成蹊大学 経営学部プロジェクトマネジメント授業で象印×成蹊大学「SDGsに貢献する!マイボトル普及率向上プロジェクト」を実行中
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、象印マホービン株式会社の協力により、2023年前期の経営学部プロジェクトマネジメント授業(担当講師:山崎紅客員教授)において「SDGsに貢献する!マイボトル普及率向上プロジェクト」を実行している。産学連携プロジェクトの一環として、6月22日に成蹊大学内でマイボ...
- 2023年06月21日
- 14:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、象印マホービン株式会社の協力により、2023年前期の経営学部プロジェクトマネジメント授業(担当講師:山崎紅客員教授)において「SDGsに貢献する!マイボトル普及率向上プロジェクト」を実行している。産学連携プロジェクトの一環として、6月22日に成蹊大学内でマイボ...
拓殖大学は8月1日(火)~ 4日(金)の4日間に渡り、高大連携講座「高校生のためのアジアの言語と文化」を開催する。アジアに関心を持つ高校生に向けて開設されたこの講座は、今年で17回目を迎え、1日1言語、4日間にわたって各国の言語・文化・食について学ぶ。今年度はアラビア語、インドネシア語、韓...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)と神田外語学院(東京都千代田区/学院長:今井実)は2023年7月29日(土)に全国の英語教員や英語教育関係者、英語教員を志す方などを対象にした「英語教育公開講座2023」をオンラインで開講します。今年で32年目を迎える同講座。例年、小学校・中学校...
昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)国際文化研究所は、6月28日、メルバ・プリーア駐日メキシコ大使をお招きして、グローバルセミナーを開催します。女性大使を招くセミナーは、4か国目。学生に、グローバルな視点で各国の社会課題に対する問題意識を持たせることを目指します。 20...
神戸女学院大学(兵庫県西宮市/学長:中野敬一)人間科学部環境・バイオサイエンス学科高橋大輔教授のゼミでは6月20日(火)、岩園保育所(兵庫県芦屋市)において、芦屋市役所ほいく課との協働イベント「身の回りの生き物図鑑を作ろう!」を開催する。当日は学生のサポートの下、児童らが保育所近くの仲ノ池...
近年、リカレント(学び直し)が注目される背景には、AIの普及やDX化などによる市場や労働環境の変化、働き方の多様化などがあげられます。 近年、リカレント(学び直し)が注目される背景には、AIの普及やDX化などによる市場や労働環境の変化、働き方の多様化などがあげられます。また、職場...
-開始 1 週間で募集枠の9割を超える申し込み 物価上昇・賃上げなしで困窮続く-
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 。
子ども支援専門の国際NGOである公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、日本国内において経済的に困難な状況に置かれた子育て世帯(5,000世帯)を対象に、「子どもの食 応援ボックス」を提供します。今般、7月6日(木)に本ボ...
コロナ5類移行後初めての夏、大切な方との想い出作りに。東京の中心で見られる光の絶景。
2022年は4,500組が抽選に申し込んだ、ボートから水上へ放つ「船上贈り灯(おくりび)」は必見。
一般社団法人千代田区観光協会(所在地:千代田区九段南1-6-17、会長:藤井 隆太)および千代田区(所在地:千代田区九段南1-2-1、区長:樋口 高顕)は、2023年7月26日(水)・27日(木)の2夜、午後7時より、皇居千鳥ヶ淵にて千代田区の夏の風物詩「皇居千鳥ヶ淵 灯ろう流し」を開催しま...
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:中山幸夫)は6月13日、千葉県立土気高等学校(千葉市緑区、校長:齋藤俊介)でウクライナ料理体験講座を実施した。これは、同校と締結している教育連携協定に基づくもので、当日は同校の生徒や保護者ら29名が参加。ウクライナ出身の敬愛大学地域連携センター職員パンコーヴァ...
東洋大学(東京都文京区/学長:矢口悦子)は、全国の学生、生徒および児童を対象に、「現代学生のものの見方・生活感覚」を詠みこんだ短歌を募るコンクール「現代学生百人一首」を開催します。応募期間は、9月15日(金)~10月11日(水)[郵送必着]です。 「現代学生百人一首」は、本学が1...