公共・政治

実践女子学園創立120周年記念特別プログラム  新元号 「令和」 の出典 『万葉集』 公開講座:「梅花の宴と筑紫歌壇 -- 文雅の創造 -- 」 5月26日(日)渋谷キャンパスにて開催! ~講師:池田三枝子国文学科教授(文学部長)~

実践女子学園(東京都日野市、理事長:山本章正)は5月26日(日)、渋谷キャンパスにて、新元号『令和』の出典である万葉集をテーマとした公開講座「梅花の宴と筑紫歌壇―文雅の創造―」を開催します。  実践女子学園は、本年5月に創立120周年を迎えます。その記念行事の一環として、新元号『令...

裁判員制度施行から10年 -- 白鴎大学が5月18日に国際シンポジウム「裁判員制度と検察審査会強制起訴制度の10年」を開催

白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は5月18日(土)に国際シンポジウム「裁判員制度と検察審査会強制起訴制度の10年―国際的視点を交えて」を開催する。これは、今年で裁判員制度と検察審査会強制起訴制度開始から10年の節目を迎えるにあたって開催するもの。当日は同大法学部の平山真理教授のほか...

京都産業大学

京都産業大学経済学部大西辰彦ゼミ(通称:井手応援隊)の学生が、大学と京都府井手町の交流拠点「むすび家ide」にコミュニティ・カフェ『むすび家カフェ』をプロデュース

京都府井手町の活性化に取り組んでいる京都産業大学経済学部大西辰彦ゼミ(通称:井手応援隊)の学生は、交流拠点「むすび家ide」の地域のコミュニティスペースとしての利活用に取り組み、コミュニティ・カフェ『むすび家カフェ』の企画および運営に携わっている。 京都産業大学と京都府井手町は、人...

聖心女子大学が5月18日・19日に「手話入門講座」、6月29日・30日に「手話ステップアップ講座」を開催 -- 「グローバル共生セミナー」の一環

聖心女子大学グローバル共生研究所(東京都渋谷区)は5月18日(土)・19日(日)に「手話入門講座」を開講。また、6月29日(土)・30日(日)には「手話ステップアップ講座」を開催する。これは、同研究所の一般向け講座「グローバル共生セミナー」の一環として開講するもので、小学生以上を対象とする...

敬愛大学

千葉県インターンシップ推進委員会が令和元年度の「千葉限定キャリアインカレ」を開催 -- 敬愛大学

敬愛大学(千葉市稲毛区)が代表校を務める千葉県インターンシップ推進委員会は、千葉県内の大学に通う学生を対象にしたPBL型(Project-Based Learning:課題解決型学習)インターンシップ「千葉限定キャリアインカレ」を開催する。これは、県内企業3社が抱えている課題の解決策を学生...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 高度ITの活用推進について ~高度なデータ解析、AI開発が可能な「NS-DIG(TM)」の導入~

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、サプライチェーンおよびエンジニアリングチェーンへの AIやIoTを含む高度ITの積極的な導入により、安全・操業への支援や働き方改革などによる安全かつ競争力のある製造現場づくり、予防保全による安定生産、品質向上、インテリジェント化(業務の高度化)を推進する...

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団 第12回「科学する心」を見つけよう フォトコンテスト 入選作品発表

子どもたちの探求や感動の姿をとらえた写真 50作品が入賞
公益財団法人 ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、主催する 「科学する心」を見つけよう フォトコンテスト(募集期間: 2018 年 7 月 2 日(月)から 2019 年 2 月 28 日(木))の入選作品を発表しました。本コンテストは、就学前の子どもを被写体とし、「日常のふとした瞬間に芽生え...

獨協大学

獨協大学が北海道と就職協定を締結 -- 学生のUIJターン就職を支援

獨協大学(埼玉県草加市)はこのたび、「北海道と獨協大学との学生UIJターン就職支援に関する協定」を締結した。これは、北海道内の企業による合同企業説明会や道内企業の情報提供などにより、学生の道内での就職の促進を図ることを目的としたもの。同大が就職に関する協定を結ぶのは、栃木県、長野県、福島県...

学校法人追手門学院が5月13日に新キャンパス「茨木総持寺キャンパス」の記者見学会を開催 -- 関西プレスクラブと共催

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)は5月13日(月)に(共催:関西プレスクラブ)、新キャンパス・茨木総持寺キャンパス(大阪府茨木市)のプレスツアーを開催する。同キャンパスは4月から供用を開始したが、施設の一部は現在も整備が続いている。すべての整備が終わる5月26日(日)に...

2020年4月、大学院「データサイエンス研究科」開設予定 -- データの新たな価値を社会実装する高度人材を養成

横浜市立大学(学長:窪田吉信)は、2020年度の大学院データサイエンス研究科開設に向け、本日、文部科学省に設置届出を行いました。本学は、2018年4月に首都圏初となるデータサイエンス学部を開設し、いち早くデータサイエンス人材の育成を開始。このたび学部との接続に加え、社会が求める高度なデータ...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所