ベトナムの赤ひげ先生の高校生向け講演会~3万人以上の患者を失明から救った眼科医・服部匡志氏が人生を語る~
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高等学校(校長:清水隆/以下、滝井高校)と大阪国際大和田高等学校(校長:中井孝典/以下、大和田高校)は、15年以上にわたってベトナムなどで眼科医として無償で医療活動を続けている服部匡志氏を招き、5月31日に講演会を両校...
- 2019年05月28日
- 14:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 大阪国際滝井高等学校(校長:清水隆/以下、滝井高校)と大阪国際大和田高等学校(校長:中井孝典/以下、大和田高校)は、15年以上にわたってベトナムなどで眼科医として無償で医療活動を続けている服部匡志氏を招き、5月31日に講演会を両校...
寝屋川キャンパスで5月27日(月)、守口市教育委員会と本学との学校教育に係る協定式を開催しました。本協定は、守口市のプログラミング教育を含む学校教育における包括的な推進について、本学と守口市教育委員会が連携して活動する協定となります。 はじめに大石理事長・学長が「守口市教育委員会...
~日本の消費者の6割がオンライン取引においてセキュリティが最重要と回答~ 東京、2019年5月28日 - 組織と消費者がデジタルチャンネルを介してやり取りすることが増えるにつれ、双方は相互信頼を確立する方法を見つける必要があります。4月23日にリリースされたエクスペリアンの「...
北海道科学大学では、公開講座「姿勢と歩行の正しい知識」を、2019年5月29日(水)に北海道科学大学A棟 A311講義室で開催いたします。 保健医療学部義肢装具学科の清水新悟准教授が「姿勢と歩行の正しい知識」について解説します。また、姿勢改善のための簡単な運動も紹介します。参加無料ですが、...
敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)はこのたび「Keiai Cup」高校生英語スピーチコンテストを開催する。同コンテストは日本国内の高等学校に在籍する生徒を対象としており、参加者は「Diversity in the Globalized World」をテーマにそれぞれの意見や考えを主張...
近畿大学短期大学部(大阪府東大阪市)准教授 頭師暢秀(ずし のぶひで)と短期大学部の学生らは、淡路島産の食材にこだわった食品や調味料を製造・販売している株式会社浜田屋本店(兵庫県洲本市)と連携し、同社の人気商品「淡路島ソース」の新味「淡路島ソース 梅風味 令和」を開発しました。淡路島産玉ね...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、金融安定理事会(FSB)によって設立された「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」の提言へ賛同を表明しました。今後、TCFDの提言に基づき、気候変動が事業活動に与える影響について、情報開示を拡充していきます。 日本製鉄は、環境をは...
三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史、以下「当社」)は、株式会社格付投資情報センター(R&I)の選定する「R&I顧客満足大賞2019」において、下記の通り受賞いたしましたので、お知らせいたします。 株式会社格付投資情報センター(R...
当社の二次電池「SCiBTM」が、マツダ株式会社(以下、マツダ)「MAZDA3」のマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エムハイブリッド)」用バッテリーとして採用されました。 「MAZDA3」のマイルドハイブリッドシステム「M Hybrid(エムハイブリッド)」は、効率的な...
取り組み事例集を収録した報告書、集計表データなど発売
株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本敏彦)は2019年版「環境経営度調査」の報告書やベンチマークレポートなど関連商品を5月27日から順次発売します。
「環境経営度調査」は環境対策と経営効率の向上を両立させようという企業の取り組みを、環境経営推進体制や温暖化対策...