武蔵大学の学生食堂が生まれ変わります -- 隈研吾氏による「2号館」リニューアル、2025年春完成予定 --
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、第4次中期計画(2022~2027年度)に基づき、学内施設整備の一環として、「2号館」のリニューアル計画を進めています。現在の2号館は1980年に竣工し、学生食堂や講義の場として、長らくその役割を果たしてきました。 今回リニューアルするにあたり、...
- 2023年05月31日
- 08:05
- 武蔵大学
武蔵大学(東京都練馬区/学長:高橋徳行)は、第4次中期計画(2022~2027年度)に基づき、学内施設整備の一環として、「2号館」のリニューアル計画を進めています。現在の2号館は1980年に竣工し、学生食堂や講義の場として、長らくその役割を果たしてきました。 今回リニューアルするにあたり、...
6月6日(火)、佛教大学(京都市北区)に、米国ハワイ大学マノア校の教育学部の学生、教員あわせて23名が来訪し、授業参観や意見交換会など本学の教育学部の学生、教職員と交流します。 佛教大学とハワイ大学マノア校は学術交流協定を締結しており、また、両大学間における協力・交流に関する覚書も交わして...
昭和女子大学(学長:金尾朗/東京都世田谷区)現代ビジネス研究所は、京王電鉄株式会社 (取締役社長:都村智史/東京都多摩市)と連携し、井の頭線富士見ヶ丘駅を活性化する認定プロジェクト「インスタセレクションギャラリー~あなたの推しを選べ~」を実施します。 京王電鉄との「産学連携プロ...
西南学院大学博物館(福岡市早良区)では、以下のとおり特別展を開催しますのでご案内いたします。 ◎西南学院大学博物館2023年度特別展「戦争と学院―戦時下を生き抜いた福岡のキリスト教主義学校―」 会 場:西南学院大学博物館1階特別展示室・ドージャー記念室 会 期:2023年5月29日...
京都橘大学は、課外活動団体に所属する学生を対象に、5月31日(水)に心肺蘇生講習『たちばなPUSH講習会』を開催します。これは、救急救命学科の教員と有志学生が指導員となり、学生たちが命を守るための重要なスキルを身に付ける機会としています。 PUSHには、心肺蘇生の中でもっとも重要...
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長 川並弘純)は、卒業生の 飯野千里氏(佐倉市こども保育課長(前佐倉市立北志津保育園 園長)、山口恵理子氏(学校法人いわはま学園 北部幼稚園 園長)と、子どもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社(本...
学習塾・出版社を対象とした、入試説明会の予約受付を募集しています。(各回先着80名限定)
この度、東京農業大学第三高等学校・附属中学校(所在地:埼玉県東松山市)は、学習塾・出版社の皆様を対象に、2023年6月13日(火)に入試説明会(中学・高校)を実施いたします。下記のURLからお申し込みをお願いいたします。なお、お申し込み期間は5/15(月)~6/6(火)となって...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2021年度に設立したグローバル・リベラルアーツ学部(以降、GLA学部)の学生を対象に、国内研修と海外研修を組み合わせた留学プログラム「2023年度海外スタディ・ツアー」を実施します。本プログラムは、1年次の6月から7月に、リトアニア/インド...
昭和女子大学 (学長:金尾朗/東京都世田谷区) の国際文化研究所(所長:志摩園子)は6月3日、シンポジウム「近代以降の周辺諸国の対中国観」を対面とオンラインで開催します(参加無料)。2022年度から取り組む研究プロジェクト「中国をめぐる国際関係と対中国観の変遷」の中から、アヘン戦争以降の中...
成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、2006年に設立した生涯学習支援事業「成城 学びの森」の活動の一環として、オープン・カレッジ無料講演会「考古学の魅力」の動画配信を「せたがやeカレッジ」で開始いたしました。 今回の講演では、講演者 井上洋一氏を虜にした考古学の魅力に...