北星学園大学と厚別区役所が「キャンパスタウン厚別~おせっかいやきになろう!~」を開講 -- 60歳以上の区民を対象に地域活動へとつながる機会を提供
北星学園大学/北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)と厚別区役所は9月11日(水)から、厚別区版大学連携CCRC「キャンパスタウン厚別~おせっかいやきになろう!~」を開講する。これは、「高齢社会に向けた地域活動の担い手創出事業」の一環。60歳以上の同区民を対象に、まちづくりや地域共生社会な...
- 2019年09月05日
- 14:05
- 北星学園大学
北星学園大学/北星学園大学短期大学部(札幌市厚別区)と厚別区役所は9月11日(水)から、厚別区版大学連携CCRC「キャンパスタウン厚別~おせっかいやきになろう!~」を開講する。これは、「高齢社会に向けた地域活動の担い手創出事業」の一環。60歳以上の同区民を対象に、まちづくりや地域共生社会な...
学生が講座を企画運営する「キッズオープンキャンパス」が浜松キャンパスで開催され、各学科の学びを活かした22講座に延べ1,454名の親子が参加しました。 2019年7月13日(土)、学生が講座を企画運営する「キッズオープンキャンパス」が浜松キャンパスで開催され、各学科の学びを活かし...
実践女子大学(東京都日野市、城島栄一郎学長)は、共通教育科目の「キャリア開発実践論」を夏期休暇中、宿泊型研修施設(東京都府中市)を利用して2泊3日の合宿授業として行います。3~4年生を対象に、企業の管理者向けリーダー養成プログラムを大学の正規科目として導入。社会の各分野でリーダーシップを発...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)では、大学における研究と教育の成果を社会に還元すること、そして地域の人々の教養と文化の向上に寄与することを目的として、公開講座と健康づくり教室を開催している。このたび、令和元年度秋季公開講座を開始。いずれも要申込、各講座とも人数制限あり(先着順)...
神田外語キャリアカレッジ(東京都千代田区/校長:川上 恭司)は9月24日(火)に神田外語寄席“English Rakugo Show”「笑いは世界をつなぐ!落語で学ぶ英語表現と日本文化」を開催します。本イベントは、本校が一般向けに開講している「ビジネスと教養」セミナーのシリーズ第5弾で、今...
湯まわり設備メーカーの(株)ノーリツ(本社:神戸市、代表取締役社長:國井総一郎、資本金201億円、東証一部上場)のグループ会社(株)アールビーの100%出資子会社である(株)カシマ(本社:茨城県かすみがうら市、代表取締役:米田一夫)(以下カシマ)は、このたび障がい者を積極的に雇用する事業所に...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)はグローバル教育のプログラムとして、今年度より「高校カンボジアMoG」を実施しています。プログラムのメインは、チェンジメーカー(社会起業家)のもとで行う現地でのワーク。高1・高2...
拓殖大学が「朝日教育会議2019」に参画。開催日時は10月12日(土)14:00~17:20。「日本の魅力を世界へ」をテーマとして、基調講演に雅楽師の東儀秀樹氏が登壇。またテーマに関連した学生プレゼンテーション(第2部)、パネルディスカッション(第3部)を予定。 拓殖大学は連続フ...
学校法人北海道科学大学は、8月21日(水)に北海道新聞社と包括連携協定を締結しました。 このことを記念し、9月21日(土)に共催で「北海道科学大学・北海道新聞社包括連携協定記念フォーラム 胆振東部地震1年『防災・減災 はじめの一歩』」 を開催します。 「包括連携協定記念フォー...
北海道医療大学(北海道石狩郡)看護福祉学部臨床福祉学科では、2020年度入学生から学費を減額する。修学における学生の経済的負担を軽減することが目的で、総額84万円を減額し、4年間の学納金は396万円(年額99万円)になる。また、同学科では「福祉・介護人材育成奨学生」を一般前期・センター前期...