公共・政治

北海道科学大学

妹背牛町と北海道科学大学は、包括連携協定を締結します

2025年5月15日(木)、北海道妹背牛町と北海道科学大学は、包括連携協定の締結式を実施します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、北海道妹背牛町と地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。 本連携を通じて、①地域...

神田外語大学

【異文化理解×地域貢献】5月12日(月) 神田外語大学がタイの伝統音楽オーケストラを迎え特別公演を開催 ~伝統音楽と舞踊でタイ文化を体感~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年5月12日(月)に、タイの名門チュラーロンコーン大学の伝統音楽ユースオーケストラ「ChaiYo(Chulalongkorn University Thai Traditional Youth Orchestra)」を迎え、伝統音楽と...

公益財団法人日本デザイン振興会

「人」と「暮らし」を「デザイン」でつなぐ国際イベント、「ワールドインテリアウィーク 2025 インジャパン」開催

5 月 30 日に World Interiors Day デザインシンポジウムを開催
2025年5月8日 公益財団法人日本デザイン振興会 公益社団法人日本インテリアデザイナー協会 公益財団法人日本デザイン振興会(以下、JDP)と公益社団法人日本インテリアデザイナー協会(以下、JID)は、5月30日(金)から6月7日(土)...

相模女子大学

神奈川県・相模女子大学の学生が三重県熊野市で田植えのボランティア活動に参加 2008年から継続する連携活動「丸山千枚田を守る会」とともに田植え体験、市内フィールドワークで地域資源を学ぶ 

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)では、学生による地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、2025年5月16日(金)~18日(日)の3日間、三重県熊野市の「丸山千枚田」において、田植え...

相模女子大学

神奈川県・相模女子大学の学生が福島県本宮市で田植え体験に参加 2008年から継続する連携活動 農作業体験で農業の課題を学ぶ 老舗菓子舗『菓匠きねや』に学ぶ銘菓づくり体験

 相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「相模女子大学」)では、地域連携・社会貢献活動「Sagamiチャレンジプログラム」の一環として、2025年5月24日(土)~25日(日)の2日間、福島県本宮市において田植え体験を実施しますので、お知ら...

テンプル大学ジャパンキャンパス

「100%英語漬け」 ― テンプル大学ジャパンキャンパス、夏の短期集中プログラムを東京と京都で開催

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年の夏も、小学生から大学生までを対象とした短期集中英語プログラムを実施します。加えて、今年1月に京都市伏見区に新設されたTUJ京都でも、8月中旬に、中学生および高校生・大学生を対象とした2つ...

神田外語大学

【日本の伝統文化に触れる】神田外語大学で箏と三味線・唄の教室を開講

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年度5月~7月に『箏の教室』『三味線と唄の教室』を学内施設ミレニアムハウスにて開講します。日本の伝統音楽に触れる機会として毎年好評の本プログラムは、プロの講師による少人数制指導で、初心者から経験者まで幅広く受け入れ、文化理解と表現力を...

京浜急行電鉄株式会社

【現役運転士企画】京急線に乗ってくりはま花の国のポピーを楽しもう!キャンペーン」を実施します!

京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2025年5月10日(土)~2025年5月25日(日)まで「【現役運転士企画】京急線に乗ってくりはま花の国のポピーを楽しもう!キャンペーン」を実施いたします。 本キャンペーンは,100万本のポピーの開花リレーを楽し...

立教大学

「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス2025」を開催! ~5/11、立教大学池袋キャンパスにて~

学校法人立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)は、5月11日、防災・減災への取り組みを考える「ALLとしま×立教WAKUWAKU防災フェス 2025」を立教大学池袋キャンパスにて開催します。同イベントは立教学院と池袋キャンパスを構える豊島区との共催による防災イベントとなります。 ...

聖学院大学 心理福祉学科、子ども教育学科の学生が、大学内避難訓練で「防災の重要性」をプレゼンテーション

国土交通省が定める「水防月間」に因み、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:小池茂子)は5月7日(水)に学内での避難訓練を行います。2025年2月に実施された東北ボランティアスタディツアーや能登半島地震災害ボランティアに参加した学生3名が、スタディツアー、ボランティア体験から学んだ「防災の重要性...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所