ビジネス

京都産業大学

【京都産業大学】細菌の薬剤耐性化の原因となる新たな因子とその発現メカニズムの発見!国際学術誌 『Nucleic Acid Research』に掲載

京都産業大学、筑波大学などからなる研究グループは、幅広い抗菌薬に対する耐性(ARE(antibiotic resistance))に関係するタンパク質であるcplR遺伝子がディフィシル菌の抗菌薬耐性を上昇させること、また、抗菌薬に応答してcplR遺伝子の発現が調節されているメカニズムを明ら...

帝京平成大学

帝京平成大学男子柔道部の老野祐平さんがUNIVAS AWARDS 2022-23「マン・オブ・ザ・イヤー最優秀賞」を受賞

帝京平成大学男子柔道部の老野祐平さんは、3月6日に行われた一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)が主催する「UNIVAS AWARDS 2022-23」にて、「マン・オブ・ザ・イヤー最優秀賞」を受賞した。2020年の創部以来3年にわたって主将を務め、2022年全日本学生柔道体重別選手...

フリービット株式会社との資本業務提携及び同社株式取得に関するお知らせ

‐ Web3.0/5G,6G時代における車載/モビリティシステムとセンシングエッジデバイス開発強化により、グローバル競争力向上へ ‐
 アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役社長執行役員:栗山 年弘、本社:東京都、以下「アルプスアルパイン」)は、本日付でフリービット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)と、Web3.0(ブロックチェーン技術を核とし...

大阪ガス株式会社

LNG(液化天然ガス)サプライチェーンの最適化を目指し「DX」の力で限界を超える!データ分析専門チームが挑み続けた30年――“Daigas STUDIO(ダイガスタジオ)”で公開

Daigasグループのオウンドメディア“Daigas STUDIO”では、社会課題の解決を目指した取り組みを紹介しています。今回は、大阪ガスの長年にわたる課題「LNGサプライチェーンの最適化」への挑戦を取り上げます。
企業がビッグデータやAIをはじめとするデジタル技術を用いて、業務プロセスの改革や新たなビジネスモデルを創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)。その概念がまだ世に出ていなかった1990年代、すでに大阪ガスはデータ分析がビジネスに変革をもたらす可能性を探っていた。その先進的な試みは、時代...

日本板硝子株式会社

国内建築ガラス事業の子会社再編について

 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森 重樹、以下「NSG」)は、国内建築ガラス事業部門の子会社再編(統合)につきまして、以下の通りお知らせいたします。 1.再編の目的    当社の国内建築ガラス事業は、これまで一般のガラス取引店などとの取引の他、各地域に配...

京都産業大学

関西の大学初!京都産業大学神山天文台が科学博物館として「博物館相当施設」に指定

京都産業大学神山天文台は、3月16日付けで博物館法(※)が定める「博物館相当施設」に指定された。科学博物館として指定されたのは関西の大学で初めてで、現在実習先が不足して困っている科学博物館や公開天文台等での学芸員を目指す学生(他大学を含む)の新たな受け入れ先が増えることになる。 私...

東洋大学

東洋大学が就職活動を主体的に活動できる力''主活力''をサポートする「東洋大学就職情報ナビサイト-TO YOU-」を公開

東洋大学(東京都文京区/学長 矢口悦子)は、就職活動を主体的に活動できる力「“主活力”のTOYO」を就職支援のコンセプトとして掲げており、学生の“主活力”をサポートするための特設サイト「東洋大学就職情報ナビサイト-TO YOU-」を2023年3月30日から公開しました。 https://w...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所