帝京平成大学薬学部薬学科の鈴木達彦准教授は、著書『腹診のエビデンス〔江戸版〕』(2019年、医聖社、並木隆雄監修/鈴木達彦編集)における学術的価値が評価され、2019年度の日本東洋医学会奨励賞を受賞した。 日本において伝統的に行われていた漢方治療では、治療薬を選ぶ際に腹部を触診し...
帝京平成大学ヒューマンケア学部鍼灸学科の宮崎彰吾教授、皆川陽一講師が代表を務める研究グループが、公益社団法人全日本鍼灸学会より「高木賞奨励賞」を受賞した。対象となった論文は「鍼治療を含む施術費用への助成はオフィスワーカーのプレゼンティーイズムに有用か:実用的多施設共同ランダム化比較試験によ...
帝京平成大学は10月10日(土)、帝京大学との共催で医学医療交流セミナー「医学・医療・公衆衛生で世界に羽ばたこう!」を実施した。このセミナーは公益財団法人日米医学医療交流財団の主催によるもので、学生や若手医療従事者、若手公衆衛生家らが留学情報に触れる機会となるもの。新型コロナウィルス感染症...
株式会社ゼンリンデータコム(所在地:東京都港区芝浦、代表取締役社長:清水 辰彦、以下:ゼンリンデータコム)と、booost technologies株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:青井 宏憲、以下:booost technologies)は、両社が持つ資産・リソースを活用し、事業...
ベトナム・ホーチミンシティ -Media OutReach-2020年11月30日 - ホーチミン市開発商業銀行(HCM City Development Joint Stock Commercial Bank、HOSE: HDB、以下「HDバンク」)はストレート・スルー・プロセッシング(S...
オープン日:2020年12月11日(金)オープン 営業時間:午前10時~午後9時 横浜高島屋食料品フロアは、4段階の改装を経て、2021年春に約1.5倍(2019年8月比)に拡大、スウィーツや酒、ベーカリーなど百貨店の強みとなる商品を拡充し、よりライブ感・トレンド感のある日本最大級の...
現場での事前学習なしで乱雑に積み重なった荷物を高精度に認識する物流ロボットを2021年度に実用化、ロジスティクスオートメーションの加速化を目指す
当社は、通常のカメラ(可視光カメラ)で撮影した画像から、不規則に積み重なった物体の個々の領域(*1)を高精度に推定するAIを開発しました。本AIを自動荷降ろしロボットなどの物流ロボットに搭載することで、荷降ろしやピッキングを正確に行うことが可能になります。公開データ(*2)を用いた本AIの実...
学習院大学(東京都豊島区)は12月13日(日)にシンポジウム「超高齢社会を考えるIV <超高齢社会を支える技術と倫理>」(主催:学習院大学国際センター・理学部生命科学科 後援:豊島区・学習院大学理学部同窓会)をZOOMで開催します。生命を研究対象とする際にどのように倫理的課題と向き合ってい...
このたび、西南学院大学外国語学部の武末祐子教授、眞下弘子教授がフランス教育功労章シュヴァリエを受勲しました。これは、フランス政府公式の文化交流機関であるアンスティチュ・フランセ日本―九州を通した日仏学術交流への長年に渡る貢献やフランス語教育における功績などが評価されたものです。 ...