公共・政治

神戸女学院大学

神戸女学院大学で「119番の日」に特別講義 -- 119番通報についての講義や模擬通報体験を11月9日に実施

神戸女学院大学(兵庫県西宮市)では、「119番の日」である11月9日、緊急時の119番通報を円滑に行うための特別講義を1年生科目「クローバーゼミ」内で実施。119番通報の心理学的研究に取り組んでいる人間科学部心理・行動科学科の木村昌紀教授による講義と、神戸市消防局警防部の米田里美氏を招いて...

株式会社タウ

エートス協同組合、組合2例目となる災害協定を三重県いなべ市と締結 被災地の復旧・復興に迅速に対応

エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は11月22日に、三重県いなべ市と「災害時における被災車両の撤去等に関する協定」を締結しましたので、お知らせいたします。本協定は、災害時の迅速な復旧活動に貢献することを目的とし、当組合にとって2例目の災...

大阪大学

大阪大学の課外活動団体を応援するオンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催 -- 12/5(月)~11(日)@イベント特設ウェブサイト

大阪大学は、部・サークル活動を行っている公認課外活動団体の応援を目的として、12/5(月)~11(日)にかけて、オンラインチャリティーイベント「Giving Campaign 2022」を開催します。このイベントは、株式会社Alumnote※1 とともに実施するもので、イベント期間中に特設...

遺贈による寄付を検討されている方への相談対応 学校法人聖学院と三井住友銀行が遺贈に関する協定を締結

学校法人聖学院(東京都北区、理事長:清水正之)は、2022年9月30日に三井住友銀行と遺贈寄付に関する協定を締結いたしました。  遺贈による寄付とは、ご自身が亡くなられたときに遺産の一部について、学校を含む団体等へ寄付をすることを言います。亡くなられた後の遺産の使途もご自身の意思...

人間総合科学大学

人間総合科学大学が、加須市と「食と健康づくりにおける連携に関する協定」を締結

『こころ、からだ、文化』を統合して学び、社会の変化に柔軟に対応できる食・栄養・保健医療のスペシャリストを養成する人間総合科学大学(埼玉県さいたま市、学長:久住眞理)は、加須市(市長:角田 守良)と「加須市と人間総合科学大学との食と健康づくりにおける連携に関する協定」を結び、令和4年11月1...

獨協大学

獨協大学情報学研究所が12月7日に第5回公開講演会「コロナ禍の下での教育の変化と情報学」をオンラインで開催

獨協大学(埼玉県草加市/学長・山路朝彦)情報学研究所は、12月7日(水)に第5回公開講演会「コロナ禍の下での教育の変化と情報学」をオンラインで開催(Zoomウェビナー使用)。京都大学の喜多一教授が教育のオンライン化の可能性と課題について講演する。事前申込制、参加費無料  新型コロナ...

高知大学

リン制限により熱帯林の総生産量は従来の予測より36%減少 -- 陸域の炭素収支モデルの予測精度向上に貢献 --

国際農研と高知大学は、西シドニー大学(オーストラリア)のDavid Ellsworth教授が主導する国際的な熱帯林樹木の光合成能力を解明する研究グループのメンバーに参画しています。この度、植物の必須元素の1つであるリンによる光合成の制限を、森林の総生産量を予測するモデルに組み込むと、これを...

札幌大学

札幌大学敷地内に「サツドラ西岡札大前店」がオープン

11月16日(水)、札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)の敷地内に「サツドラ西岡札大前店」がオープンし、メディア向け内覧会とオープン式典が行われた。 札幌大学は、「サツドラ西岡札大前店」をはじめ、北海道札幌市に本社を置くドラッグストアチェーン「サツドラ」グループを統括するサツド...

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

12/19(月)オンラインセミナー参加者募集「侵攻下に暮らすウクライナの人々 ~ハルキウ赤十字からの中継レポート~」

支援団体関係者に聞く、ウクライナ国内での支援活動の現状
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、12月19日(月)にオンラインセミナー「侵攻下に暮らすウクライナの人々 ~ハルキウ赤十字からの中継レポート~」を開催します。 ウクライナと中継を結び、現地で活動するハルキウ赤十字スタッフから現地での活動状況...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所