公共・政治

中央大学が舞鶴引揚記念館からの資料提供により「特別展示会 -- ユネスコ世界記憶遺産 登録資料 -- 」を開催 -- 10月3日~10日まで

中央大学政策文化総合研究所「東アジア歴史資料の共有研究」プロジェクト・チーム(主査:佐藤元英研究員/文学部教授)は10月3日(木)~10日(木)、「特別展示会―ユネスコ世界記憶遺産 登録資料―」を開催する。展示品は舞鶴引揚記念館(京都府舞鶴市)から提供を受けたもので、ユネスコ世界記憶遺産の...

札幌大学が10月10日(木)に追悼記念フォーラム「日本文化と文学を世界に伝えたドナルド・キーン」を開催

札幌大学は北海道インターナショナルスクール(HIS)と共催で、10月10日(木)に追悼記念フォーラム「日本文化と文学を世界に伝えたドナルド・キーン」を開催する。今年の2月に逝去した日本文化研究の礎を築いたドナルド・キーン氏を偲び、講師は同氏と親交のあった同大教授の御手洗昭治氏と、同大協定校...

龍谷大学

京阪電車「龍谷大前深草」駅誕生 記念式典および、記念の地域交流イベントを開催

・記念式典には、京都市長 門川大作様、京都市会議長 山本恵一様、京阪電気鉄道株式会社 社長 中野道夫様、龍谷大学 学長 入澤崇が登壇 ・学生が地域の魅力を発信することを目的に取り組んできた学生プロジェクト「深草・稲荷まちあるきマップ」を公開 ・記念イベント「龍谷マルシェ」を開催  ...

桃山学院教育大学「発達障がいフォーラム2019」を11月17日(日)に開催します

桃山学院教育大学(学長:梶田 叡一)では、「発達の課題という視点から社会不適応の原因を探る」というテーマで「発達障がいフォーラム2019」を開催します。 発達障がいの人たちは社会不適応を起こしてしまう場合があります。個々の「発達の課題」という視点からそのつまずきの原因を探ることで、...

実践女子大学

創立120周年記念公開講座 「これからの暮らし」の創造 実践女子大学における家政学の創生とこれからの生活科学 11月2日(土) 実践女子大学 日野キャンパスにて無料開催決定!

実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、11月2日(土)日野キャンパスにて、120周年記念公開講座「『これからの暮らし』の創造 実践女子大学における家政学の創生とこれからの生活科学」を無料で開催します。  一人ひとりの生活者である私たちが創造する賢く美しい「暮らし」とは何...

大阪経済大学 創立90周年シンボルマークを募集します

本学は2022年に創立90周年を迎えるにあたり、シンボルマークを一般公募します。 採択された作品は、本学の広報活動などにおいて広く活用いたします。奮ってご応募ください。 <大阪経済大学創立90周年シンボルマーク募集要項> 1. 募集内容  「100周年ビジョンDAIKEI 2...

公益財団法人 日本漢字能力検定協会

2019年「今年の漢字(R)」、11月1日(金)より募集開始!

新時代の世相を表す“漢字一字”、あなたの応募で決定!
公益財団法人 日本漢字能力検定協会(本部:京都市東山区/代表理事:高坂 節三)は、今年一年の世相を“漢字一字”で表現し、清水寺で発表する「今年の漢字」を、2019年11月1日(金)から12月5日(木)までの期間、全国より募集いたします。   最多応募数の漢字が新...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

災害対策・防災分野で『AI』の活用が進む

三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:松下隆史)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「災害対策・防災分野で『AI』の活用が進む」を2019年9月24日に発行いたしましたので、お知らせいた...

追手門学院大学

追手門学院大学の学生が「災害から身を守れ」展を開催 -- 大阪府北部地震を振り返り教訓を考える

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)では、9月17日から来年1月17日(金)まで、博物館実習展示「災害から身を守れ あなたの部屋は大丈夫? 追手門の被害から考えよう」を開催している。これは、昨年6月の大阪府北部地震の被害状況を振り返り、今後に備えることを目的としたもの。学芸員を目...

帝京平成大学言語聴覚学科が11月9日に第3回「ことばと聞こえの相談会」を開催 -- 「育てよう!子どもの発音 ~気になる発音ありませんか?~」

帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科は11月9日(土)、池袋キャンパス(東京都豊島区)で第3回「ことばと聞こえの相談会」を開催する。当日は二部構成となっており、第一部では、同学科の佐藤亜紀子講師が「育てよう!子どもの発音 ~気になる発音ありませんか?~」と題して講演。第二部では、同学...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所