日本工業大学が2つの社会連携系センターを新設
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、2020年7月1日に「人と暮らしの支援工学センター」と「理工学教育(STEM)センター」という、2つの社会連携系センターを新設しました。既存の「地域連携センター」(4月に「地域連携統括センター」から改称)、「産学連携起業教育センター」と新設の2センターの連携...
- 2020年07月08日
- 08:05
- 日本工業大学
日本工業大学(埼玉県宮代町)は、2020年7月1日に「人と暮らしの支援工学センター」と「理工学教育(STEM)センター」という、2つの社会連携系センターを新設しました。既存の「地域連携センター」(4月に「地域連携統括センター」から改称)、「産学連携起業教育センター」と新設の2センターの連携...
東京工芸大学芸術学部(東京都中野区)が、新型コロナウイルス感染症対策としたオンライン学内企業説明会を、7月6日(月)~7月10日(金)の5日間実施する。時間は1企業につき30分で、スマートフォンやタブレット、パソコンから参加が可能。 参加する企業は全64社、メディア芸術分野の学生...
学校法人大阪経済大学は7月7日、理事会を開催し、理事長に藤本二郎氏(1968年本学経済学部卒)を再任しました。 任期は2020年7月7日~2023年7月6日までの3年間となります。 プロフィール・略歴は以下をご参照ください。 理事長:藤本 二郎(ふじもと・じろう)1945年4...
岐阜県立羽島北高等学校では、2019年(平成31年4月)より全日制、普通科単位制を導入しています。1年次は芸術科目以外は全員が同じ授業を履修します。2・3年次で「自分の進路に合った時間割」を作ることができます。2年次で週11時間、3年次で週23時間の選択科目から授業を選ぶことができます。高...
京都産業大学は、WEBを活用した個別面談や模擬面接対策に加え、動画配信とライブ配信を効果的に織り交ぜたセミナーを開催するなど、きめ細かいサポートを行っている。 京都産業大学進路・就職支援センターは、コロナ禍によりキャンパスに入構できない就職活動中の学生に対し、WEBを活用した就職活...
関西福祉大学(兵庫県赤穂市)は文部科学者発表の「令和3年度大学入学者選抜実施要項(令和2年6月19日付け 2文科高281号)」及び「令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン(令和2年6月19日)」を受け、2021年度入学試験の対応について公表し...
2020年6月30日(火)萩生田文部科学大臣が、本学津田沼キャンパスの新型コロナウイルス感染症対策を視察されました。 【視察内容】 ・正門入口検温所...手のアルコール消毒及び発熱者検知サーマルシステムによる検温を体験されました。 ・授業の様子...オンライン授業の取り組...
保護者が撮影した子どもたちの気づきや感動の姿を募集中
応募期間:2020年7月1日(水)から2021年2月28日(日)インターネット/郵送
公益財団法人 ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、第14回「科学する心」を見つけようフォトコンテストの募集を開始いたしました。保護者が撮影した0歳から6歳以下の子どもの気づき、好奇心、探求している姿が伝わる写真を募集するユニークなコンテストで、今年で14回目を迎えます。
屋外や...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長=角田秀明 以下、聖学院中高)は、2020年7月18日(土)に「第9回レゴキング選手権」を開催します。聖学院中高は「21世紀型教育」を掲げて思考力、創造力、表現力、問題解決力を育む教育を実践...
関西大学教育後援会ではこのたび、新入生の友達づくりを支援する交流サイト「触れずにフレンズ」を7月1日に開設します。いわゆるネット上の掲示板サイトであり、共通の興味と関心を持つ同好の友の探索や、所属学部、出身地などの属性に分かれてのグループ交流などを自由に行うことができます。 【本件...