ビジネス

株式会社 東芝

【東芝】LFP電池と同等の体積エネルギー密度を持ちながら、超急速充電と長寿命性能を両立する電池を開発

大型商用電気自動車向けニオブチタン酸化物(NTO)負極電池、LFP電池の約10倍以上の充放電回数を実現
2024-11-6 株式会社 東芝 LFP電池と同等の体積エネルギー密度を持ちながら、超急速充電と長寿命性能を両立する電池を開発 -大型商用電気自動車向けニオブチタン酸化物(NTO)負極電池、LFP電池の約10倍以上の充放電回数を実現- 概要  当社は、ニオブチタ...

株式会社U-NEXT HOLDINGS

コスモエコパワーの「五島八朔鼻風力発電所」の電力・環境価値をU-POWERを通じてU-NEXT HOLDINGSやU-POWERの取引先へ供給開始

~3年間の短期コーポレートPPAを締結し、再生可能エネルギー普及に貢献~
 株式会社U-NEXT HOLDINGS(本社:東京都品川区、代表取締役社長CEO:宇野 康秀、以下、U-NEXT HOLDINGS)のグループ会社である株式会社U-POWER(東京都品川区、代表取締役社長:高橋 信太郎、以下、U-POWER)と、コスモエネルギーホールディングス株式会社(本社...

センコーグループホールディングス株式会社

センコー熊坂光貴、100kg級で3位入賞!~柔道講道館杯~

2024年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会「主催:全日本柔道連盟」が、11月2日、3日に高崎アリーナ(群馬県高崎市)で行われ、センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久)傘下のセンコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:杉本 健司、以下「センコー」)に所属...

京浜急行電鉄株式会社

「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM in YOKOSUKA」に3社を採択

地域課題解決型オープンイノベーションプログラム第1弾は横須賀から ビジネスモデル共創を開始し横須賀での事業成長支援を加速します
 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,地域課題解決型オープンイノベーションプログラム第1弾であり,横須賀市を舞台にした「KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM in YOKOSUKA」(以下,本プログラム)にて,32社の応募から3社を採択...

ヤマハ発動機株式会社

2024年12月期第3四半期の連結業績の概要について~第3四半期の売上収益としては過去最高を更新~

□取締役会長 兼 代表取締役社長 渡部克明 コメント  「第3四半期決算の実績は、前年同期比で売上収益は増収、営業利益は前年並みとなりました。二輪車事業では、新興国でのプレミアムモデルの出荷が増加し、増収・増益となりました。マリン事業は、引き続き、在庫適正化に向けて生産調整を行い、船外機の出...

関東学院大学

『生物多様性』について考えて、行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」結果発表

関東学院大学、日本マクドナルド株式会社(以下「日本マクドナルド」)、横浜市はともに、『生物多様性』について考えて行動するプロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」(以下「本プロジェクト」)を実施しました。オンライン投票(総得票数4,345票)により選ばれた最優秀賞のトレイマット案が...

東洋大学

東洋大学が「第5回 水のシンポジウム~安心な水を未来へ」を開催【11月16日/対面・オンライン/参加無料】

東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)水環境改善技術研究会は、2024年11月16日(土)に「第5回水のシンポジウム~安心な水を未来へ:新しい排水処理技術の評価と社会実装に向けて~」をテーマにしたシンポジウムを開催します(対面・オンライン、参加無料、事前申込制)。本シンポジウムは「東洋大...

光明学園相模原高等学校と大乗淑徳学園淑徳大学が高大連携に関する協定を締結いたします

光明学園相模原高等学校と大乗淑徳学園淑徳大学が高大連携に関する協定を締結いたします。 大乗淑徳学園 淑徳大学(以下淑徳大学)は近年、大学が有する資源を活用して高校生の「学び」に貢献することを目的に高校との連携を進めておりました。 そのような中で、光明学園 相模原高等学校(以下相模原...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所