札幌大学が第4回オープンキャンパスを開催 -- 学生による専攻説明や学生トークセッションも
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)は8月6日(日)、令和5年度の第4回オープンキャンパス「札幌大学を見て、聞いて、体験しよう。」を実施した。来場者は、体験授業や専攻説明会、キャンパスツアー、各種説明会、個別相談コーナーなどの中から、自身の興味や関心に応じて自由にプログラムを選んで参加...
- 2023年08月23日
- 08:05
- 札幌大学
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)は8月6日(日)、令和5年度の第4回オープンキャンパス「札幌大学を見て、聞いて、体験しよう。」を実施した。来場者は、体験授業や専攻説明会、キャンパスツアー、各種説明会、個別相談コーナーなどの中から、自身の興味や関心に応じて自由にプログラムを選んで参加...
中部大学では、日頃お世話になっている報道関係の皆様をお招きして「中部大学マスコミ懇談会」を開催いたします。 10月のノーベル賞発表に先立ち、これまでも国内外で化学賞の受賞候補として注目される本学の山本 尚特定教授が自身の研究内容を分かりやすくご説明いたします。 併せて若手教員による研究紹介...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) の現代ビジネス研究所では、8月27日に佐賀県有田町と「多面的な視点から見る 未来を紡ぐ若者による地方創生」をテーマにしたイベントを共催します。 本学と有田町は2022年に「連携協力に関する包括協定」を締結し、地域づくりの推進、観光...
ヤマハ発動機株式会社は、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式の取得について、下記のとおり実施しましたのでお知らせします。 2023年2月13日開催の取締役会決議による自己株式の取得は終了しましたので、併せてお知らせします。 ...
公益財団法人 大同生命厚生事業団(大阪市西区江戸堀1-2-1 理事長:工藤 稔)は、1974年に設立以来、公共の福祉の増進に寄与するための活動を行ってまいりました。 今般、当財団では今年度の「地域保健福祉研究助成」、「シニアボランティア活動助成」ならびに 「ビジネスパーソンボランティア活動...
東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川豊)応用生物学部の佐藤拓己教授、麻布大学獣医学部の永根大幹講師、同山下匡教授、アニコム先進医療研究所(株)らの研究グループは、バクテリア由来でケトン体のポリエステル化合物であるポリヒドロキシ酪酸(PHB)(注1)が、肥満との関連が指摘されているアッカ...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、経済広報センター(会長:十倉 雅和)が経済界と教育界の対話促進活動の一環として実施している「教員の民間企業研修」に参画し、通算26年に亘り、教員の皆さんの受け入れを実施しています。 当該研修は、小・中学校などの教員の方に、日本製鉄の企業経営の考え方、...
プレスリリース 2023年8月22日 日鉄ソリューションズ株式会社 Kore.ai Japan合同会社 日鉄ソリューションズとKore.ai、企業向け対話型AIプラットフォームの提供について協業開始 上流の企画構想からお客様の活用・内製化まで、 対話型AIノ...
このたび関西大学社会学部の池内裕美ゼミは、吹田市との官学連携により、吹田市イメージキャラクター「すいたん」を使ったグッズを共同開発しました。同商品は9月3日(日)に開催される、「すいたフェスタ2023」にて特別先行販売されます。 【本件のポイント】 ・社会学部・池内裕美ゼミに...
麻布大学は、東京工科大学、アニコム先進医療研究所株式会社、日本ペットフード株式会社との共同研究により、生分解性ポリエステルの一種であるポリヒドロキシ酪酸(PHB)が、腸内細菌叢において酪酸菌などの有益細菌の増加を促進し、肥満マウスモデルの脂質異常症を改善することを明らかにしました。 ...