【弘前大学】天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる自然エネルギー利用システムを開発 -- 青森県鰺ヶ沢町のアユ養殖場で実証実験に成功
弘前大学(青森県弘前市)大学院理工学研究科の丹波澄雄准教授、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの古屋泰文学術研究員(前特任教授)らは、北日本地域の養殖業において自然エネルギーを利用した「グリーンテック自立型IoTスマート養殖システム」(GEMCOS-IoTシステム)を開発。青森県...
- 2023年02月22日
- 14:05
- 弘前大学
弘前大学(青森県弘前市)大学院理工学研究科の丹波澄雄准教授、東北大学マイクロシステム融合研究開発センターの古屋泰文学術研究員(前特任教授)らは、北日本地域の養殖業において自然エネルギーを利用した「グリーンテック自立型IoTスマート養殖システム」(GEMCOS-IoTシステム)を開発。青森県...
関西大学・法政大学・明治大学(以下、3大学)では、連携シンポジウム「ポストコロナの高等教育を見直す一助へ」を、3月4日(土)に関西大学千里山キャンパスにて、ハイブリッド方式で開催します。 【本件のポイント】 ・関西大学、法政大学、明治大学による連携シンポジウム ・3大学の総長...
研究室の学生たちは、4年次に学科の研究室に所属し、1年間、プロジェクトデザインIII(卒業研究)に取り組んできました。今回の発表展の各発表テーマはさまざまで、「デジタルファッション業界におけるNFTのデザイン提案」「007映画にみるジェンダーの変容」「実空間と仮想空間をつなぐライトアップイ...
玉川大学観光学部・教育学部(東京都町田市/学長:小原芳明)は、2022年9月26日(月)~12月5日(月)の間で募集した第2回「高校生まちづくりコンテスト」の決勝大会を2023年2月12日(日)、玉川大学キャンパス内で行いました。厳正な審査の結果、全国からエントリーした177チームのうち、...
H.C.栃木日光アイスバックス(運営会社:株式会社栃木ユナイテッド、日光市、シニアディレクター セルジオ 越後、以下日光アイスバックス)と古河電気工業株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 小林 敬一、以下 古河電工)は、栃木県日光市内の SDGs(持続可能性)活動の推進を目的とした「アイ...
住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎、本社:東京都千代田区)はこのたび、オリジナルクロス下地合板「Sガイナー」大壁床勝ち仕様で壁倍率3.7倍、大壁床勝ち入隅仕様で3.5倍の大臣認定を取得しました。クロス下地と耐力壁を両立した合板で、幅広い設計要望に対応できます。販売は木材建材事業本部、製造...
東京都内にヤマハ バイクレンタル加盟店が新規オープン
ヤマハ発動機販売株式会社が手掛ける「ヤマハ バイクレンタル」に、2023年2月22日(水)から新たに「YSP八王子」が加入します。
JR八高線 北八王子駅から徒歩5分の好立地のため、都内から電車でのアクセスが便利なほか、出発後は関東人気のツーリングスポットであ...
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区、社長:川俣 幸宏、以下「京急電鉄」)、損害保険ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)、株式会社プライムアシスタンス(本社:東京都中野区、社長:大木 雅人、以下「プライムアシスタンス」)は、2023年...
2023年2月22日 PwC税理士法人 PwC税理士法人、デジタル課税対応支援 100名超の専門タスクフォース体制を新設へ デジタル課税法制度化に向けて、企業の実務負担の軽減および 税務ガバナンス強化をサポート PwC税理士法人(代表:高島 淳)は、デジ...
~製鉄プロセスの脱炭素化に必要な高品質製鉄用原料炭の将来に亘る安定調達と原料権益投資を通じた外部環境に左右されにくい連結収益構造への転換を推進~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、世界第二位の高品質製鉄用原料炭サプライヤーであるカナダTeck Resources Limited(テックリソーシズ、以下、Teck 社)が自社の製鉄用原料炭事業をスピンオフし、Elk Valley Resources Ltd.(エルクバレーリソーシズ、以...