ビジネス

日本大学

光合成生物の分裂に新たな仕組みを発見-チラコイド膜を形づくるタンパク質が細胞・葉緑体分裂にも関与―

 光合成生物の細胞や葉緑体の分裂制御において、これまで未知であった多重膜の分裂を制御する仕組みが解明された。本研究は、日本大学の金恩哲助教(前・基礎生物学研究所)とドイツ・ダルムシュタット工科大学のMarcel Dann 助教授を中心に、基礎生物学研究所の鎌田このみ研究員、皆川純教授、山形...

同志社女子大学

【10月22日(水)】同志社女子大学音楽学科公開講座 アドルフ・プラ ピアノリサイタルを開催

 同志社女子大学(所在地:京都府京田辺市・京都市 学長:川崎 清史)学芸学部音楽学科では、この度、スペイン・カタルーニャ出身の世界的ピアニストであり音楽学者でもあるアドルフ・プラ氏を迎え、公開講座としてピアノリサイタルを開催いたします。  同氏は、作曲家フラダリック・モンポウの研究と演奏に...

産業能率大学

【産業能率大学】経営学部 倉田洋ゼミ、田中彰夫ゼミと株式会社ラムラの産学連携プロジェクト 産学連携で実現!学生発案の秋季限定ランチメニューがカフェに登場

産業能率大学(東京都世田谷区、以下本学)経営学部 倉田洋ゼミ、田中彰夫ゼミは、首都圏を中心にレストランを展開する株式会社ラムラ(東京都中央区)との産学連携プロジェクトとして、同社が運営するカフェレストラン「common cafe 新宿東口店」でのランチメニュー開発に取り組んでおり、10月1...

【創価大学】文部科学省2024 年度「全国学生調査(第4回試行実施)」のポジティブリストにおいて、全学部が複数項目で上位にランクイン

創価大学(学長/鈴木美華)は、9月30日(火)に文部科学省が公表した「全国学生調査(第4回試行実施)」のポジティブリストにおいて、全学部が複数の項目で上位にランクインしました。 文部科学省が実施する「全国学生調査」は、「学修者本位の教育への転換」を促進するための取り組みです。全国共...

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社が空間づくりに携わったプロジェクトが「第19回キッズデザイン賞」を受賞しました

このたび「第19回キッズデザイン賞」(主催:特定非営利活動法人キッズデザイン協議会)において、乃村工藝社が空間づくりに携わったプロジェクトがキッズデザイン賞を受賞しました。 キッズデザイン賞は、「子どもたちが安全に暮らす」「子ど...

WWJ株式会社

【イベントレポート】「イノベーション推進サロン ― キックオフ&ミートアップ」を開催

WeWork では、スマートシティ / 環境 / 交通 / エンタメ&レジャー / ヘルスケア / 自治体 / オープンイノベーションの7つの注目分野ごとプロジェクトを立ち上げ、コミュニティ形成やイノベーション創出に注力しています。 注目分野の一つ「オープンイノベーション」において We...

株式会社アンドエスティHD

アンドエスティHDがサプライヤーリストの情報を拡充、透明性を強化

~ファッション業界の未来のために、環境・人・地域にポジティブなサプライチェーンの構築を目指す~
“Play fashion!”をミッションに掲げる株式会社アンドエスティHD(本部:東京都渋谷区渋谷2-21-1、代表取締役社長:木村 治)は、2025年10月10日(金)、サプライチェーンの透明性を強化するため「サプライヤーリスト」を拡充します。昨年公...

株式会社博展

五感を揺さぶる食体験へ ― 博展 × バスキュールによるクロスモーダルな"食/文化"体験プロジェクト『GASTRO-PHYSICS』がTOKYO NODE LABにて始動 ―

~第一弾イベント:伝統と先端が交差する “あたらしい抹茶体験” をテーマにTOKYO NODE OPEN LAB 2025にてトークセッションを開催~
株式会社博展(以降Hakuten)と株式会社バスキュール(以降Bascule)は、都市において希薄化する「食と文化、身体感覚の繋がり」の接続に挑むため、新たな食文化体験の地平を切り拓く共同プロジェクト『GASTRO-PHYSICS』を始動します。 本プロジェクトは、味覚を越え...

株式会社リコー

リコー、推論性能強化によりGPT-5と同等の高性能な日本語大規模言語モデルを開発

~金融業など業種・業務に特化したオンプレミスLLMでお客様のDXを支援~
株式会社リコー(社長執行役員:大山 晃)は、リーズニング(推論)性能*1の追加搭載によって、当社が開発・提供するオンプレミスで導入可能な700億パラメータの日本語大規模言語モデル(LLM*2)の性能を向上させました。「金融業務特化型LLM」では、有価証券報告書などの公開データを用いて金融業特有...

フリー株式会社

コクヨが新エンジニア組織立ち上げでfreee工数管理を導入開始 「導入支援時間ゼロ」で、管理工数わずか5分を実現

フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、コクヨ株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:黒田英邦、以下「コクヨ」)のfreee工数管理の導入開始と活用事例を公開したことをお知らせします。 コクヨのビジネスサプライ流通事業ではエンジニアの内製化...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所