獨協大学が学内の撮影スタジオで就活用「自己PR動画」を撮影可能に -- 動画提出企業の増加に対応し、本格的な設備を提供
獨協大学(埼玉県草加市/学長・犬井正)は、学生の就職活動において「自己PR動画」の提出を求める企業の増加に対応し、照明やビデオカメラ、スマートフォン用三脚などが用意された学内の撮影スタジオ「MM工房スタジオ」の学生への開放を始めた。普段は作品制作や教材の作成、実験研究などの映像編集に利用さ...
- 2019年09月09日
- 20:05
- 獨協大学
獨協大学(埼玉県草加市/学長・犬井正)は、学生の就職活動において「自己PR動画」の提出を求める企業の増加に対応し、照明やビデオカメラ、スマートフォン用三脚などが用意された学内の撮影スタジオ「MM工房スタジオ」の学生への開放を始めた。普段は作品制作や教材の作成、実験研究などの映像編集に利用さ...
立命館東京キャンパス(東京都千代田区、所長:宮下 明大)は、職務経験10年程度のビジネスパーソンを対象にした「チェンジ・メイカー育成プログラム」を開講いたします。 第四次産業革命や人生100年時代が到来し、社会のあり方が変わりつつあります。経済産業省は、誰もが自ら問いを立て、解決...
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)工学部機械機能工学科の斎藤寛泰准教授、名古屋大学の吉川典彦名誉教授、労働安全衛生総合研究所の大塚輝人上席研究員らの研究グループは、原子力発電所(以下、原発)の原子炉建屋内における水素ガス爆燃の圧力上昇による建屋崩壊や大気中への放射性物質拡散を防止し...
このたび東京大学では「第130回(2019年秋季)東京大学公開講座『予測できる未来と、予測できない未来』」を開催いたします。 東京大学では、成人一般・大学生・高校生を対象とし、東京大学で得られた教育研究の成果をわかりやすく講義し、社会に開かれた大学としての使命を果たすことを目的に、年2...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場 善久)では、ナチス・ドイツのユダヤ人大量虐殺の歴史を振り返り、平和と人権について考える「勇気の証言―ホロコースト展 アンネ・フランクと杉原千畝の選択」神奈川展を2019年9月19日(木)~9月23日(月・祝)、横浜産貿ホール マリネリアで開催いたします...
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信 以下、当社)は、東京都中央区日本橋室町三丁目に2019年3月に竣工した「日本橋室町三井タワー(日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業 A地区)」の保留床取得資金のリファイナンスを使途とするグリーンボンド※1について本日条件決...
当社は、2019年8月1日にお知らせしました発行総額を3,000億円とする公募形式によるハイブリッド社債(公募劣後特約付社債)(以下、本社債)に関し、本日、発行条件を決定しましたので、お知らせいたします。なお、当社は、本日、発行登録追補書類を関東財務局長に提出しております。 詳細は、下記...
三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「『ビール大手』で事業再構築の動きが加速」を2019年9月5日に発行いたしましたので、お知らせいたします。...
千葉県インターンシップ推進委員会では、千葉県内の大学生を対象にしたPBL型(Project-Based Learning:課題解決型学習)インターンシップ「千葉限定キャリアインカレ」を開催。当企画は、地元を愛する風土や地元企業への就労意識の醸成を狙ったもので、県内企業3社が抱えている課題の...
このたび、桃山学院大学(学長 牧野丹奈子、開学60周年)ビジネスデザイン学科は、2019年9月20日(金)に、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校(池田靖章校長)とPBL(Project-Based Learning=問題解決型学習)に関する授業での連携を中心とした協定を締結いたします。また...