ビジネス

株式会社フォーバルラボコミュニケーションズが始動!

~DX時代の中小企業を支えるインフラ整備へ~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)は、会計ソフト「eco会計」を用いたクラウド会計サービスの企画・開発・販売事業を行う株式会社KAG...

渡辺貿易株式会社の株式取得(子会社化)に関する株式譲渡契約締結のお知らせ

2022年6月1日付けで、当社100%子会社の株式会社Sトレーディングが、渡辺貿易株式会社(以下、渡辺貿易)と株式譲渡契約を締結し、同社の株式を100%取得し子会社化することとなりましたので、以下のとおりお知らせいたします。 記 1.株式の取得の理由 当社グループは、関東・中部・関西・北...

株式会社あおぞら銀行

あおぞらESG支援フレームワークの開始について

 株式会社あおぞら銀行(代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO):谷川 啓、本店:東京都千代田区、以下「当行」)は、法人のお客様の脱炭素に向けた取組み及びサステナブルファイナンスの取組みをより一層支援することを目的に「あおぞらESG支援フレームワーク」を本日付で開始しましたことをお知らせいたし...

アクサ損害保険株式会社

【PressRelease】アクサダイレクト、6月1日より手話通訳サービスを開始

アクサ損害保険株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長兼CEO:佐伯 美奈子、以下 「アクサダイレクト」)は、耳や言葉のご不自由なお客さまにもビデオ通話を通じ、安心してスムーズに各種お問い合わせをしていただけるよう、2022年6月1日から「アクサダイレクト 手話通訳サービス」(※1)を開...

三井不動産株式会社

「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」 2022年11月開業 

186店舗を先行発表 6月より店舗の合同求人説明会開始 国内大規模商業施設初※1 の「ZEB Oriented(物販等)※2」認証を取得
 三井不動産株式会社(所在:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、大阪府堺市美原区にて開発を推進中のリージョナル型ショッピングセンターの施設名称を「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」に決定いたしました。開業は2022年11月を予定しております。  関西エリア4施設目のららぽーと...

日本女子大学

【3年ぶりの開催決定】第16回「平塚らいてう賞」公募開始のお知らせ --男女共同参画社会の実現、女性解放を通じた世界平和に関する研究や活動を募集--

学校法人日本女子大学(東京都文京区、理事長:今市涼子)は、2022年6月1日より、第16回「平塚らいてう賞」の公募を開始いたします。一昨年と昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等を鑑み休止していたため、3年ぶりの開催となります。 本賞は、日本女子大学の前身である日本女子大学校...

東京薬科大学

【東京薬科大学】八王子学園八王子中学校・高等学校と高大接続教育に向け高大連携協定を締結しました。--八王子から世界へ:医療、環境、工学分野での優秀な人材を--

東京薬科大学(東京都八王子市 学長:平塚 明)と八王子学園八王子中学校・高等学校(東京都八王子市 校長:小山 貢)は、高大接続教育の観点から、連携強化を図ることを目的に、5月25日(水)に東京薬科大学にて高大連携協定を締結しました。 このたびの連携協定は、八王子学園八王子中学校・高...

学校法人藍野大学

環境省「令和4年度 地方公共団体及び事業者等による食品廃棄ゼロエリア創出の推進モデル事業等」に学校法人藍野大学が採択決定

 本年3月に環境省が食品ロス削減と食品リサイクルを実効的に推進するための先進的事例を創出し、広く情報発信・横展開を図ることを目的に公募を行った「食品廃棄ゼロエリア創出モデル事業、mottECO導入モデル事業、食品リサイクル推進・食品ロス削減モデル事業、学校給食における食品リサイクル推進・食...

関西大学

◆ 社会の課題解決を目指す通年プログラム「山岡塾」を創設 ◆ 関西大学が次世代を担う「経済人」「起業家」等を育成!最大100万円の活動資金を提供~名誉塾長にオービック会長の野田氏、塾長にパナソニックHD特別顧問の大坪氏が就任~

 関西大学ではこのたび、大学昇格100年記念事業の一環として、次世代を担う経済人や起業家等を育成する通年プログラム「山岡塾」を創設します。2022年6月6日から1期生となる塾生の募集を開始。経済の活性化、地方創生、DX・AIの活用、SDGsの推進などの社会的課題の解決を目指します。 ...

愛知大学

愛知大学が7月8日に第8回アシタシアサロン「世界初の国際的ビジネススクール東亜同文書院大学から愛知大学へ」を開催

愛知大学三遠南信地域連携研究センターは7月8日(金)、第8回アシタシアサロン「世界初の国際的ビジネススクール東亜同文書院大学から愛知大学へ」を会場開催とWEB開催の併用で実施。1901年、中国上海の地に設立された東亜同文書院(後の大学)と、それを継承する形で1946年に誕生した愛知大学。時...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所