ビジネス

株式会社リコー

リコー、宮崎県産木材利用促進協定を締結

~ JLPGA初の取り組みとして、木製観戦スタンドをリコーカップで導入 ~
 株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則)は、2022年10月31日に一般社団法人日本女子プロゴルフ協会(以下、JLPGA)、宮崎県、宮崎ゴルフ株式会社、耳川広域森林組合と、建築物等への宮崎県産木材の積極的な活用によるカーボンニュートラルおよびSDGsへの貢献などに取り組む5者協定を締結しま...

株式会社日建設計

日建設計、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への賛同表明、設計事務所として国内初の情報開示

株式会社日建設計(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大松 敦、以下、日建設計)は、本年10月7日にTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)(※1)の提言への賛同を表明するとともに、10月12日に賛同企業や金融機関が議論する場であるTCFDコンソーシアム(※2)に加入しました。さらに本...

株式会社ニコン

超小型スマートカメラ「LuFact A2000」を発売

AIエッジコンピューティングを採用
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、AIエッジコンピューティングにより対象物の検査がパソコンレスで可能となり、検査の高速化や精度向上に貢献する超小型スマートカメラ「LuFact(ルファクト) A2000」を発売します。 「LuFact」シリーズは、ニコン...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 社会におけるCO2 排出量削減に寄与する高機能製品・ソリューション技術を総称するブランド「NSCarbolex(TM) Solution」の立ち上げについて

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、このたび、社会におけるCO2 排出量削減に寄与する高機能製品・ソリューション技術を総称するブランドとして、「NSCarbolex(TM) Solution」を立ち上げました。日本製鉄は、2050 年カーボンニュートラル社会の実現に向けて「日本製鉄カーボンニ...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 瀬戸内製鉄所広畑地区電炉での商業運転開始 ~カーボンニュートラル技術である大型電炉での高級鋼製造技術の開発を着実に推進~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、瀬戸内製鉄所広畑地区に新設した電炉による商業運転を10 月より開始しました。これによって、世界初となる電炉一貫でのハイグレード電磁鋼板の製造・供給が可能となりました。ここで得られた知見も踏まえ、カーボンニュートラル技術である大型電炉での高級鋼製造技術の開発...

アイリスオーヤマ株式会社

配膳・運搬ロボット「Servi アイリスエディション」の機能アップデート

最大5台の同時稼働など業務効率を向上させる新たな機能を搭載 サッポロビール園へ先行導入
 アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、2022年11月1日より、ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)が開発・製造する配膳・運搬ロボット「Servi アイリスエディシ...

オリックス株式会社

【オリックス・クレジット】共立信用組合と保証業務で提携

オリックス・クレジット株式会社(本社:東京都港区、社長:岡田 靖)は、このたび、共立信用組合(本店:東京都大田区、理事長:田中 教夫)と個人向けローンの保証業務について提携し、本日より、フリーローン「ホープ」の保証の取り扱いを開始しますのでお知らせします。 当社は、今後も各提携金融機関と...

デロイト トーマツ グループ

デロイト トーマツ 、M&Aのe-ラーニングをサブスクリプション形式で提供開始

デロイト トーマツの専門家が解説するM&Aを中心とするe-ラーニングの100講座を、定額で繰り返し学ぶことが可能に
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村 研一、以下デロイト トーマツ)は、M&Aを中心としたオンライン教育・研修サービスを提供する「デロイト トーマツ アカデミー」にて、2022年10月よりe-ラーニング講座をサブスクリプション形式で受講できる契約プラン(以...

株式会社ペッパーフードサービス

『いきなり!ステーキ』メニュー、価格および肉マイレージ特典の改定に関するお知らせ

株式会社ペッパーフードサービス(本社/東京都墨田区・代表取締役社長CEO/一瀬健作)は、2022年11月22日(火)より、『いきなり!ステーキ』にてメニュー、価格および肉マイレージ特典の改定を行います。 【改定理由】 輸入牛肉の原材料価格上昇は過去に例を見ないペースであり、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所