聖徳大学が11月9日(土)・10日(日)に「食に関する講演会」を対面・オンライン併用で開催--食に携わる講師を招いて、食や健康の大切さを講演--
聖徳大学人間栄養学部主催「食に関する講演会」を11月9日(土)・10日(日)に開催します(第60回聖徳祭 同時開催)。 1日目は「医薬と栄養学を同じ土俵で論じてはいけない」、2日目は「一生を通じた次世代の健康を目指して」をテーマに、対面形式とZoomを使用してオンライン配信形式を併用して行...
- 2024年11月08日
- 14:05
- 聖徳大学
聖徳大学人間栄養学部主催「食に関する講演会」を11月9日(土)・10日(日)に開催します(第60回聖徳祭 同時開催)。 1日目は「医薬と栄養学を同じ土俵で論じてはいけない」、2日目は「一生を通じた次世代の健康を目指して」をテーマに、対面形式とZoomを使用してオンライン配信形式を併用して行...
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:中川 泰、以後「ヤマト住建」)は、神戸市建設局公園部の取り組むKOBE GREEN HUBの事業に参加しました。 ■地元企業としてより心地の良い地域環境づくりを ヤマト住建は神戸市...
神田外語大学(千葉県美浜区/学長 宮内孝久)外国語学部林史樹教授、金暻和元准教授による新刊『二代男と改革娘 日韓の人類学者が韓国を語ってみた』が、2024年10月10日(木)に刊行されました。本書は、本学の在学生と留学生の座談会を収録した学生向けの図書です。座談会を通して若者たちがみた日韓...
佛教大学社会学部は、11月14日(木)に紫野キャンパス(京都市北区)にて、ジャーナリスト(元・日本テレビアナウンサー、報道記者)の藪本雅子氏をお招きし、社会学部講演会「ニュースが伝えない差別の背景」を開催します。 藪本氏は、障がい者の取材を機に「命」「人権」「差別」に向き合うように...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 髙橋徳行)は、2025年2月15日(土)に第5回「ビジネスプランコンテスト」を開催します。応募締切は、2024年12月15日(日)で、事前審査の後、上位10チームによる本選を行います。優秀なアイデアには起業を条件に、「大賞100万円」、「準大賞50万円」が授与...
「令和6年9月能登半島大雨災害」で被災された方々、ならびにご家族や関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、社長:柴田 裕)は、「令和6年9月能登半島大雨災害」の復興のために、10月2日に開催した、『工場直送 チャリティセール(※1)』の売上と...
~代理寄付を初めて実施した年は2024年が最多、4割の自治体が2025年10月の制度改正に向けて対策を検討~
株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)でお礼品を提供する全国の318自治体と1658事業者を対象に、2024年のふるさと納税に関するアンケート調査を2024年1...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)では、11月9日(土)・10日(日)に第60回「聖徳祭」を開催する。各学部・学科・クラスやクラブ・同好会による発表・体験型企画のほか、学生たちが企画・開発した商品の販売、子どもも大人も参加できる「お仕事体験(ユニザニア)」を実施。さらに「謎解き」...
~より高度な安全・安心を目指して~
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)は、「日本一安全でサービスの良い鉄道」を目指し、自動運転設備を活用したワンマン運転の実現に向けて、2025年春、井の頭線で自動運転の実証試験(以下「本試験」)を開始します。
当社では、少子高齢化や働き方改革などにより鉄...
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「当社」)は、 本日開催の取締役会において、京王線での自動運転設備を活用したワンマン運転の実施に向け、 京王線におけるホームドア整備工事(以下、「ホームドア工事」)および自動運転設備の整備工事(以下、「自動運転化工事」)を...