公共・政治

関西学院大学

関西学院大学災害復興制度研究所が阪神・淡路大震災30年祈念事業・研究を展開 ― 2025年1月11・12日には復興減災フォーラムを開催予定

関西学院大学災害復興制度研究所(兵庫県西宮市、所長:山 泰幸)は、1995年1月に発生した阪神・淡路大震災から30年となる2025年を前に、祈念事業および研究を開始します。阪神・淡路大震災30年の遺産、教訓を抽出する調査や「創造的復興の意味」を探るアンケート調査を行うほか、震災復興や被災者...

武蔵学園

【武蔵学園】英語で科学を学ぶ武蔵学園REDプログラム ― 協定校の名門大学King's College Londonにて2024年RED海外サマープログラム(高校生対象)を初開催

学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/理事長:根津公一)は、昨年協定を締結した英国ロンドンにある名門King’s College London(2024年世界大学ランキング38位)にて、高校生を対象とした2024年RED海外サマープログラム(2024年7月27日から8月6日までの11日...

株式会社Jackery Japan

【Jackery】令和6年7月25日に山形県で発生した大雨による災害のご支援について

~ピースボート災害支援センターへJackery ポータブル電源を3台寄贈~
 令和6年7月25日からの大雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様の安全と、一日も早い復興を心より祈念いたします。  ポータブル電源・ソーラーパネルの世界的リーディングカンパニー・Jackery(ジャクリ)の日本法人である株式会社Jackery Japan(本社:東京都...

京浜急行電鉄株式会社

京急×原っぱ大学 共同で法人向けの「森林共創パートナー事業」を開始します

三浦半島の社有林を活用した「みうらの森林(もり)プロジェクト」 法人企業と森づくりを通じて地域資源を再生 自然体験を通じた学び,交流の機会を展開
 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)と,神奈川県逗子市や千葉県佐倉市などで,自然の中で大人と子どもが遊ぶ場「原っぱ大学」を展開する,HARAPPA株式会社(本社:神奈川県逗子市,代表:塚越 暁,以下 原っぱ大学)は,京急の社有林を活用した「みうらの森林(...

京浜急行電鉄株式会社

京急線全駅でクレジットカードによるきっぷの発売開始!

~タッチ決済乗車サービスと併せてキャッシュレスの拡大&インバウンド旅客の更なるサービス向上へ~
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2024年10月1日(火)より,京急線全72駅(泉岳寺駅を除く)において,クレジットカードによる乗車券の発売を開始いたします。 本サービスは京急グループ第20次総合経営計画における重点事業展開「日本の玄関口・...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、学部課程新体制へ、3名の学科長と学生サクセス担当副学部長を任命

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、教育の質の向上と学生の成功(student success=スチューデントサクセス)をさらに促進するため、経験豊富な3名の学者を学部課程の学科長に、そして実績のある学生支援のスペシャリストを学生サク...

アイリスオーヤマ株式会社

献血協力者数の増加を図り 宮城県赤十字血液センターへ「パックごはん」15,000袋の寄贈を決定

※寄贈式(右:宮城県赤十字血液センター 所長 鈴木 聡様、 左:アイリスオーヤマ株式会社 執行役員 管理本部 本部長 田中 伸生)  アイリスオーヤマ株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:大山 晃弘)は、献血協力者数の増加を図るため、宮城県赤十字血液センター(所在:宮...

厚生労働省

映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』とタイアップします

「手話通訳者等の意思疎通支援者」の普及啓発ポスターを作成
厚生労働省は、「手話通訳等の意思疎通支援者」の普及啓発を図るため、9月20日から全国公開となる映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』とタイアップします。 「手話通訳等の意思疎通支援者」とは、障害や難病のため意思疎通を図ることに支障がある方に、さまざまな方法でコミュニケーション支援をする人の...

敬愛大学・敬愛短期大学

敬愛大学が11月30日に「第7回英語教師授業力ブラッシュアップセミナー」を開催 ― 英語教育改革完成年度(のはず)の指導と評価の振り返り

敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:中山幸夫)は11月30日(土)、「第7回英語教師授業力ブラッシュアップセミナー」を開催する。これは、小学校教諭や中学校・高等学校の英語教諭などを対象としたセミナーで、7回目となる今年度は「英語教育改革完成年度(のはず)の指導と評価の振り返り」をテーマに実施。同...

日本映画大学

日本映画大学が9月19日に渋谷ユーロライブで『カンボジア現代紛争史とNGOの43年(2024年度版)』特別公開上映会を開催・協力 ― 熊岡路矢名誉教授らが企画・制作

日本映画大学(川崎市麻生区)は9月19日(木)、渋谷「ユーロライブ」(東京都渋谷区)で『カンボジア現代紛争史とNGOの43年(2024年度版)』特別公開上映会(主催:公益財団法人庭野平和財団/協力:日本映画大学)を開催・協力する。これは、同大の熊岡路矢名誉教授と卒業生である三澤拓哉監督らが...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所