本校吹奏楽部が、2022年11月20日(日)に行われた「第35回全日本マーチングコンテスト」に本校吹奏楽部が出場し、高等学校以上の部において、3大会連続で金賞を受賞しました。
このたび、東京農業大学第二高等学校(所在地:群馬県高崎市)の吹奏楽部が、2022年11月20日(日)に、大阪城ホールで行われた全日本吹奏楽連盟主催の第35回全日本マーチングコンテストに出場しました。その結果、高等学校以上の部において、金賞を受賞しました。
...
- 2022年12月02日
- 13:23
- 学校法人東京農業大学
青森大学(学長:金井一頼)は12月6日(火)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で「比較環境思想研究会」第1回補講を開催。北欧文化の研究で知られる哲学者の尾崎和彦氏(明治大学名誉教授)が再度講師を務め、「アーネ・ネスのディープ・エコロジー」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。...
十文字学園女子大学(住所:埼玉県新座市、学長:志村二三夫、以下、本学)社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科の川瀬基寛ゼミは、11月15日(火)から22日(火)新座市役所にて開催された、DVなど女性への暴力をなくす運動の一環の「パープルリボンパネル展」に参加いたしました。
「パ...
- 2022年12月01日
- 20:05
- 十文字学園女子大学
名城大学都市情報学部(名古屋市東区)の稲葉千晴教授が責任者を務める「名城大学杉原千畝ボランティア・ガイド育成プログラム」の一環として、ナゴヤドーム前キャンパスにて、「日本リト アニア修好百周年記念講演会」を開催します。講演会にはリトアニアのヴィリニュス大学の歴史学の教員2名も参加予定。12...
佛教大学(京都市北区)は、12月1日に富山県と就職支援に関する協定を締結しました。
この協定は、富山県内企業の情報提供、就職やインターンシップの支援を本学と富山県が相互に連携して行うことで、本学学生の富山県内でのUIJターン就職の促進を図ることを目的としています。
なお、本学が就職支援に関...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森 雄一)は、2022年12月1日(木)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「今後の中ロ関係と日本の北東アジア政策~ユーラシアの新たな国際関係を展望する~」(オンデマンド配信)を公開する。
中国とロシアの通商外交関係が、今春以降、深化の...
佛教大学(京都市北区)では、環境負荷低減、エコキャンパス実現に向けた取り組みの一環として、12月5日から12月9日まで京都府の「2万人の京都クリーンmovement」事業に協力し、共同でプラスチックごみ削減の啓発のためマイボトル利用促進キャンペーンを実施します。
マイボトルの利用促進でペッ...
2017年に「連携・協力の推進に関する基本協定」を締結した青山学院大学(所在地:東京都渋谷区、学長:阪本 浩)と東京外国語大学(所在地:東京都府中市、学長:林 佳世子)は、2大学連携により、タイ語・スペイン語・ベトナム語の司法通訳養成講座を2023年4月より開講する。
【開講の...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)総合教育研究部外国語第二部門は12月16日(金)に公開講演会「ウクライナとロシア―あるいは小説家ゴーゴリの生涯―」を開催。元日本国外務省専門調査員である三好俊介准教授が両国の現状について、歴史と文化に重点をおきつつ、基本的な事実関係や今後の見通しを...
京都産業大学現代社会学部の学生13人は、産官学連携により、伝統的な工芸品が持つ魅力を再定義し、新しい表現・展示方法を通じて伝統工芸品の新たなファンの獲得をめざすイベント「さいしんこうげい※1」を開催する。
京都産業大学現代社会学部と西日本電信電話株式会社京都支店、NPO法人京都西陣...