公共・政治

株式会社力の源ホールディングス

7/20 参院選に合わせ、一風堂全店で「センキョ割」実施!

「投票済証明書」提示で4日間「替玉」か「玉子」が無料に! 投票率の向上や、幅広い世代の積極的な社会参加を後押しします。
株式会社力の源ホールディングス(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:山根 智之)傘下の株式会社力の源カンパニーが運営する、博多発祥の世界に展開するラーメン店「一風堂」は、2025年7月20日(日)に投開票される「第27回参議院議員通常選挙」に合わせ、7月19日(土)...

「子どもいじめ防止学会」設立記念大会を東京経済大学で開催 ~いじめのない社会をめざして、多職種連携の実現を探る~

いじめのない社会の実現をめざし、教育、法曹、医療などの専門家たちが2023年4月に設立した一般社団法人「子どもいじめ防止学会」が、設立記念大会を2025年7月12日(土)・13日(日)の2日間、東京経済大学(東京・国分寺市)で開催します。 記念講演には「尾木ママ」でおなじみの尾木 直樹氏な...

京浜急行電鉄株式会社

京急電鉄、地元漁協・ダイバーと連携して海を守る取り組みに貢献!

アオリイカの産卵床として社有林と鉄道敷地内の間伐材を海中に設置
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は三和漁業協同組合城ヶ島支所,城ヶ島ダイビングセンターと共同で,城ヶ島周辺の磯焼け対策の取り組みの一環として京急電鉄が保有する社有林と鉄道敷地内の間伐材56基を海中に設置いたしました。 本取り組みは,地元の三和漁業...

学校法人聖学院

学校法人聖学院 新理事長に田村綾子が就任

学校法人聖学院(東京都北区)は、小池茂子理事長の任期満了に伴い、2025年7月1日開催の理事会において、田村綾子(たむら あやこ)理事を理事長に選定いたしました。 任期は2025年7月1日から2029年度に開催される定時評議員会の終結の日までとなります。 田村 綾子(たむら あや...

流通科学大学

【BRANCH神戸学園都市テナント会×流通科学大学】包括連携協力協定を締結。地域に愛される商業施設を舞台に、流通科学大生たちが新たな文化体験の創出に挑みます。

商業施設「ブランチ神戸学園都市」のテナント会(神戸市垂水区、会長:船越秀樹)と流通科学大学(神戸市西区、学長:清水信年)は、 地域課題の解決に向けた産学連携を強化し、より活力ある地域社会の実現を目指し、包括連携協力協定を、2025年7月7日(月)に締結します。 本協定は、観光振興や地域経済...

WILLER株式会社

高速バス「WILLER EXPRESS」、万博会場「夢洲」への乗り入れ便を臨時増便 ~夏休み期間は2往復体制に。現行便の平均乗車率はすでに98%~

 WILLER EXPRESS株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:平山幸司、以下「ウィラーエクスプレス」)は、2025年7月19日(土)~8月30日(土)までの夏休み期間、東京と大阪「夢洲(ゆめしま)」(「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」会場)を結ぶ便を1往復追加で運行します...

東洋製罐グループホールディングス株式会社

環境省「製品・サービスのカーボンフットプリントに係るモデル事業」に参画

業界全体でプラスチック製の容器包装を対象とした算定ルールの策定へ
東洋製罐株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:本多 正憲)、ZACROS株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:下田 拓)、大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:北島 義斉、以下 DNP)、TOPPAN株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大矢 諭)、プ...

獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の春学期特別企画を開催します

獨協大学(埼玉県/草加市)で、獨協大学英語教育研究会(DUETA)主催の春学期特別企画を開催いたします。  「英語教育に携わるより多くの方々に学会に参加していただき、日本の英語教育がますます発展していってほしい!」 という思いを込めて開催いたします。詳細は以下の通りです。 ...

大学プレスセンター

西武学園文理中学・高等学校と埼玉医科大学が中高大連携協定を締結 ~幅広い連携協力の下、相互の理解を深め教育の活性化を図る~

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 西武学園文理中学・高等学校(埼玉県狭山市、校長:マルケス ペドロ)は6月20日、埼玉医科大学(埼玉県入間郡毛呂山町、学長:竹内勤)と中高大連携協定を締結した。この協定は、大学と中学・高等学校の連携協力の下、相互の教育についての交流...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所