ビジネス

広島国際大学

地域の学び舎「広国市民大学」の子ども向け講座 科学・ものづくり・おしごと体験フェア -- 広島国際大学

 広島国際大学(学長:清水壽一郎)は、地域の方を対象とした「広国市民大学」において、小・中学生を対象にした子ども向け「科学・ものづくり・おしごと体験フェア」を7月26日、呉キャンパスで開催します。今年度は薬剤師や臨床検査技師など医療系の職種を楽しく学べる講座を新たに充実させました。 ...

大妻女子大学

大妻女子大学発のファッションブランド「m_r tokyo」が6月30日~8月31日まで「アーバンドック ららぽーと豊洲」とのコラボ企画「毎日のスキをカザル 私の推し活ライフ」を開催 ― 現役大学生の「スキ」から始まる夏のコラボが開幕!

大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)吉井健教授のゼミ(ファッションビジネス研究室)に在籍する学生が立ち上げたSDGsを意識したファッションブランド「m_r tokyo(マール トウキョウ)」はこのたび、「三井ショッピングパーク アーバンドック ららぽーと豊洲」、「アダストリア」の...

株式会社ニコン

ニコン初のスピンオフ、建築現場向けセンシングサービスを提供する株式会社クロスセクターが営業開始

 株式会社ニコンは、ニコン初のスピンオフ企業である、建築現場向けセンシングサービスを提供する株式会社クロスセクター(以下、クロスセクター)が2025年3月19日に創業し、7月1日より本格的な営業を開始したことをお知らせします。  ニコンは、以前より外部連携やCVC(コーポレート・ベンチャー・...

センコーグループホールディングス株式会社

首都圏の警備会社をグループ化

外国人材派遣と合わせて人財ビジネスを強化
 センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーGHD」) は、東宝総合警備保障株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:船木 聡、以下「東宝警備」)とその子会社、 ネットセキュリティ株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:船木 聡、以下「ネットセキュリテ...

フェイス・グループ、週3日以上のオフィス出社勤務を原則化 人が交流する「場」としてのオフィスでコミュニケーションをはぐくむ

 株式会社フェイス(代表取締役社長 佐藤俊介、本社:京都市中京区、以下:フェイス)は、これまで関係者の皆様および従業員の安全確保を目的として完全テレワーク体制をグループ全社に導入しておりましたが、「対面ならではの高い生産性と効...

ヤマハ発動機株式会社

「バーチャルマーケット2025 Summer」に出展

~ バーチャル空間の“パラリアルハワイ”で、ダウンヒルレースにチャレンジしよう! ~
 ヤマハ発動機株式会社は、7月12日(土)~27日(日)にメタバース上で開かれる世界最大級のバーチャル展示会「バーチャルマーケット2025 Summer」(主催:株式会社HIKKY)に出展します。  今回の出展では、バーチャル空間を自由に散策しなが...

センコーグループホールディングス株式会社

【センコー】京都エリアで物流拠点を開設

~京都市内まで30分、関西での配送網強化~
センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久)傘下のセンコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:大越 昇、以下「センコー」)と京都センコー運輸株式会社(本社:京都府長岡京市、社長:端村 幸雄、以下「京都センコー」)は、2025年6月30日に京都PDセンター(京都...

株式会社はくばく

【発売から30年以上のロングセラー商品】 いつものごはんにおいしさそのまま「カルシウム」と「GABA」をプラス 『骨太家族+GABA』を7月1日(火)新発売

『主食改革』を提唱する穀物のリーディングカンパニー株式会社はくばく(本社:山梨県中央市、代表取締役社長:長澤 重俊)は発売から30年以上愛されるロングセラー商品「骨太家族」に「GABA」を強化した「骨太家族+GABA」2025年7月1日(火)より全国で新発売します。 日本人に不足...

【お知らせ】デロイト トーマツ、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2025 Japan」 2025年7月1日(火)より応募受付開始

デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO 木村 研一、以下「デロイト トーマツ」)は、日本国内のTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界の企業を対象にした収益(売上高)に基づく成長率のランキング、「Technology Fast 50 2025 Japan(以下「Fast...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所