公共・政治

獨協大学

獨協大学で草加市内の中学3年生を対象とした「英語検定試験直前学習会」を開催 -- 教員免許取得を目指す学生らが講師を担当

9月28日、獨協大学(埼玉県草加市/学長:犬井正)で「英語検定試験直前学習会」(主催:草加市教育委員会)が開催され、同大の学生らが講師を務めた。これは、市内の中学3年生を対象としたもので、今年で3回目の開催。草加市教育委員会との教育支援連携協定に基づいて行われており、英語の教員免許状取得を...

愛知大学

愛知大学が10月19日に防災シンポジウム「地域と防災」を開催

愛知大学名古屋キャンパス(名古屋市中村区)では、10月19日(土)に防災シンポジウム「地域と防災」(主催:愛知大学三遠南信地域連携研究センター)を開催する。内閣府政策統括官付(防災担当)統括参事官の黒田昌義氏による基調講演「我が国の防災政策」や、「地域と防災~中部圏を事例に~」をテーマとし...

神田外語グループ 神田外語キャリアカレッジが10月15日にインド文化に触れる舞踊公演会「Why not インド舞踊?」を開催

神田外語キャリアカレッジ(東京都千代田区/校長:川上 恭司)は10月15日(火)にインド文化に触れる舞踊公演会「Why not インド舞踊?」を開催します。本イベントは、本校が一般向けに開講している「ビジネスと教養」セミナーのシリーズ第6弾。今回はインドのIT都市バンガロールより同国古典舞...

金沢工業大学

GPSで位置を検出しながら英語で自動観光案内。外国人観光客を対象に金沢工業大学Smart City Projectがレンタサイクル「まちのり」を使ったスタンプラリーを企画

金沢工業大学「Smart City Project」(金沢工業大学学生21名、国際高等専門学校学生7名)では、このたび、外国人観光客を対象に、金沢市内の観光スポットをレンタサイクル「まちのり」で観光しながらめぐる「金沢満喫スタンプラリー」を開催します。外国人観光客に自転車で市内の観光地をめ...

清泉女子大学

清泉女子大学がいちき串木野市と連携・協力に関する協定を締結 -- 文化振興や観光PR、フィールドワーク等で交流

清泉女子大学(東京都品川区)は9月27日、鹿児島県いちき串木野市と連携・協力に関する協定を締結した。これは、同市の観光PR事業への協力をはじめとする交流を続けてきたことによるもの。今後は、教育・文化の振興や教育研究、学生のフィールドワーク等による研修・交流等で協力していく。  清泉...

駒澤大学

駒澤大学禅文化歴史博物館が企画展「家康を支えた一門 松平家忠とその時代 -- 『家忠日記』と本光寺 -- 」を11月13日まで開催中

駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)禅文化歴史博物館では、11月13日(水)まで「家康を支えた一門 松平家忠とその時代―『家忠日記』と本光寺―」を開催している。これは、同大図書館所蔵の貴重書『家忠日記』とその関連資料を併せて展示する初の企画展。戦国武将・松平家忠の自筆日記と、深溝(...

◆関西大学「SUCCESS-Osaka Future DesignII」最終発表会を開催◆外国人留学生×企業 SDGsをテーマに社会課題解決 ~万博を控えた大阪・関西の未来社会をデザイン ~

関西大学では、文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」事業において、SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて大阪・関西の未来を提案するプログラム「SUCCESS-Osaka Future DesignII」を展開中です。このたび、最終発表会を10月11...

関西外国語大学

関西外国語大学 海外からの留学生を対象にしたダブル・ディグリープログラム始動 -- 第1号の留学生が英語キャリア学科3年次に編入学

関西外国語大学(大阪府枚方市)は、海外の協定大学からの留学生に学位を与える「ダブル・ディグリープログラム」を2019年秋学期よりスタートさせました。第1号の留学生がアメリカの協定大学であるマイアミ大学(オハイオ州)から、英語キャリア学部英語キャリア学科3年次に編入学しました。  ダ...

追手門学院茨木総持寺キャンパスに茨木市観光協会が移転 -- 地域創造学部を中心に連携を強化

今年4月に開設した追手門学院茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)に、茨木市観光協会が10月6日付で移転することとなった。学校法人追手門学院のキャンパス内に公的な機関が移転するのは初めてのことで、今後は大学の地域創造学部を中心に連携を強化し、地域の魅力発信に努める。運用開始は10月7日(月)...

明海大学浦安キャンパス公開講座「健康長寿のためのカラダづくりと健口づくり」の開催について(浦安キャンパス10月27日(日))

明海大学浦安キャンパス(千葉県浦安市・学長:安井利一)では、公開講座「健康長寿のためのカラダづくりと健口づくり」を10月27日(日)に開催する。〔参加費無料、要事前申込〕 明海大学は、地域社会との交流と生涯学習の推進を目的として、社会の関心が高く、本学教員の研究領域とも関連する分野...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所