ビジネス

住友林業株式会社

世界的なESG投資株式指標「Dow Jones Sustainability World Index」の構成銘柄に選定 住宅建設セクターで最高得点を獲得

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は、世界的に著名なESG(環境・社会・ガバナンス)投資の株式指標「Dow Jones Sustainability World Index(以下、DJSI World )」の構成銘柄に選定されました。アジア・太平洋地域...

東京薬科大学

【東京薬科大学】東京薬科大学×神奈川学園中学・高等学校 高大接続教育に向けた高大連携協定を締結~医療、薬学、生命科学に携わる優秀な女性人材の育成を目指す~

東京薬科大学(東京都八王子市堀之内 学長:平塚 明)と神奈川学園中学・高等学校(神奈川県横浜市神奈川区沢渡 校長:及川 正俊)は、高大接続教育の観点から、連携強化を図ることを目的に、12月1日(木)に東京薬科大学にて高大連携協定を締結しました。 神奈川学園中学・高等学校は、「自立し...

京都産業大学

【京都産業大学】世界初!ユニークな音響特性を有するシリカガラス製楽器用ピックを開発

京都産業大学、九州大学グローバルイノベーションセンターなどからなる研究グループは、シリカガラスの有する高い剛性、軽量かつ振動減衰が小さいという特性に着目し、世界初のシリカガラス製弦楽器用ピックを開発した。 京都産業大学情報理工学部伊藤慎一郎准教授、九州大学グローバルイノベーションセ...

シエンプレ株式会社

「急増する労働系・ハラスメント系リーク炎上の背景と企業が気をつけるべきこととは」セミナー実施のお知らせ

~第97回ランチタイムセミナー~
 「シエンプレ デジタル・クライシス総合研究所」(所長:佐々木寿郎、住所:東京都渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル 2F、以下「当研究所」)は、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や"神対応"事例を分析し、...

日本製鉄株式会社

日本製鉄グループ 意匠系ブランド群を紹介するブランドページの立ち上げについて ~世界を美しく彩るデザイニング・メタル~ 

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、日本製鉄グループの意匠系ブランド群を紹介するブランドページを立ち上げました。 日本製鉄グループは、意匠性チタン「TranTixxiiⓇ」、ヘアライン調電気めっき鋼板「FeLuceⓇ」をはじめ、日鉄ステンレス(株)および、そのグループ会社であ...

株式会社マルハン

次世代育成認定マーク「くるみん」4度目の認定

労働者が希望する地域で働ける「勤務地限定制度」や「変形労働」「テレワーク」などで多様な働き方を実現
パチンコホールを中心に総合エンターテイメント事業を展開する株式会社マルハン(本社:京都・東京)は、厚生労働省労働局より「次世代育成認定マーク(愛称:くるみん)」の4度目の認定を受けました。 当社では2019年に3度目の認定を受けて以降(2019年4月から2022年3月末まで)、次世代育成...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】交流と対話で深め合う「ファン株主」との関係

ヤマハマリーナ浜名湖で開かれた「マリン事業説明会・ボート試乗会」(10月28日) より深く会社を知る「体験型イベント」  「マリンレジャーに興味があり、船舶免許を取りたいと思っていたので参加しました。試乗した『イグザルト』はまさにファーストクラスで、マリンレジャーの素晴...

弘前大学

【弘前大学】糖尿病性神経障害の新規発症機序の解明について~未だ根治的治療法がない糖尿病性神経障害の新規治療法の確立に期待~

弘前大学(青森県弘前市)大学院医学研究科 分子病態病理学講座(遲野井 祥 助教、水上 浩哉 教授)を中心とする国内多機関共同研究グループは、モデルマウスとライブイメージング技術を用いて糖尿病性神経障害における新規発症、進展機序を解明しました。本研究成果は、未だ根治的治療法がない糖尿病性神経...

弘前大学

弘前大学が令和4年度第2回地方創生ネットワーク会議「食と農の未来デザイン -- 自治体における特産物振興施策の最前線とこれから --」を実施 -- 青森県弘前市のりんご、秋田県能代市のねぎ、和歌山県みなべ町の梅の事例を報告

弘前大学(青森県弘前市)地域創生本部は11月28日、令和4年度の第2回地方創生ネットワーク会議「食と農の未来デザイン―自治体における特産物振興施策の最前線とこれから―」をオンラインで開催した。これは、弘前大学と包括連携協定を締結している自治体・金融機関・経済団体等が連携し、地方創生を推進す...

兵庫県立大学が12月17日に大学院環境人間学研究科開設20 周年記念式典「気候変動と国連 -- SDGsがもたらす未来 -- 」を開催 -- 地球規模の課題の解決に向けた知識を学生や地域の人々と共有

兵庫県立大学は12月17日(土)、大学院環境人間学研究科開設20周年記念式典「気候変動と国連-SDGsがもたらす未来-」を開催する。当日は、国際連合広報センターの根本かおる所長による講演や、同大が参画する国連アカデミック・インパクトの紹介、環境人間学フォーラムの授賞式などを実施。地球規模の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所