公共・政治

広尾学園小石川中学校 オンデマンド入試結果報告会 予約受付中

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 広尾学園小石川中学校 オンデマンド入試結果報告会のご予約を受け付けております。 広尾学園小石川中学校の教科部長が2021年度入試の結果をご報告します。 次年度の中学校入学試験の募集要項についてもご案内します。 オンデマン...

大阪経済大学 ~約半数が年収200万円未満も、6割以上は自ら望んで非正規を選択~ 経済学部 森詩恵教授ら コロナ禍における「非正規で働くシングル女性の実態調査」

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区)では、非正規シングル女性が「いかに働き、生活しているのか」「自らの仕事と生活についてどのように考えているのか」について実態と意識を明らかにするため、本学経済学部の森詩恵教授が大阪市立男女共同参画センター中央館研究室との連携により、非正規...

日本女子大学

2023年4月「国際文化学部(仮称)」新設構想中 -- "脱教室・脱キャンパス型"で多文化共生視点を持つ国際人材を育成 -- 日本女子大学

日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、2023年4月に新たな学部「国際文化学部(仮称)」の開設を予定しています。本学初の国際関係分野の学部設置になります。  「国際文化学部」は一学部一学科で、「国際文化学科」において国際的な視点を意識し「地域文化」「芸術文化」の領域を複合...

◆「関西大学SDGsパートナー」の募集を開始◆~SDGs推進に関する産官学連携を加速~

関西大学ではこのたび、SDGs推進に関する産官学連携を加速させるため、「関西大学SDGsパートナー制度」を制定し、企業や自治体等へのパートナー募集を開始しました。大阪・関西万博の成功をはじめ、理想とする未来社会を実現すべく、本制度を通じてさまざまな機関と連携し、相互の人的・知的資源の交流と...

聖学院大学

聖学院大学・シトラスリボンプロジェクトinさいたま コロナ禍の差別、偏見を乗り越える「リボン製作会」開催 -- リボンで表現する地域、家庭、職場(学校)3つの輪 --

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、2021年5月17日(月)にシトラスリボンプロジェクトinさいたまと連携し、リボン製作会を開催しました。3つの輪を結ぶリボンは「地域・家庭・職場(学校)」を表し、コロナ禍で生まれた差別、偏見を乗り越え一人ひとりが安心して暮らせる社会を実現したい...

スマートニュース株式会社

全国の新型コロナワクチン接種施設のうち、予約可能な施設が10%超え 2021年5月18日(火)時点、スマートニュース調べ

5月17日に、東京と大阪で24日から開設を予定している新型コロナワクチンの「大規模接種センター」の予約受け付けが開始された中、全国各地でも予約可能な接種施設が増えています。スマートニュース株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:鈴木健)が、全国の自治体や医療機関が公表している情報を基に分析を行った...

【国際バカロレアに基づく世界基準の学びをのぞいてみませんか?】立命館宇治中学校IPコース・立命館宇治高等学校IBコースのオープンクラスを実施します

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 <オンライン開催:2021年6月3日(木)・6月4日(金)> 立命館宇治中学校・高等学校(京都府宇治市)は、国際バカロレアやお子さまのグローバル教育に関心を持つ保護者、教育関係者を対象に、同校が展開するIPコース、IBコースのオ...

拓殖大学の学生が高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種予約を支援

八王子市にて、高齢者を対象とした新型コロナウィルスワクチン接種予約の開始に伴い、八王子国際キャンパス近隣の館ヶ丘団地にて拓殖大学国際学部藍澤ゼミナールの学生15名が、スマートフォンを所持していない高齢者に代わって、予約を支援。  拓殖大学国際学部藍澤ゼミナールでは、ゼミ活動の一環と...

獨協大学

獨協大学経済学部の学生らが草加市在住の外国人向け災害対策情報冊子を作成 -- 災害時における共生の大切さを伝える

獨協大学(埼玉県草加市/学長:山路朝彦)経済学部 高安健一ゼミ(開発経済学)の「災害と共生2020チーム」はこのたび、外国人向けの避難所マニュアル『草加の絆は命を守る~よつはちゃんと避難所を学ぼう~』(A5判、42頁、フルカラー)を発行した。これは、草加市に居住する外国人向けに避難所などの...

拓殖大学 特別教育プログラム「桂太郎塾」 第13期生を迎え講義が始まりました

特別教育プログラム「桂太郎塾」が講義をスタート。4月10日(土)に行われた入塾式では塾生代表のニン・タ・ジン・ウェさんが、コロナ禍を振り返りながら決意を語りました。4月24日(土)には元厚生労働副大臣の武見敬三氏を講師に日本の保険外交や医療体制についてを学びました。  桂太郎塾は、...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所