青森県は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた気運醸成のため、9/17(月・祝)にギネス世界記録に挑戦。
挑戦概要は、「世界最大の猪形土製品の折り紙オブジェ(※正式名称:Largest display of origami pigs / boars)」。
青森県は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた気運醸成のため、9/17(月・祝)にギネス世界記録に挑戦し,見事に記録達成した。
挑戦概要は、「世界最大の猪形土製品の折り紙オブジェ(※正式名称:Largest display of origami pigs / boars)」。...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
金沢工業大学チャレンジラボのカルチャー&サイエンス・コミュニケーションプロジェクトは、株式会社ウイル・コーポレーション(本社 石川県白山市)と株式会社PFU(本社 石川県かほく市)との共同で、このたび魔法のシール「プログラミングシ...
- 2018年09月26日
- 20:05
- 大学プレスセンター
聖心女子大学(東京都渋谷区)はこのたび、札幌市と「学生UIターン就職促進に関する協定」を締結した。これは、両者が相互に連携・協力し、学生の就職活動を支援し地域経済の活性化を担う人材を育成・確保することで地域貢献を図ることを目的とするもの。9月21日に聖心女子大学で執り行われた締結式には、札...
実践女子大学・実践女子大学短期大学部(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、10月14日(日)渋谷キャンパスにて、オリンピック・パラリンピックに関するシンポジウム「オリンピック・パラリンピックはどのように作られたのか ― さまざまな人たちの挑戦」を開催します。
本学では、教育・研...
大東文化大学環境創造学部(東京都板橋区)は、教育・研究・実践を広く社会に開かれたものにするための自由な議論の場として「環境創造フォーラム」を毎年開催している。今年は「私たちの選択が未来を変える ~エシカル消費のすすめ~」と題して、11月22日(木)に板橋キャンパス多目的ホールで特別講演会を...
子どもが運営する仮想の「まち」で158名の子どもが社会を体験学習
浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、2018年9月23日(日)に、子どもがつくる仮想の「まち」を子どもの住民が体験するイベント「第2回 ミニ緑区」を、浦和大学 多目的ホールにて開催しました。
当日は、158名の緑区の子どもたちが参加。舞台とな...
- 2018年09月26日
- 10:54
- 学校法人九里学園
東京経済大学(東京都国分寺市)で「現代産業論」を研究する小林健一経済学部教授のゼミでは、ゼミ活動の一環としてリコージャパン株式会社(本社:東京都港区)の協力を得て、国分寺市内の飲食店で利用できるクーポンを販売する情報自販機「こくプリ」を学内に設置する。
情報自販機「こくプリ」は、...
横浜市立大学(YCU)は、今年創立90周年を迎えるにあたり、本年11月3日(土・祝)に記念式典を開催します。記念式典では、100周年(2028年)に向けた「YCUビジョン100」を掲げ、ビジョンを推進するための記念事業の開始を宣言。さらに、100周年までの今後の10年間の活動を象徴するロゴ...
清泉女子大学(東京都品川区)では、日本とアルゼンチンの外交樹立・修好120周年を記念して、アルゼンチンのフォトグラファー、セレステ・ウレアガ氏による写真展“UNIVERSO CELESTE”「セレステの世界」を開催する。写真展は9月25日(火)~10月9日(火)の期間、1号館ロビーで開催さ...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:長谷部八朗)は10月8日(月・祝)に「禅をきく会」を開催する。これは、同大の「『禅と心』研究の学際的国際的拠点づくりとブランド化事業」チームと曹洞宗宗務庁が合同で行うもの。当日は「日本における達磨」をテーマにした講演会や、気軽にできる「いす坐禅」の指導、和太...