公共・政治

株式会社さとふる

京都府福知山市とさとふる、藤井聡太竜王と広瀬章人八段が竜王戦で使用する対局室を整備するため、寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、2,250,000円を目標に寄付を募集~
京都府福知山市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sa...

厚生労働省

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。~9月20日から9月22日までオレンジリングドレスアップを実施します~

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。 ~9月20日から9月22日までオレンジリングドレスアップを実施します~  1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。この日を中...

神田外語大学

小中学生が進路を考える機会を創出 公立・私立中高 個別進学相談会「スクールフェア2022」(主催・千葉学習塾協同組合) 10月2日(日)に神田外語大学にて開催

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)のキャンパスにて、千葉学習塾協同組合が主催する小学生・中学生および保護者向け進学相談会「スクールフェア2022」が10月2日(日)に開催されます。本相談会は来場者が、中学および高校の入試制度や学校の様子、卒業後の進路などを理解するためのもので、公...

大阪国際大学

大阪国際大学の学生らが10月2日に鳥取市鹿野町のイベント「週末だけのまちのみせ」で鳥取の大学生とコラボカフェ&マルシェを出店 -- 10月1・23日には秋の「果樹の里山」を五感で楽しむ「河内謎解きフットパス」も

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)国際教養学部国際観光学科の学生らは10月2日(日)、鳥取市鹿野城下町地区のイベント「週末だけのまちのみせ」にカフェ&マルシェ「クチュール鹿布絵(カフエ)」を出店する。これは、鳥取大学および鳥取環境大学との協働企画で、大阪国際大学は「果樹の里山」の...

新潟県

世界初開催の「世界錦鯉サミット」 に向けて、公式ウェブサイト・SNSをOPEN!“サミットサポーター”の募集、フォトコンテストの開催も

世界錦鯉サミット実行委員会(会長:花角英世 新潟県知事、構成団体:新潟県、長岡市、小千谷市、一般社団法人全日本錦鯉振興会。以下「委員会」)は、2022年11月6日(日)に、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市中央区)にて、世界初の「世界錦鯉サミット」を開催します。 ...

Asian Productivity Organization

アジア生産性機構(APO)の第13代事務局長に インドラ・プラダナ・スィンガウィナタが就任

東京-Media OutReach- 2022年9月16日 -本日、2022年9月16日付けでインドラ・プラダナ・スィンガウィナタがアジア生産性機構(APO)の事務局長に就任いたしました。 APO事務局長 インドラ・プラダナ・スィンガウィナタ スィンガウィナタはインドネ...

気候変動と経済的不平等に関する子どもアンケート調査-国際NGOセーブ・ザ・チルドレン

約4人に3人の子どもたちが、気候変動と経済的不平等の両方、もしくはどちらかが自分の周りや日本に影響を与えていると考えている
子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区)は、気候変動と経済的不平等に関して子どもたちの声を聴くために、2022年7月に実施したインターネット調査「気候変動と経済的不平等に関する子どもアンケート調査」の結果を発表しました。...

拓殖大学が朝日教育会議2022に参画します。基調講演に元厚生労働事務次官の村木厚子氏、パネルディスカッションにはNPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星氏が登壇

拓殖大学が朝日教育会議2022に参画します。「一人ひとりが輝ける社会へ ボーダーレス時代の挑戦」をテーマに、元厚生労働事務次官の村木厚子氏が、つながる力が変える社会について基調講演を行います。パネルディスカッションでは村木氏に加えてNPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星氏、甲斐信好...

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

子ども・ユースキャラバン 2022 in 松山市 開催決定ー国際NGOセーブ・ザ・チルドレン

こども家庭庁発足に向け、子どもたちと政策決定者が意見交換する場を提供
子ども支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、2023年4月のこども家庭庁発足を視野に入れ、子どもからの意見表明の機会の提供として、子どもと政策決定者である国会議員や地方議員と子どもが意見交換するための「子...

公益社団法人アニマル・ドネーション

動物保護の指針となる『保護活動マニュアル』 9/15に初公開! ボランティア向けに保護犬猫の譲渡までの活動に“必要なノウハウ”を明文化 ~プロのアドバイスや、必要な法的文書テンプレートなども提供~

動物関連団体へのオンライン寄付サイト運営の公益社団法人アニマル・ドネーション(所在地:東京都港区、代表理事:西平衣里、通称アニドネ、http://www.animaldonation.org/)は、保護活動に携わるボランティアや新たに活動を考えている方に向けて、動物保護活動の指針となる専用ペー...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所