神田外語大学日本研究所、公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団(以下:ポーラ財団)、株式会社ヒストリーデザインは、6月20日(木)に増田是人氏を講師に招き、「文化外交の視点から見た日本文化の価値創出<フランスにおける日本文化の事例~伝統文化からサブカルチャー>」講演会を共同開催します。これは、...
神田外語大学ミレニアムハウス(千葉市美浜区/館長:飯島明子)は、6月20日(木)に「暮らしの中のポリ〇〇〇~人工血管からヘアケアまで~」を開催します。同イベントは、神田外語大学講師の福本喜久子(化学I・II担当)が、ポリエチレンやポリエステルなど、人々の暮らしには欠かすことが出来ない化学素...
環境省の国家プロジェクト「ナノセルロース・ヴィークル プロジェクト(Nano Cellulose Vehicle Project)」*に参加する利昌工業株式会社が、植物由来のセルロースナノファイバー(CNF)100%のSDGsピンバッジを製作。贈呈式が行われます。*金沢工業大学も参画
...
6月17日(月)、崇城大学(熊本市西区)に、熊本市の姉妹都市であるサンアントニオ市(アメリカ・テキサス州)から、高校生交流プログラムとして8名が訪問。崇城大学に勤務する外国人講師や外国人留学生、海外留学経験のある大学生らと、海外旅行や国際人、イノベーションについて考えるワークショップを行う...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、2019年7月13日(土)「夏の女子聖体験日」を開催します。開催時間は9時30分(9時受付開始)から15時まで。開催内容は授業体験、クラブ体験、女子聖学院中高の生徒会役員に...
- 2019年06月10日
- 14:05
- 大学プレスセンター
大阪経済大学(学長:山本 俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、今年で第19回目となる高校生フォーラム「17歳からのメッセージ」を開催。全国からテーマに沿ったオリジナルエッセイを募集し、優秀な作品に教育奨学金を授与します。
同フォーラムには、例年約3万通の作品が全国各地...
6月3日、総合科目「世界の言語と文化」において特別講演「日本における消滅危機言語の保存・継承活動―喜界島の言語と文化―」が行われました。講師は、喜界島言語文化保存会代表の生島常範氏です。
喜界島の言語は2009年、ユネスコにより消滅の危機に瀕する言語に指定されました。現在では、7...
東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:文京区本郷、理事長:愛知太郎)にて、2019年6月3日(月)~21日(金)にわたって、アメリカ合衆国にあるサム・ヒューストン州立大学(以下、SHSU)のサマースクール“SHSU in TOGAKU 2019”が行われます。2014年度から毎年開催されて...
6月20日(木)、海士町立海士中学校(島根県隠岐諸島海士町)の生徒らが追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:川原俊明)を訪問し、大学生に隠岐地域の魅力をプレゼンテーションする。これは、同校が探究学習の一環として行っている取り組みで、毎年、修学旅行の機会を利用して都市部の大学生にプレゼンテーシ...
- 2019年06月07日
- 20:05
- 追手門学院大学
埼玉県の杉戸町が、日本工業大学建築学科の授業の「木造建築工房」の受講学生を対象とした設計コンペを開催!最優秀作品は杉戸町役場屋外喫煙所として設置されます。
2015年より日本工業大学と包括的連携協定を締結している埼玉県の杉戸町では、本学学生の設計に基づく役場屋外喫煙所を設置します。...