デロイト トーマツ調査、国内で優先的に対処すべきリスクは、1 位「人材不足」、2位「原材料・原油価格の高騰」、3位「異常気象・自然災害」
海外で優先的に対処すべきリスクは1 位「中国・ロシアにおける政治情勢」、2位「グループガバナンスの不全」 日本国内で企業が経験したクライシスは「自然災害関連」、「経済環境関連」が引き続き高い割合 引き続きリモートワークの推進が急務である一方で、原材料の調達先の分散を優先する動きも...
- 2023年04月07日
- 11:25
- デロイト トーマツ グループ
海外で優先的に対処すべきリスクは1 位「中国・ロシアにおける政治情勢」、2位「グループガバナンスの不全」 日本国内で企業が経験したクライシスは「自然災害関連」、「経済環境関連」が引き続き高い割合 引き続きリモートワークの推進が急務である一方で、原材料の調達先の分散を優先する動きも...
アース製薬株式会社 (本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」) は、第64次南極地域観測隊(越冬隊)28名へ健康ケア用品1年分を寄贈しました。 寄贈品を手にする第64次南極地域観測隊(写真提供:国立極地研究所) 南極地域観測隊は南極の気象や...
ヤマハ発動機株式会社の電動トライアルバイク「TY-E 2.0」とバッテリー着脱式電動スクーター「NEO'S」が、このたび、世界的に権威あるデザイン賞「Red Dot Award:プロダクトデザイン2023」を受賞しました。当社製品の「Red Dot Award」の受賞は2012年から...
EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田大樹、以下W2)は、2023年度入社式を4月3日(月)に銀座サテライトオフィスにて実施いたしました。 当日は、代表取締役CEOの山田をはじめ、役員や先輩社員から新入社員...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)は、2022年7月に自宅でできる社会貢献活動として、「ポンパドウルレシピコンテスト」を開催しました。 このたび、コンテストの応募作品のうち3作品が商品化され、ポンパドウル町田店(小田急百貨店町田店 地下1階)で販売...
昭和女子大学(学長:金尾 朗/東京都世田谷区)では2023年度から、高大連携強化のため、附属昭和高等学校(以降、附属高校)の生徒を「科目等履修生」として、履修に必要な登録料・聴講料を免除のうえ受け入れます。今年度は希望者を対象に事前ガイダンスを行った結果、7名(全て附属高校新3年生)の出願...
プラップノードが開発する国内初の広報DXツール
広報PRのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するプラップノード株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:渡辺幸光、以下 プラップノード)は、第10回スティービー・アジア・パシフィック賞(Asia-Pacific Stevie Awards)の「Innovation in Busin...
名古屋港近隣に湾岸弥富PDセンターを開設、初の路面設置型太陽光パネル採用で脱炭素化を推進
センコー株式会社(本社:大阪市北区、社長:杉本 健司、以下「センコー」)は、4月6日に「湾岸弥富PDセンター」(愛知県弥富市、以下「新センター」)を開設しました。
湾岸弥富PDセンター外観
新センターは、伊勢湾岸自動車道「湾岸弥富IC」「弥富木曽岬...
アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、今年の1月から開始している「初めてのロボットお試しキャンペーン」の対象機種に、配膳・運搬ロボットの「Delivery X1 アイリスエディション」(※1)と、「Keenbot T8 アイリスエディション」(※2)の...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)は2025年度の入学者選抜より、大学入学共通テスト利用方式(2教科型)を導入する。これは、大学入学共通テストを利用することで広く受験機会を提供し、必須科目の外国語と得意な科目の選択によって、同大現代教養学部にふさわしい多様な入学者を受け入れること...