「明海大学あけみ英語村2020~小学生異文化交流プロジェクト~」を開催(10月29日)
明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、足立区と締結した「明海大学と足立区との連携協力に関する基本協定」に基づき、「明海大学あけみ英語村2020~小学生異文化交流プロジェクト~」を開催する。 明海大学と足立区は、今年で4年目となる「明海大学あけみ英語村2020~小学生異文化交...
- 2020年10月21日
- 20:05
- 明海大学
明海大学(千葉県浦安市/学長:安井利一)は、足立区と締結した「明海大学と足立区との連携協力に関する基本協定」に基づき、「明海大学あけみ英語村2020~小学生異文化交流プロジェクト~」を開催する。 明海大学と足立区は、今年で4年目となる「明海大学あけみ英語村2020~小学生異文化交...
本学は10月20日、大分県と就職支援に関する協定を締結しました。 本協定は、大分県出身学生を中心にUIJターン就職の一層の促進を図るため、本学と大分県が相互に連携・協力に努め、学生に対し大分県内の企業情報等を提供するなど学生の就職活動を支援するもので、山口県、佐賀県、熊本県、宮崎...
関西学院大学は10月20日、学生応援キャンペーン「Welcome back!」を始めました。学内の生協店舗で食品類300円以上を購入する際、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の起動画面と学生証を提示し、IC組合員証で支払えば、100ポイント(100円相当)を還元するというもので...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、看護学部(学部長:梶谷佳子、学生数:407名)の7人の学生が、新米ママ・パパ向けに「赤ちゃんの沐浴」の仕方をわかりやすくお伝えする動画を制作し、10月21日(水)から、本学のYouTubeチャンネルで公開します。 【コロナ禍によっ...
大阪工業大学(学長:益山新樹)は「With corona OITものづくりアイデアコンテスト~こんなんあったらええなぁ~」の表彰式を開催します。本コンテストは学生らの提案がWithコロナ社会への一助となることを期待して、新しい生活様式の中でいきいきと楽しく過ごすための新たなオリジナルグッズ...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は11月7日(土)に名桜大学(沖縄県名護市/学長:砂川昌範)と大手前大学(兵庫県伊丹市/学長:鳥越皓之)の協力のもと、第2回学生支援チューターフォーラムを開催します。これはピアチュータリング(※1)を実施している日本全国の学生チューターが事例発表...
東京都政策企画局より支援を受け、東洋大学・東京工業大学と共同で研究を進めている事業「災害時における大学キャンパスを活用した避難手法の検証」において、大学キャンパスを活用した避難生活の実証実験を法政大学多摩キャンパスで実施することとなりました。 本事業は、「SDGsの推進と持続可能...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)の学生食堂「The University DINING」では、新型コロナウイルス感染症対策下でも、窮屈に感じず安心して飲食ができるように、利用ルールを視覚化した啓発活動を行っている。 本学では秋学期から一部の対面授業を再開し、キャンパスでも新型コロナ...
関西大学では、大学発スタートアップを促進させるべく、知的財産活用の専門機関である「INPIT大阪府知財総合支援窓口」を、イノベーション創生センター内に臨時窓口として設置します。同窓口はこれまで自治体や金融機関で設置した実績はありますが、大学に設置するのは今回が初の事例となります。 ...
神田外語大学は10月24日(土)、25日(日)の2日間、オンラインで浜風祭を開催します。これは、本学の学園祭である「第34回浜風祭」が新型コロナウイルスの影響により、キャンパス内での開催が中止となったため、浜風祭委員会がオンラインで開催する浜風祭を作り上げ、企画されたものです。浜風祭委員会...