地域の方の健康と競技力アップをめざし、常葉大学が浜松市体育協会と連携協定を締結
常葉大学と公益財団法人浜松市体育協会は、双方がもつさまざまな資源を有効に活用し、スポーツや健康づくりを通じて、豊かな地域社会の形成と発展、そして人材育成を目的に連携することとなりました。そこで、7月27日(金)に浜松市東区の浜松アリーナにおいて、連携に関する協定の締結式を開催しました。 ...
- 2018年08月06日
- 14:05
- 常葉大学
常葉大学と公益財団法人浜松市体育協会は、双方がもつさまざまな資源を有効に活用し、スポーツや健康づくりを通じて、豊かな地域社会の形成と発展、そして人材育成を目的に連携することとなりました。そこで、7月27日(金)に浜松市東区の浜松アリーナにおいて、連携に関する協定の締結式を開催しました。 ...
金沢工業大学(学長:大澤敏)では学部2年次前学期必修科目「プロジェクトデザインII」で野々市市・金沢市の課題に取り組んだ学生代表チームによる提案会を、8月6日(月)に、野々市市と金沢市で、自治体職員を対象に開催します。 金沢工業大学はチームで問題発見から解決にいたる過程・方法をチームで実践...
中央大学ボランティアセンターの公認学生団体の、「はまぎくのつぼみ」「はまらいんや」「面瀬学習支援」「チーム女川」「チームくまもと」は、8~9月の夏季休暇を利用して、東北や熊本でのボランティア活動を実施。学生による東北での活動は今年で7年目となる。 中央大学ボランティアセンターは、...
平成30年7月豪雨による被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、この度の平成30年7月豪雨で被災された受験生に対し、2019(平成31)年度入試の入学検定料・入学金を全額免除することと致しました。 被災者の皆様の経済的負担を軽減し、受...
近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)准教授の新井圭太研究室(交通経済学)は、平成30年(2018年)8月3日(金)~5日(日)の3日間、兵庫県豊岡市において公共交通再編プロジェクトに関するヒアリング調査を実施します。 【本件のポイント】 ●豊岡市のバス交通体系の見直しに向けて、学生...
YCUは8月7日(火)、8日(水)に金沢八景キャンパス、25日(土)、26日(日)に福浦キャンパスでオープンキャンパスを開催します。YCUを知ることができるさまざまなイベントを実施します。 夏のオープンキャンパスでは、Webサイトの情報だけではわからないYCUの魅力を知ってもらう貴重なチャ...
成蹊大学(東京都武蔵野市)経済学部小田宏信教授(専門分野:経済地理学)の経済地理ゼミは、7月15日に開催された「吉祥寺駅フェスタ」で、学生が茨城県土浦市の体験農園「アトレのはたけ」で栽培・収穫したじゃがいもで作ったケーキを販売した。これは株式会社アトレや武蔵野地域などと進めているプロジェク...
小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園を対象。入選校・園には教育助成金とソニー製品を贈呈。
ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、全国の小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園から「教育・保育の実践と今後の計画」をまとめた論文を募集します。次世代を担う子どもたちのために、より良い教育・保育の実践に取り組む学校・園に、教育助成金と教育教材(ソニー製品)を贈呈します。
...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:角田秀明)は、中学3年から高校2年のタイ研修旅行参加生徒32名のレポートを掲載したレポート集『遠い隣人の肖像』(A5判、148ページ)を7月に発行しました。タイ研修旅行では、昨年2017年...
浦和大学 こども学部・学校教育学科 開設記念プロジェクト 第4回
浦和大学・浦和大学短期大学部(所在地:埼玉県さいたま市、以下「浦和大学」)は、こども学部・学校教育学科開設記念プロジェクトの第4回目の企画として、音楽コンサート「mood for singing -歌は人への贈り物-」を、埼玉会館(埼玉県さいたま市)にて、2018年8月11日(土)に開催しま...