医療創生大学心理学部がJリーグ「いわきFC」所属選手のメンタルトレーニングを開始
医療創生大学(福島県いわき市)心理学部は、現在J2リーグに所属する「いわきFC(株式会社いわきスポーツクラブ)」と連携し、同クラブの選手強化に向けたメンタルトレーニングの取り組みを開始した。10月までに月1回、全7回を実施予定。4月10日には初回の講義が行われ、若手選手14名が参加した。 ...
- 2024年04月17日
- 14:05
- 医療創生大学
医療創生大学(福島県いわき市)心理学部は、現在J2リーグに所属する「いわきFC(株式会社いわきスポーツクラブ)」と連携し、同クラブの選手強化に向けたメンタルトレーニングの取り組みを開始した。10月までに月1回、全7回を実施予定。4月10日には初回の講義が行われ、若手選手14名が参加した。 ...
大学の学問領域へ!併設高校の生徒に東京農大流STEAM教育を開講!
東京農業大学はオンデマンド形式の特別講義「STEAM教育講座」を、今年度から新しく併設高校の生徒にも開講します。(※)
東京農業大学の「STEAM教育講座」はアメリカザリガニから麹菌、ドローンといった東京農業大学ならではの幅広い15のテーマで構成。東京農業大学の広大な学術・研究領域の一端...
~交換対象お礼品数は約7万点、「お礼品交換チケット」を合算して高額お礼品と交換も可能に~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、寄付後に「お礼品交換チケット」を受け取り、寄付者の任意のタイミングでお礼品と交換できる新サービス「さとふるのあと...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)社会学部では、講義や実習で得た知識を活かして作品を制作。制作を通じて社会問題への関心を深め、社会に向けて自らの知見や主張を積極的に発信する「社会実践プロジェクト」を実施しています。 取り組みの一環として、学生が制作した作品を「ACジャパン広告学生賞」...
岸田総理大臣と裕子夫人が、4月12日(金)午後(現地時間)、名古屋大学(以下「本学」)が米国ノースカロライナ州立大学内に設置している「Nagoya University Global Campus at NC State University(略称名古屋大学グローバル・キャンパス)」を視察...
関西大学では4月14日、「2024年度 飛鳥史学文学講座-やまと・あすか・まほろば塾-」(全14回)を明日香村中央公民館にて開講し、開講式に約200人の参加者がありました。 【本件のポイント】 ・開講50周年の開講式には、明日香村村長、関西大学理事長、学長が参加。約200人が出...
2024 年3月27日、東京理科大学(学長:石川 正俊/東京都新宿区、以下「理科大」という。)と吉祥女子中学・高等学校(校長:赤沼 一弘/東京都武蔵野市、以下「吉祥女子中高」という。)は、高大連携協定を締結しました。 2024 年3月27日、東京理科大学(学長:石川 正俊/東京都...
2024年3月24日、京王聖蹟桜ケ丘ショッピングセンター(東京都多摩市)で「親子で楽しく、まなぶ 防災フェス」が開催され、多摩大学(東京都多摩市 学長:寺島実郎)樋笠尭士ゼミが防災関連のボードゲーム「防災サバイバル 広域思考ゲーム」とVR空間で心臓救命装置の設置場所を探す「メタバース多摩...
このたび関西大学と電気事業連合会は、2025年大阪・関西万博に向けた包括連携協定を2024年4月15日に締結しました。本協定を通じて、電気事業連合会が出展するパビリオン「電力館 可能性のタマゴたち」(以下、「電力館」という)の展示や運営、共催イベント等で相互に連携・協力を図っていきます。...
学校法人立命館は福島県大熊町と、「福島県大熊町と学校法人立命館との包括連携」に関する協定を2024年4月11日に締結いたしました。 学校法人立命館(所在地:京都市中京区、総長:仲谷善雄、 以下、立命館)は、福島県大熊町(所在地:福島県双葉郡大熊町、町長:吉田淳、以下、大熊町)と、...