法政大学は、東京都政策企画局より支援を受け、東洋大学・東京工業大学と共同で研究を進めている事業「災害時における大学キャンパスを活用した避難手法の検証」において、調査研究報告と政策提案を行うシンポジウムを開催します(対面にて実施(オンラインでの参加も可)。事前申込制)。
本事業は、...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、キリスト教精神に基づいた人格教育に力を入れているミッションスクールです。これまで、毎週火曜日から金曜日まで全学生・教職員を対象に「全学礼拝」を行ってきました。2020年度はコロナウィルスの影響によりチャペルに集まることができなかったため、202...
ものつくり大学(埼玉県行田市)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市)が共同研究プロジェクトとして両大学の専門を活かしたキッズハウスを制作しました。埼玉純真短期大学施設内に設置し、完成披露が2021年2月24日(水)に行われました。両大学の共同研究プロジェクトは2019年度に続き2回目となります...
- 2021年03月01日
- 14:05
- ものつくり大学
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「東日本大震災から10年。復興政策に潜む3つの問題。」と題する記事を掲載した。2011年3月11日に起きた東日本大震災から、まもなく10年の節目を迎える。復興事業が...
- 2021年03月01日
- 14:05
- 追手門学院大学
北星学園大学(札幌市厚別区)の英語副専攻学生チーム(経済学部、社会福祉学部、心理・応用コミュニケーション学科の3・4年生)が主催するオープンセッション第2弾が開催されます。
今回は、ビクトリア・ローリングス先生(シドニー大学教員)、渕上綾子さん(北海道議会議員)を迎えたオンラインプロジェク...
2021年2⽉26⽇(⾦)~2021年2⽉28⽇(⽇)の3⽇間限定
株式会社乃村⼯藝社(東京都港区・代表取締役社⻑ 榎本修次)は、⾦沢21世紀美術館の協⼒の下、⾦ 沢市内7か所、東京都内8か所で映像作品を上映するデジタルサイネージプロジェクト「⾦沢21世紀美術館 MUSEUM SELECTION」を、2021年2⽉26⽇(⾦)~2021年2⽉28⽇(⽇)の3...
- 2021年02月26日
- 14:04
- 株式会社乃村工藝社
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、人間科学部・高井逸史教授が代表をつとめる「ぽーとぴあ」と共催で、ひきこもり経験者によるオンライン相談「ぽーとぴあ」を、2021年2月25日(木)よりスタートしました。
■長引くコロナ禍でひきこもり増加の可能性...
昨年1年の活動をお伝えする活動報告会、今年もオンラインで開催します。
新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の世界的流行によって、社会が大きく揺れ動いた年になりました。
感染拡大が日本でも目にするようになったのは、ちょうど昨年の今頃、1年後の今、起きている...
立命館アジア・日本研究機構は、今春、新たな若手研究者育成プログラム「大学院連携次世代研究者育成プログラム」をスタートします。この制度は、本学大学院博士課程後期課程修了者を同機構の専門研究員(満35歳未満の者は「ポストドクトラルフェロー」と称することが可)として最長3年間雇用し、専門分野の教...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、2021年度(2021年4月~2022年3月)の授業実施方針について、4月時点で「国・自治体より各種要請はないが、注意が必要なレベル」と想定される場合には、面接授業(対面・通学)での実施を全体の概ね70%とすることを取りまとめました。(2021年1月25...