2021年4月、新キャンパス開設 -- 「東京あだちキャンパス起工式」を執り行いました
4月19日(金)、2021年開設予定の「東京あだちキャンパス」の起工式を、東京都足立区花畑の建設予定地にて行いました。起工式には、大学関係者および設計・施工業者、花畑周辺地区まちづくり協議会の関係者が出席し、工事の安全を祈りました。 【本件のポイント】 ●4月19日(金)、2021...
- 2019年04月23日
- 20:05
- 文教大学
4月19日(金)、2021年開設予定の「東京あだちキャンパス」の起工式を、東京都足立区花畑の建設予定地にて行いました。起工式には、大学関係者および設計・施工業者、花畑周辺地区まちづくり協議会の関係者が出席し、工事の安全を祈りました。 【本件のポイント】 ●4月19日(金)、2021...
札幌大学では、2020年4月、現在の1学群13専攻を1学群9専攻に再編し、新たな教育プログラムをスタートします。 2013年に、5学部6学科から地域共創学群(1学群13専攻)に改組し、変化する社会環境に柔軟に対応できる多様な学びの選択肢を提供してきました。新たな教育プログラムでは、専攻をも...
実践女子学園(東京都日野市、理事長 山本章正)は、本年5月に迎える創立120周年を記念するイベントの一環として、「実践女子学園フェスティバル(Jフェス)」を渋谷校地において、5月11日(土)12日(日)の2日間開催いたします。学生・生徒と教職員が一体となって昨年来より企画・立案・実施に取り...
神田外語グループ(東京都千代田区内神田/理事長:佐野元泰)は、1991年4月6日に7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集である『万葉集』の英訳版を発行。これは、神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の創立から教鞭をとった、故須賀照雄教授が「世界平和達成の為...
このたび関西大学ソシオネットワーク戦略研究機構(The Research Institute for Socionetwork Strategies:以下RISS)は、一般の人々を対象として、投資信託などの資産に対する投資行動に関するインターネット調査(回答者数5,370人)を実施しました...
4月1日(月)、朝日新聞社と福岡女学院大学が産学連携に関する協定を締結した。 3月には調印式が行われ、朝日新聞社西部本社の橋本仁代表と福岡女学院大学の阿久戸光晴学長が協定書に署名をした。 朝日新聞社と人文学部現代文化学科浮田ゼミはすでに連携し、新聞を活用してコミュニケーション能力...
江戸川大学(千葉県流山市)メディアコミュニケーション学部情報文化学科の学生らがこのたび、東京都から感謝状を授与された。これは、東京都青少年・治安対策本部が行う講演会等にファシリテーターとして参加し、活動したことが評価されたもの。学生代表の永田勇輝さん(4年/3月5日当時)は「今後社会に出て...
学校法人城西大学国際学術文化振興センター(東京都千代田区)と上海交通大学(中国・上海)日本研究センターは、このほど「協力・交流に関する覚書」を締結。4月24日(水)には、紀尾井町キャンパスに開設される同センターの東京事務所の開所式を行う。 上海交通大学は中国で最も古い歴史を持つ大...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明、以下、聖学院中高)は2019年度より中学高校全生徒約900人が活用する生徒手帳に、永谷研一氏(発明家、株式会社ネットマン代表)が考案した『できたことノート』&『できたこと手帳』の...
北翔大学(北海道江別市)から現役65名、卒業生130名の計195名(平成31年1月18日現在)が教員採用候補者選考検査に合格した。 北翔大学教育文化学部教育学科では、乳幼児から小学生、中高生までを対象とした多様な指導者を目指すため、4つのコース(※)を設置。豊かな人間性と柔軟な思...