敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:三幣利夫)は8月24日(月)に「第4回 英語教師授業力 ブラッシュアップセミナー」を開催する。これは、小学校教諭や中学校・高等学校の英語教諭などを対象として毎年開催しているもの。当日は、同大国際学部教授で英語教育開発センター長の向後秀明氏による基調講演と、現場...
●神奈川大学図書館は新型コロナウイルス感染症拡大による大学構内への入構禁止措置が継続する中、本日5月11日より、オンラインにて前期授業が開始されることに伴い、修学支援の一環として貸出配送を含む図書館利用サービスを開始いたします。
●本学の学生(大学院生、非正規生を含む)を対象に、自宅にいな...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
聖徳大学附属女子中学校・高等学校(千葉県松戸市 校長:川並芳純)は5月22日(金)、23日(土)に「オンライン学校説明会&個別相談会」を開催する。新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、学校説明会はYouTubeによる動画...
- 2020年05月08日
- 20:05
- 大学プレスセンター
千葉商科大学(学長:原科幸彦)は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、生計維持者の失業や収入減、学生アルバイトの機会喪失など、学生の学修・生活環境が大変困難な状況にあることを受け、学生の学修機会確保と生活支援を目的に、次のとおり総額約5億円の経済的支援を行うことを決定した。返還不要の...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、大阪電気通信大学では、5月11日からインターネットを活用した遠隔授業を開始します。学生に無理なく遠隔授業を受講していただくための環境整備、ならびに家計激変による生活困窮等に対する支援として、学生に対して一律5万円の修学支援金を支給、ならびに、必要な...
- 2020年05月07日
- 20:05
- 大阪電気通信大学
東京経済大学(東京都国分寺市/学長:岡本英男)は、『大学院コミュニケーション学研究科20年史』(A5版・全106ページ)を発行しました。1999年に日本初の「コミュニケーション学」研究科として発足してから20年間の経緯をまとめたもので、これまでの授業科目や修士論文・博士論文のテーマ、担当教...
大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、学生が修学継続にあたって直面しているさまざまな困難な状況に対し、学業・学生生活継続の意思を強く持つことができるよう、就学特別支援金として在籍する学生に一律5万円を支給、また家計...
共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)は、2020年度前期授業の全てをオンライン授業で実施することを決めるとともにオンライン授業受講環境整備資金として、在学生に対して一律5万円給付することを決定した。
●2020年度前期授業の全てをオンライン授業で実施
...
桃山学院教育大学(大阪府堺市、学長:梶田叡一)では、新型コロナウイルス感染症対策に伴うオンライン(遠隔)授業の実施等に伴う学生の学修環境整備等のため、以下のような緊急支援策を決定いたしました。今後も学生が安心して学修に取り組めるよう、教職員が全力で学生支援に取り組みます。
1....
- 2020年05月01日
- 20:05
- 桃山学院教育大学
桃山学院大学(大阪府和泉市、学長:牧野丹奈子)では、新型コロナウイルス感染症対策に伴うオンライン(遠隔)授業の実施等に伴う学生の学修環境整備等のため、以下のような緊急支援策を決定いたしました。今後も学生が安心して学修に取り組めるよう、教職員が全力で学生支援に取り組みます。
1.修学...