長野県「令和元年東日本台風災害対応に係る知事表彰」を受賞
~断熱マットの寄贈により、避難所の住環境改善に貢献~
● 長野県災害対策本部に断熱マットとして「フォームエース(R)」を寄贈しました
● 当社は培ってきた技術で防災・減災に取り組み、安全・安心・快適な社会の実現に貢献します
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代表取締役社長:小林敬一)は、令和元年東日本台...
- 2020年10月27日
- 13:17
- 古河電気工業株式会社
~断熱マットの寄贈により、避難所の住環境改善に貢献~
● 長野県災害対策本部に断熱マットとして「フォームエース(R)」を寄贈しました
● 当社は培ってきた技術で防災・減災に取り組み、安全・安心・快適な社会の実現に貢献します
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代表取締役社長:小林敬一)は、令和元年東日本台...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は11月28日(土)、WEBライブ配信限定で、朝日新聞社と共に「朝日教育会議2020」を開催する。朝日教育会議2020は、朝日新聞社と10の大学が開催する連続フォーラム。 「アフターコロナ~日本はどう変わるのか~」をテーマとして、第1部の基調講演には...
京都産業大学は2021年4月、文化学部京都文化学科に「観光文化コース」を開設する。「文化事象としての観光」、「地域社会と観光」、「文化財と観光」をテーマに、京都と世界を「観光文化」でむすぶ。 京都産業大学は2015年4月に文化学部京都文化学科を開設し、これまで「京都文化コース」「...
2020年10月26日 PwCアドバイザリー合同会社 PwCアドバイザリー、官民連携による歴史的価値のある 建造物の継承・活用を推進 東京都文京区の旧元町小学校と元町公園の一体的活用事業を支援 PwCアドバイザリー合同会社(本社:東京都千代田区、代表執...
日本で唯一、動物看護学部を擁するヤマザキ動物看護大学(理事長・学長:山崎薫、南大沢キャンパス:東京都八王子市南大沢4-7-2)は、令和2年10月23日(金)文部科学省 萩生田光一大臣より「ヤマザキ動物看護大学 大学院 動物看護学研究科」(修士課程・定員5名)の設置が認可されました。 ...
3つの基本「自分を守ろう~感染予防~」「相手を守ろう~感染を広げない~」「みんなを守ろう~責めない~」
一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター(以下、ボラサポ)では、コロナ禍でのボランティア活動に役立つ知識をまとめたリーフレット「ボランティアガイド ボランティアの心構えwithコロナ編」を作成しましたので、お知らせいたします。
本リーフレットはボラサポ公式サイトにてP...
一般社団法人ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン(ASSC)は、日本人・外国人を問わず、仕事を持つすべての人々が「働く」に関するあらゆるお悩みについて相談できる窓口、「ASSCワーカーズボイス(AWV)」の...
フェリス女学院大学(神奈川県横浜市/学長:荒井真)は、同大の在学生を対象とした留学準備教養講座を開催する。これは、外務省と協同して行われるもので、10月から2021年1月までに全3回実施する。第1回は10月26日(月)に「インドネシアを知ろう!」と題して開催。同大国際センターと外務省、在イ...
開催都市が都市ボランティアと共に進める感染症予防対策としての7つの提言
一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター(以下、ボラサポ)では、来年の東京2020大会での都市ボランティアの活動時における新型コロナウイルス等の感染症予防対策に関する提言を下記の通り発表します。
本提言は、7~9月に実施した都市ボランティア感染症予防対策研究会における議論を踏まえ...
京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、現代ビジネス学部の学生で組織している「まちづくり研究会」が、地元である京都市山科区と連携し、新型コロナウイルス感染予防のために交流機会が減っている山科区民の絆を強めるためのプロジェクト「やましなのWA~心のこもった文通プロジェクト~」を、1...